表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は勇者じゃない。  作者: joblessman
85/259

アルテ、やる気を出す。

 丘の上のサアラジウパレス。東の麓にハザンドラ市を望む、歴史ある城である。そこからほどなく歩いた丘の西側に、その向こうの世界に対して壁を作るように、石造りの砦があった。その向こうの世界、西の大地には、黄色い流線が延々と広がっている。地図を広げ、モンスター域を確認する。ハザンドラ市はオレンジ色に塗られている。ここ3年は出現していないということになる。しかし、その向こう、つまり西に広がる砂漠地帯は、黒色になっている。


「これって」


 とサントラさんにモンスター域を見てもらう。


「うん。この砦の向こう、ダルク砂漠は、人型モンスター、アーズの領域だよ」


「ここが最前線ですか。にしては、ハザンドラ市の人は暢気というか」


 カリュさんが、俺の疑問に答える。


「モンスター域の色分けは、警告の意味合いが強い。実際このダルク砂漠で大きな危機があったわけでもない。でも、その向こうの国々はアーズによって滅ぼされた。勇者組合としては、ダルク砂漠は緩衝地として黒に指定することで、ハザンドラより西へは行かないようにという人々への警告だ」 


 このダルク砂漠の向こうにあった国々。ダマスケナ、ハバナス、そして、ブリランテ。ロゼの生まれ故郷だ。

 その遥か彼方まで続く黄色い流線の向こうで、夕日が落ちていく。

 亡命のときはこの砂漠を超えてきたのか、ロゼ。


「おーい、早く来い。飯を用意してある」


 羽を小さくばたつかせ、チャパさんが言った。

 隣で、アルテは大きくあくびをした。

 砦内には、国防軍の兵隊も10人ほどいる。なんでも、ここは勇者組合と国防省の共同防衛らしい。勇者組合は交代制で短期間の滞在が多いが、国防軍の人たちはほとんど長期間の住み込みだとのこと。一応なんとなく居住スペースが分かれている。適度に挨拶をしながら通り過ぎ、勇者スペースへ。


「カイ、久しぶりだね」


 眉の濃い、真っすぐな瞳。剣ならなんでも使えるが、投擲はちょっと苦手。優しく真っすぐだが、魔法演習のときにアルテと俺とリオナを延々と走らせ、時折見せる笑顔にSっ毛をのぞかせていた。今日はエプロンをして、両手にお皿を持っている。


「ケントさん!なんでここに」


 ケントさんの向こうで、さらに聞き覚えのある声が。


「ん?カイ!カイなのです!」


 小さな体が跳びはねた。白い髪の毛がふわりと舞う。我がパーティの大魔法使い様ではないか。


「ユキ!」


 感動の再会の影で、アルテはお腹を鳴らし、テーブルに伏した。


「ミネルバさんは今日は?」


「サントラ、久しぶりだね。カリュも。ミネルバは別件があってね。今回は俺とチャパだけだよ」 


 とケントさんが料理をテーブルに並べる。

 お礼も言わず、アルテがむしゃむしゃと喰い始める。


「アルテ!」


 チャパさんが、アルテの頭をはたいた。アルテは、あっけらかんと頭を上げて言う。


「ケントさん、うまい」


「だめだこいつ」


 とチャパさんはあきれ顔でアルテのとなりに座った。

 ご飯を食べながら、訊ねる。


「ユキは仮免、ケントさんのパーティに入るって聞いてましたけど、なんでアルテも?」


 チャパさんが答える。


「最初のパーティが投げたんだよ。あんまりにもアルテがだらけてるって。それでレイさんが私らに頼んできてさ。おい、お前の話してんだ、ったく」


 アルテはチャパさんの話もなんのその、飯を食らい続けている。


「ユキだけでも大変だってのに」


 とチャパさんは水をごくりと飲む。

 うう、っとユキがスプーンを持つ手を止める。


「ユキは頑張ってるって。チャパは口が悪いから」


 とケントさんがフォローする。「ケントは甘いんだよ、ったく」チャパさんがため息をついた。 

 レイ先生、とりあえず大変そうなのはケントさんに託したらしい。ケントさんも断れない人だから、なんていうか損な役回りの人である。回り回って同じパーティのチャパさんに負担がいくという。


「仮免って、不合格とかないの?」


 カリュさんが誰となしに訊ねた。確かに、アルテは最初のパーティが投げた時点で不合格なのでは。


「こいつ、こう見えて魔力量がA+あんの。そりゃ是が非でも勇者にしたいわね」

 

 チャパさんが答えた。


「A+!?Aの上!?」


「そうだよカリュ。それに、ユキも魔力量はA。こんのちんちくりんが!」


 とチャパさんがユキのほっぺをひっぱる。


「い、いらいのれすチャパさん」


 とユキがひーひー言う。


「す、すごいですね」


 サントラさんも驚いている。


「やっぱり、かなり多いんですか?」


「カイくん、Aもなかなかいないよ。全体の3%以下だって言われている。A+になると、私は見たことないかも」


 とサントラさんが言った。


「そうだよ!宝の持ち腐れにならんよう私らが鍛えてんだ!」


 チャパさんがどんと胸を叩いた。明るい人である。

 食事を終え、一室を借り、最近日課になっているヒールを霧散させる訓練を行う。

 毛穴から魔力を霧散させるイメージ。


「うん、いい感じだよ、カイくん」 


 サントラさんが付き合ってくれるという。


「ほ、本当ですか!?」


 まだ数日だが、うまくなってきた。

 扉の隙間から視線が。


「なんだよ、アルテ」


「なにしてんの、カイ」


「ヒールの応用だよ。回復まではいかねえけど、周囲の味方の気持ちを落ち着かせたりできる」


「サンちゃんを独り占めして、ずるい」


「トラちゃんだ!」


 とアルテの後ろから、カリュさんが声を出した。この二人はずっと何をしてたんだ。


「アルテさんも、ヒールなんだよね。一緒に訓練する?」


 サントラさんが言うと、アルテの顔がぱっと輝いた。おお、初めて見たこんなアルテ。


「ヒールを毛穴から霧散させるイメージで、全身から放つ感じだ、アルテ」


「カイ、それしたら、どうなんの?」


「さっき言ったろ、パーティが途端にパニックになったときなんかに、気持ちを落ち着かせたりできるんだ」


「とらちゃん、一回やってあげたら」


 とカリュさんがやや不機嫌に言った。


「う、うん」


 とサントラさんが、ヒールを霧散させる。

 気持ちが安らぐ。心地よい。


「すごい、さんちゃん」


 とアルテがサントラさんの手を握る。すかさずカリュさんがアルテの手をぺしりと叩く。アルテのやつ、逆に興奮してねえか。


「やってみる」 


 とアルテが目を瞑り、なにか集中したような様子。しかし、なにも起きない。


「お前、あんま魔力コントロール得意じゃなかったもんな」


 この霧散させるやつは、魔力コントロールがかなり重要である。リオナとか得意そうだ。


「カイ、うるさい」


「大丈夫、練習すればできるようになるよ」


 サントラさん、どこまでもいい人である。

 扉が今度は分かりやすく開いた。

 ケントさんが立っていた。にやりと笑っている。これは、Sの方のケントさんだ。


「魔力コントロールは日々の積み重ねだよ、アルテ。日々研鑽していたカイやシュナたちはもちろん、あの不器用だったユキだって、この一年の努力でかなりの練度になった」


 アルテが、目を細めてケントさんを見ている。


「あと、できるようになったら、リーフにもどったときにサントラが飯奢ってくれるって」


 とケントさんのことばに、アルテは「さんちゃん、本当?」とサントラさんを見た。


「う、うん」


 とサントラさんは、答えた。

 アルテは颯爽と扉を出ていった。


「ちょっと、ケントさんも、とらちゃんも!」


「まあそう怒らないでくれカリュ。やっとアルテがやる気になってくれそうだったからさ。すまないね、サントラ」


「いや、いいんです。私なんかでアルテさんがやる気になってくれるなら」


「そうだ、明日はハザンドラで祭りがある。カイ、ユキを連れてってやってくれないか?アルテと違ってこんを詰めすぎるところがあるんだ」


「でも、いいんですか、みなさんは」


「明日は砦待機だから大丈夫だよ。何人かいればいい」


「りゅうちゃんも、一緒に行く?」


 サントラさんがカリュさんを見た。


「わ、私は、いい。私は学生じゃないし」


 カリュさんは、少し顔を赤らめ答えた。


「そうか、カリュも初めてなんだな。一緒に行くと、いや、カイとユキの保護者として、たのんでもいいかな」


 とケントさんはにこりと笑った。


「そ、それなら、仕方ないというか、はい」 


 とカリュさんはなおも赤い顔を立てに頷かせた。


「祭りって」


「死者の踊り、だよ。カイくん」


 とサントラさんは、その慈愛に満ちた表情で、物騒なことを言った。

 どんな祭りだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ