表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は勇者じゃない。  作者: joblessman
141/259

キヅモさん、ぶつぶつ喋る。

ーーーーーーー

 無数にある空の光。それは夢。落ちてくることはない。見上げるだけ。欲しいと願っても、届くことはない。見上げるだけ。見上げるだけ。ただこの場所で、惰性のままに見上げるだけ。見上げるだけなら、傷つくこともない。何もしなくていい。ただ、心の苦しみを時の解放に委ねるのみ。そう、私は一個の傍観者なのだから。彼女たちはどこへ行っただろう。いいんだ、そんなことは。私に明日がなければ、私が希望を持つこともない。彼女たちの現在など、彼女たちの未来など、関係のないことなのだから。私はただ、未明を彷徨いながら、ただ永遠の未明に酔いしれればいい。この夢を、ただ見ていれさえすればいいのだから。

ーーーーーーー

 村に来て数日、相変わらず朝は来ない。さて、空き家と言われて通されたこの家だが、小綺麗でなんだか生活感がある。村人の話も含めると、ここは元は夫婦が住んでおり、旦那が死んで未亡人の家になっていた、とのことだった。しかしバツの悪い顔をして村人は深く話そうとしない。


「んなこたどうでもいいだろう。ったく、どうすりゃこの村から出れんだ」


 ポックが悪態をつく。


「うーん」


 と頭を悩ますシュナ。ユキも真似をして「うーん」と悩んだような表情を浮かべている。


「グウォールの記した『日誌』には明確に村の名前は記述してありませんでしたが、私の予想は間違っていませんでした。やはり、晩年のグウォールはここに滞在していたようです。すでに林となっていましたが、滞在していた家と思わしき場所がありました。そして、『日誌』には、この村に救いを求めた、とあります。この村に何があったのか、はたまた救いとなる人でもいたのか、まあ当然もう亡くなっているでしょう。もう少し調査を続けたいところですが、行き詰まってしまいました」


 キヅモさんがぶつぶつと喋っていると


「うるっせえな!」


 ポックが苛立ったように言った。

 ガラガラと扉が開くと、珍しく外へ出ていたカズさんが戻ってきた。


「何か、わかりましたか?」


「ああ、カイ、こりゃ魔法だな」


 とあくびをしながら答えた。


「魔法、ですか。閉じ込められているのも、朝が来ないのも」


「ああ。凄まじくでけえ魔法だが、デカすぎて発生源がいまいちわかんねえな。魔力探知できるわけじゃねえし。まあ、今日はもう日が暮れるこったし、明日にするか」


 とカズさんは酒瓶を取る。


「馬鹿、明日になっても夕方スタートなんだよ!」


 ポックの正論もどこ吹く風、カズさんは酒をグビリと飲んだ。


 翌日も翌々日も、あまりいい情報は得られず。村人も、丘の上の羊も相変わらずそこにいて、代わり映えがない。日数が経っても余所者は余所者で、村人たちは表面的には愛想は良くてもどこか警戒心がある。

 今日はポックと二人、夕方の丘を歩く。先に、羊飼いの少年がいる。


「どうしてもあの橋を出れねえんだよなあ」


 ポックがぼやいた。

 夕日に毛を染めた羊たちが少年に連れられている。ぼんやりとその光景を眺めながら、ポックに言う。


「あの橋ってのは、いわく付きの橋か?」


 言いながらに、俺は少年とすれ違い、軽く会釈する。少年も会釈した。ポックは、羊を眺めながらに言う。


「そうだよ。村を出ようとした男女が橋から落ちて死んだっつう」


 ポックの言葉に、はっと少年が立ち止まった。一時を置いて、再び少年は歩き出した。


「なんでだろうな、ったく、ずっとこんなところにいるわけにはいかねえぞ」


 ポックは足元の草をちぎり、奔放に投げた。草は風に舞い、地に落ちた。


 その夜、家の戸をノックするものがいた。


「君は」


 羊飼いの少年が、無愛想にも立っていた。しかし、目に妙な力があった。他の村人にはない、目力であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ