計算機はデジタルだよね?夜眠れないので考えていたら迷走した(19)
●計算機はデジタルだよね?夜眠れないので考えていたら迷走した(19)ー処理2
アナログとデジタルについて考え続けています。
ソロバンはデジタルな計算器で、計算尺はアナログな計算器と言うことができると思います。
でもそれは現在の人の見方であり、ソロバンや計算尺を使っていた当時の人はそんなことは考えていなかったのだろうと思われます。
ならば、現在の意味でのアナログやデジタルという用語は何時・何処で生まれたのか?
そんなことが気になって...、調べて見ました! という話です。
今回は教科書とかで少しまじめに勉強しましたのであまり迷走していないと思います!(当社比)
駄文ですけど。お暇だったらお読み下さい。
アナログとデジタルについて考え続けています。
ソロバンはデジタルな計算器で、計算尺はアナログな計算器と言うことができると思います。
でもそれは現在の人の見方であり、ソロバンや計算尺を使っていた当時の人はそんなことは考えていなかったのだろうと思われます。
ならば、現在の意味でのアナログやデジタルという用語は何時・何処で生まれたのか?
そんなことが気になって...、調べて見ました! という話です。
今回は教科書とかで少しまじめに勉強しましたのであまり迷走していないと思います!(当社比)
駄文ですけど。お暇だったらお読み下さい。
01 アナログとデジタルという用語について
2025/09/02 18:28
02 電気回路と電子回路について調べて見ました。
2025/09/04 01:19
03 1937年に論理回路という考え方が登場します。
2025/09/04 17:22