表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

計算機はデジタルだよね?夜眠れないので考えていたら迷走した(19)

●計算機はデジタルだよね?夜眠れないので考えていたら迷走した(19)ー処理2

 アナログとデジタルについて考え続けています。

 ソロバンはデジタルな計算器で、計算尺はアナログな計算器と言うことができると思います。

 でもそれは現在の人の見方であり、ソロバンや計算尺を使っていた当時の人はそんなことは考えていなかったのだろうと思われます。

 ならば、現在の意味でのアナログやデジタルという用語は何時・何処で生まれたのか?

 そんなことが気になって...、調べて見ました! という話です。

 今回は教科書とかで少しまじめに勉強しましたのであまり迷走していないと思います!(当社比)

 駄文ですけど。お暇だったらお読み下さい。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ