表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/213

Praesens12:依頼伝達

「…確か、姉さんと室橋さんは、室橋さんのお母さんと合流した後…在校生に囲まれたんだ。ほら、よくあるだろう。第二ボタンが云々とか」

「ああ。まだ残ってたんだそんな文化」

「そうらしくて、二人揃って知らない人間に取られるぐらいならって、目の前で互いのボタンを引きちぎって「これは自分のものだ」って黙らせたって話だよ」


「…仲いいね、当時から。でも、なんで成海はそれを知っているのかな」

「んー?ああ、あの後、二人揃って「ボタンをつけて欲しい」ってもう着ない制服を持ち込んできてな…」


もう着ることはないけれど、やっぱり破損させたのが気がかりだったらしく…二人揃って修理をお願いしてきた。

ちなみに姉さんも室橋さんも裁縫は下手くそ側だ。糸通しすらまともにできない。


「修理した制服は、未だに取ってるの?」

「多分。うちはそういうものは取っておく主義だから」

「なるほどなるほど…」


姉さんの制服は美海が「将来着ちゃうかも」なんて言っていたけれど、残念ながら美海が入学する年に浜波商業の制服は一新した。保管していた制服は今も実家でタンスの肥やしをしているだろう。

僕の制服はどうしたっけな。タンスの肥やしだろう。

それに、もう一度着ようとしても体格が随分変わった。当時のものはもう着られない。


「新菜は?」

「私は自分で保管しているよ。お母さん達は別に捨てても…とか言ってたけど、思い出があるし…それに」

「それに?」

「いやー…成海が久しぶりに学生時代の私を見たいとか言い出したら、いつでもと思いまして…」

「僕を何だと…」


本音を言えば、制服姿の新菜は見たい。

正直高校生をやっていたのは六年前で、当時の姿とはかけ離れていようが見たい。


「でも見たいんでしょ?」

「それは…」

「おらっ、言ってみろ〜?どんなものでも受け止めてやるからよ〜」

「うぐっ」

「おらっ、おらっ」

「み」

「み?」

「…見たい、です」

「素直でよろしい。でもまた今度ね。今日はダメな日だから」


「…着替えるだけだろ」

「それだけで済むのかな〜」

「…何を期待しているんだ」

「いやはや、学生時代って成海の自制心エグかった時代だから…今更制服姿を求めるということは、そういう欲もあるのかなと」

「僕を何だと思っているんだ…」

「素直になりなよ…成海さんや…」

「…いや、こればかりは本音だ。制服姿が見たいだけ」

「左様で…」


残念そうに口を尖らせる。

いいだろう。残念なのはお互い様だ。


「…それより、体調不良は疲れだけじゃないな。理由、他にあるだろ」

「まあね。まあ、毎月だし」

「…そうか」


今月も「あった」というのは、喜ばしいことなのかもしれない。

体調面で問題はない。

だけど、今月も「ダメ」だった。

なかなか彼女の望むような結果が得られないことに肩を落とすが…同時に安堵する自分もいる。


もう少しだけ、二人でいられる。


しかし、こういう話題を直接的に振ってくるということは、新菜も焦っているのだろうか。

別に焦る必要は無いと思う。だけど、彼女の意志を尊重するなら…。


「成海」

「んー?」

「あんまり思い詰めたらダメだからね。それよりも抱き枕して」

「はいはい」


彼女が楽な体勢を取れるように、姿勢を整えようとすると…スマホに着信が入る。


「着信音…はとぽっぽなのはどうかと思うよ」

「これが一番なんだ。可愛いと思わないか」

「普通のにして…」

「仕事のは普通のにしている」

「それなら、いいけど…」


相手は片桐さんからだ。

片桐さんは僕が高校二年生の時…本格的に冬月からの案件を取り扱うようになってから、彼方さんに派遣された冬月家の使用人だ。

僕への依頼仲介連絡及び護衛を担ってくれている、初老の男性だ。


『本当は監禁するところではあるのですが、本人の希望や成海さんの意志を尊重した結果、この業務を任せることにしました』

『こうして顔を見せる立場なら、成海さんも私が約束を反故にしていないことがわかるでしょうし…それに、息子さん。成海さんのご実家でバイトをしているのでしょう?』

『これは彼への報酬であり、脅しです。元敵でも、今は当家の使用人』

『労働者に対し、報酬は等しく与えられるべきものなのですよ、成海さん?』


少しだけ顔を変え、面影を無くした彼を連れてきた彼方さんはそう告げた。

顔立ちで「父親と証明できなくなる」ことが、あの人が与えられた罰となったそうだ。


そんな彼から連絡が来たということは依頼の話なのだろう。

すぐに出るべきだ。


「ごめん、新菜。片桐さん」

「仕事なのにはとぽっぽじゃん」

「後で変えておくから…少し待っていて…もしもし」


『ああ、成海君。ごめんね。今日は早帰りをしたと聞いていたんだけども…緊急の案件が入ってね』

「緊急、ですか?」

『ああ。直接的に名前は言えないけれど「生前の私」の「姪っ子」に当たる子に彼方様が君を紹介していたようでね。その子から依頼が入ったんだ』


…生前の姪っ子か。

巳芳様に続き、これまたやんごとなきお客様がいらしたらしい。


『明後日、時間は空けられそうかい?』

「午後ならなんとか」

『午前中は、だめかな?先方がそう希望していて…』

「明後日の午前中は、作品撮影を入れ込まれていまして…」

『なるほどねぇ…先方には融通を利かせて貰うよ。任せておいて』

「お願いします」


片桐さんとの連絡を終え、一息つく。

それから新菜に縋るよう、抱きついた。


「どうしたの、成海」

「ううん。また忙しくなりそうだなって」

「良いことだと思うよ。でも、寂しくなるね」

「ついてきて…」

「なるべく様子見に行くから」

「そうして…」


こうしてゆっくり出来る時間は、しばらく取れそうにないらしい。

それを堪能するかのように、僕が新菜を抱き枕にして横になる。

彼女はそんな僕の頭を優しく撫でつつ、午後の一時を過ごしていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ