表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は勇者じゃない。  作者: joblessman
180/259

アーズ渦中 ダン、ようやく動く。

 窓から差す日は強くなっていた。やはりダンは動けずにいた。外が俄に騒がしくなった。

 扉が開いた時、ダンはホッとした。動くきっかけが欲しかったのだ。それが多分よろしくない訪問者であっても。ようやくダンは体を動かすと扉の方を向いた。


「ルル」


 とその扉を開けた女に声をかけた。自身の姪である。ダンは20数年前、モンスターを召喚するという禁忌を犯し村を追放された。ダンが村を追放された時、ルルは3歳であった。ダンに妙に懐いてきたこの姪っ子を、ダンはあまり好きではなかった。というより赤子との接し方がわからなかったと言えようか。ダンは村を出て、アーズと行動を共にし、南の国を滅し、そしてまたルート王国へと戻ってきた。その時、ルルの方からダンに接触があった。ダンは自身の衰えも感じ始めた頃で、快く受け入れた。ルルはダンの目から見ても優秀だった。ただ、何か目的を隠していることは感じていた。トーリをヴェリュデュール勇者学校にスパイに送った時、ルルは、弟が生徒にいる、利用しよう、と作戦を提示した。トーリに陶酔している弟のロロを使おうと言うのである。ダンはその時初めてルルを観た。実の弟を利用した作戦に、恐ろしいなと思った。それはあくまで感想の域を越えることはなく、ダンはルルの作戦にやはり客観的主観的に賛同した。ルルには、昔の自分のように、いや、昔の自分以上に、情などというものはない。だからこそ、この場に現れたルルに、一縷の温かみなど感じなかった。救いなどではないことはダンには明白だった。駆け引きは面倒だった。ダンは訊ねる。


「目的はなんだ」


 ルルはいつも微笑を浮かべていた。それは今も変わらなかった。


「国防軍は追い払いました」


 ルルの答えに、面倒だな、とダンは思った。


「何か目的があるんだろう」


「冷たいですね、叔父さん」


 どこか小馬鹿にしたようなルルの言い方だった。

 ダンはどこか達観したように言う。


「よもや助けに来たとは言うまい」


 ルルは一度もアーズを見ることはなかった。家を訪れる前からアーズが死んでいることははなから知っていたようだった。ルルにとってアーズが死んだという事実が必要で、アーズがここに死んでいることなどどうでもよく、ただダンに用があることはダンにはわかっていた。そしてその用がなんであるかも、なんとなくわかっていた。


「ガルイーガの原種ですよ」 


 ルルはやはり微笑のまま言った。

 やはり、とダンは思った。ガルイーガの原種は、ダンのみが召喚できる。それを欲しいと言うのだ。


「一つ条件がある」


「なんでもどうぞ」


「アーズとキリオスをどこか静かな場所へと葬りたい」


「如何様にも」


 とルルは静かに答えるとわざとらしく頭を下げた。ダンは、ふう、と立ち上がった。足が痺れていた。窓の外を見た。霧は晴れていた。南の空に大きな雲が轟々とあった。東の空に太陽がありありとあった。眩しいなと目を細める。黒い鳥が低空を飛んでいる。ルルの鳥である。

 キリオスとアーズの死体を運び出し、ダンはようやく家を出た。その時には、南の空がすっかり綺麗な青になっていた。南の空にあった大きな雲は西へ移動し、形は変容しそして切れ切れになっていた。ダンは陽光に目を細めながら、その雲雲を見ていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ