表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は勇者じゃない。  作者: joblessman
33/259

休日の6番街で騒ぐ。

 想像通りというか、休日の6番街はやはり混んでいた。


「あ、あれはなんなのです」


「おいおい、いい加減にしろよ。リオナのキャンディ屋はもうそこじゃねえか」


 とポックがユキにしびれを切らす。ここに辿り着くまでに、「お魚がいるのです」「あの猫さんはどこへ行くのでしょう」「鐘の音が心に響くのです」などと、ときどきよくわからない理由も含め寄り道の連続であった。


「あ、すみませんです」


 とユキが女の子とぶつかった。ユキは、女の子の麦わら帽子を拾い「大丈夫ですか?」と手を差し伸べる。


「うん、大丈夫。ありがとう、お姉ちゃん!」


 と女の子は去っていく。


「お、お姉ちゃん、ですか。ううう、感動なのです」


「ちゃんと前向いて歩けよ、ユキ。この人ごみだぞ」


「ポック、ユキはお姉ちゃんだから大丈夫なのです。あ、おいしそうなパンなのです」


 ユキはパン屋の店頭で立ち止まり、ごそごそとポケットを弄り始め「さ、財布がないのです。ム、ムツキは、いないのです」としゅんとした。ポックは一度舌打ちすると、「何がほしいんだよ」と訊ねた。


「これとこれとこれなのです」


「いや、もっとしぼれよ!しかもどれもでけえじゃねえか!」


「ム、ムツキはいつも買っていいと言うのです!」


「ムツキだっていつまでもいるわけじゃねえんだぞ?お姉ちゃんなんだろ!」


「ムツキはいつもいるのです」


「現にいまいねえじゃねえか」


「今は、お腹を壊しているのです」


「そんな長く壊すかよ。お前に飽きれてどっかいっちまったんじゃねえのか」


 ポックは敢て口調を強めているように見える。


「そ、そんなことないのです!ムツキはいつも、ユキのそばにいるのです!」


 とユキは涙目になって辺りをきょろきょろと探し始めた。

 様子を伺っていたムツキが、見かねて看板の陰から出ようとしていた。ポックが、俺を見る。目でそれを止めろと言っている。

 俺は、背中を向けてムツキを制し「もうちょっと、待ってくれ」と小声で言った。

 ユキはなおもムツキを探すが、いないのがわかると「ムツキ、ムツキがいないのです、ムツキが、うわあああんん」と泣き始めた。


「ゆ、ユキ」

 

 と声を震わせながらムツキが出ようとしたそのとき、


「あんたたち、ユキ泣かしてなにしてんのまじで。サイテーじゃん」


 通りがかりのリオナが現れた。俺とポックを睨むと、ユキを連れて店へと向かっていく。


「ムツキにだって自分の人生があるんだ。ユキ、お前はずっとムツキにおんぶにだっこか!?」


 とポックはユキの背中にことばを投げた。

 6番街がシーンとなっている。

 ユキとリオナはそのまま店へと入っていってしまった。

 寸分後、6番街にいつもの賑わいが戻る。

 ムツキが「すみません、みなさん」と腰低く現れた。こいつも涙目になっている。


「周りが甘やかしすぎなんだよ、全く」


 とポックは息を吐いた。ポックの人生を鑑みると、ユキの行動というか、性格がもどかしく見えるのだろう。


「ムツキ、ユキからまあまあ離れてるけど大丈夫なのか?」


 と俺は素朴な質問を投げた。


「ええ、ある程度なら」


 とムツキは答えた。ルールの曖昧な動く地縛霊である。


「はああ、とんだ休日だぜ。せっかく6番街に来たんだ、おいしいもんでも食おうぜ」


 ポックは歩き出した。

 30分後、今流行のホイップクリームたっぷりパンケーキを食べてポックはご満悦になった。やはり女子である。


「ユキは、ムツキありきでここに入れたのか?」


 全国から優秀な生徒が集まるこの学校で、ユキには剣も魔法コントロールも、学業の方も光るものがあるとは言えない。特殊な魔法を使うわけでもなさそうだし。


「いいえ、違いますよカイさん。ユキはすごい力を秘めているのです」


「ユキが?意外だな」 


 とポックはフルーツミックスをストローですする。


「いかんせん、コントロールができないのです。それに、初等学校ではまったく努力というか、そういったことはしていなかったので」


「まあ、ユキだもんな」


 と俺はコーヒーを啜る。こだわりの豆がよく香る。が、ぶっちゃけ安い豆でも俺は構わない。


「ですが、こちらへ来てからというものユキは努力をしているのです。初等学校のときとは違い、ヴェリュデゥール勇者学校のみなさんは優秀で意識が高い。といっても生前の私ほどではありませんが。ユキもみなさんに感化されてか、とても頑張っているのです。もう少し、なにかきっかけがあればとはおもうのですが」


 ムツキは、時々話すぐらいなら腰の低い謙虚な男だが、いざ色々と話してみればかなりの自信家である。


「まあ、俺も言い過ぎたしユキに謝るよ。それで帰ろうぜ」


 とポックは立ち上がった。


「まだリオナさんのお店にいるようです」


 とムツキも立ち上がった。ユキの居場所はなんとなくわかるそうだ。

 カフェを出る。

『リーフ・デ・キャンディ』はすぐそこである。

 黒いパーカーの男が目についた。フードを目深に被っている。別に何かがあるわけではないのだが、本当になんとなく目についた。


「どうした?カイ」


「いや、なんでも」 


 『リーフ・デ・キャンディ』と斜体で書かれた看板が見えた。相変わらずテラス席は満席である。ポックを先頭に、店に入っていく。ムツキは俺の後ろに隠れるようについてくる。

 なぜかいつも店内はがらんとしている。もっと暑い季節になれば増えてくるか。

 唯一の客(?)のユキが、テーブル席にいた。

 俺たちを見て、ユキがぶすっとした表情をし、壁の方を見た。


「なんか飲む?」とリオナがクールに訊ねた。


「いや、今日はやめておくよ」と俺は答えた。


 今日に限って店内の音楽は落ち着いたものである。ギャルなんだから激しいのかけとけよ。

 ムツキは、俺の後ろから出てこない。おいおい、幽霊なんだから空気読まずに明るく話しかけろよ。気まずいな。気まずい。

 ポックが、重い口を開く。


「言い過ぎたよ、わるかったな、ユキ」


 ユキは、なおも壁から視線を移さない。

 ムツキがようやく前に出た。


「ユキ」


「ムツキ!どこにいっていたのです!ずっと探していたのです!」


 ようやくユキの表情に明るさが戻った。


「私のことはいいです。まずは、ポックさんと仲直りをしないといけません。あなたにも反省するべき点があるはずです。彼だけが謝る、それで終わりでいいのですか?」


「ムツキまで、なんなのです!もういいのです!」


 ユキは俺たちとは目を合わせず、扉へ向かう。ユキが開けるより一瞬早く、カランコロンと小気味良い音とともに扉が開いた。


「あ、お姉ちゃん!」


 さっきユキとぶつかった、麦わら帽子の女の子だった。


「ユ、ユキは」と一度ユキは立ち止まった。「お姉ちゃんじゃないのです」と語気弱く続け、店を出ていった。

 ムツキは俯いている。


「待ってろ」 


 と一番精神的ダメージの少ないであろう俺は、ユキを追った。「俺も行く」とポックも続いた。

 店を出る。さっきの黒いパーカーの男が目の端に映った。この辺りをうろついているのか?目深に被ったフードで、表情がわからない。そんなことよりユキだ。休日の6番街で迷子になられたら、半日つぶれるぞ。

 少し行ったところの人ごみに、ユキの銀髪があった。


「待て、ユキ」


 ユキは、俺の方を振り返ると、路地裏へ逃げるように入っていく。


「こらこら、路地裏は結構あぶねえんだぞ」


 とさらに奥へ向かうユキの腕を掴んだ。

 ユキは、ぐすりと鼻をすする。


「まあ、あれだ、なんだ」 


 なんて声をかければいいのかわからない。策がないので傾聴するか。


「なんか、まあ、なんだ、どうした?大丈夫か?」


 我ながら下手糞な誘導である。

 ヒックとしゃっくりしながら、ユキは言う。


「み、みんな、最近おかし、いのです。ユキのこと、嫌いなのです」


 まあ、そうだな。今までが甘すぎたんだが、急に自立を促されて周りの態度が変わったとなると。


「みんな、心配してんだよユキのこと。嫌いじゃなくて、好きだから、心配してんだよ」


 月並みに励ます。


「わ、わかってるのです」


 わかってたのかよ。


「行こうぜ。ムツキが待ってる」


 俺のことばに、ユキは涙を袖で拭い、こくりと頷いた。

 メイン通りに出る。昼近くになり、一層人が増えた6番街を歩く。

 女の悲鳴が響く。


「火事だ!」


 と誰かが叫んだ。


「急ぐぞ、ユキ」


 嫌な胸騒ぎがした。なぜか、黒いパーカーの男が脳裏から離れない。野次馬が自分に危険の及ばない距離に集まっている。遠目からでもわかった。『リーフ・デ・キャンディ』から、黒い煙が立ち昇っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ