表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺は勇者じゃない。  作者: joblessman
101/259

外伝 プリランテの祭

「よし、っと」


 サラは、腰大の、人型を模した藁をどすんと地面に置いた。


「サラ、これはなあに?」


 真っ赤な髪の毛を夕前の朗らかな日に染めて、ロゼはキョトンとサラを見た。後ろにはセバスもいる。


「今日はインボルクの日よ、ロゼ。去年も一緒にしたでしょう」


 言いながらに、サラは3歳の幼児の記憶に何を期待しているのだと自戒し、こほんと説明を始める。


「年に一度の祭よ。えっと、この藁を燃やすことで、生きながらえることへの苦しみからの開放、その機会を提供するのよ」


 確かそんな説明を昔受けたわよね、と少しぎこちなくもサラは答えた。

 やはりキョトンとサラを見るロゼに、どう説明をしたらと悩んでいると「あ、ほら、きたわよ」とサラはタイミング良くやってきた集団をほっと指さした。

 向こうから、篝火を持ったものたちが柔かに近づいてくる。


「わあ、ありがとう」


 ロゼは、その一人よりお菓子を受け取る。その間に篝火から藁に火が灯される。潮風が吹くと、ロゼに煙が寄せた。ゴホゴホとロゼが咳き込む。


「大丈夫ですか、ロゼ」


 セバスが、煙からロゼを庇うようにたった。


「う、ごほ、ごほ、うん」


 ロゼは、それでも燃えいく藁を不思議そうに見ていた。

 煙がすうっと、風に溶けていく。空に染み込んでいく。

 藁はついに燃え尽きると、そこに灰がサラサラと舞った。


「生きるのは、苦しいの?」


 ロゼは、消えた煙をどこか目で追うようにして、誰となしに尋ねた。

 生きるのは、苦しいの?

 ロゼの問いに、サラは窮した。藁を燃やすことで、生きながらえることへの苦しみから開放される。もしかしたら、私もロゼと同じ問いを、ロゼと同じ歳のころ思ったのかもしれない。だけどその答えを見つけることもなく、いつしかその問いへの解を諦め、一つの形式的な儀式として毎年インボルクの日を過ごしてきた。やはり答えに悩んでいると、セバスが遠い海の向こうを見ながら言う。


「色々なのかもしれません。苦しんでいる命も、あるかもしれません。その命にとっては、死という形での開放は、救いになるのかもしれませんね」


 ロゼはぼりぼりと貰ったお菓子を食べながら、いつになく真面目なセバスチャンを不思議そうに見ていた。

 サラは、セバスのその答えに彼の得の知れぬ過去を見た。自身は軍人という道を選び、火神とまで言われた偉大な叔父ディオール・レバントに憧れ日々の訓練に献身してきたつもりであるが、しかしこの平和なプリランテで、命の危機もなくどこか安穏と生きてきた。だが、目の前に立つ不詳の男は違う。その着痩せする筋肉質な背中には、底のしれない奥行きと、そして触れてはいけない傷があるように思えた。

 ぎいっと扉が開くと、ディオールとミーナが現れた。ミーナはディオールの妹であり、サラの母親である。


「サラ、ロゼとセバスさんを露天へと案内してあげて。ほら、お金も」


「いえ、私はそんな」


 セバスが断ると、ミーナが世話をやくように言葉を被せる。


「いいじゃない、行ってきなさいセバスさん。ほとんど出歩いてないから地形もわからないでしょう。リーフとの合

同訓練にも参加するんでしょう?多少はプリランテのことも知っておかないと」


 共通認識として、セバスはよその国の人というのがある。どこから来たかは知らないが、何となくわかるものである。


「嫌なら無理して行かなくてもいいんじゃないの」


 サラのツンケンな言葉に、ミーナは素知らぬ顔で、腰をかがめロゼに言う。


「ロゼ、セバスさんとサラと3人で行きたいわよね?」


「うん!」


 満面の笑みのロゼとミーナの押しに負けて「はあ」とセバスは渋々頷いた。ロゼはウキウキだが、サラはセバスの態度が気に食わなかった。気乗りしないものを案内する身になって欲しい、と喜ぶロゼの手を握りながら、セバスを後ろにさっさと二人で歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ