表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/138

第六十一話 くいあらためよ

「うふふ。鳥たちの(さえず)りが、まるで、私を祝福しているかのようね」


「……」


朝の紅茶の時間。

私が、生きる、ということに関して、周囲のすべてのものに、今、最大限の祝福を与えている。

しかし、侍女のカミーナは私の隣に立ちながら無言でこちらを覗きこんでいる。


「……ソニヤよ。やはり、どこか壊れているのではないか。例えば、脳みそとか」


「失敬ね」


向かいの席に座っている元皇帝のナレンは、憐れみの目をこちらに向けている。

そんな痛い子を見る目はやめなさいナレン。


それと、カミーナ。

何か喋りなさい。


「えー、こほん。……ところで、気になったのだけれど、最近、王宮の警備がやけに厳しくない?」


「そりゃ、当然じゃろ。城内の警備の目を掻い潜って、賊が王宮に入り、そなたを拉致したのじゃからな」


「今回の事件は、身代金目的の誘拐劇、というシナリオにさせていただきましたので、どうしても警備の者の数が増えてしまうのは致し方ないかと」


「そ、そうね。まあ、仕方がないわよね」


ナレンとカミーナの言葉に私は頷く。


あの後、商工組合(ギルド)が仲介し、身代金を支払ってくれたおかげで、私が解放されたことになっていた。

ギルドからの情報提供という形によって、大規模犯罪組織が身代金目的で私をさらったという真相が判明し、身代金を匿名の方が支払ってくれた、というシナリオ。

なお、匿名の善意者が誰かについては、本人の希望により公にはなっていない、ということになっている。


さすがに魔王軍の一部が主犯、ということが公になってしまうと、折角の現在の停戦気分が台無しになってしまう。

それは、シュガークリー王国にとっても、あまりよろしくない状況である。

そして幸運なことに、真実は一部の者しか、現状知られていない。


「しかし、参ったわね。こんなに警備が物々しいと、城の外に外出するのも大変になりそうね」


「まあ、そなたが外に出るときは、我とカミーナとで手伝ってやる。安心せい」


「正直、王宮にいたところで、安心ではありませんし。……むしろ、ゼクサイス様や、マオール様たちと一緒にいた方が安全かと」


「た、たしかに、それはそうかもね」


私はカミーナたちの言葉に頷く。


「……しかし、あのマオール殿はいったい何者であろうな。此度の華麗なる救出劇をみていると、やはり、魔王軍の」


そこで、一旦、言葉を切るナレン。


「いや。なんでもない。かの御仁が、此度、そなたを救った。それ以上でも、それ以下でもないか」


苦笑しながらナレンが首をふった。


「ナレン様。ゼクサイス様からも、マオール様の素性は調べぬように、との言伝てを預かっておりますよ。なんでも、深淵を覗く者はまた、深淵から覗かれる、とか」


「おお、怖い。肝に命じておくよ」


肩を竦めるナレン。

しかし、カミーナはゼクスの言葉には実に忠実ね。


「……さてと、今日の予定は」


何かしら、とカミーナに聞こうと思ったところで、ソニヤ重工業試作第一号機『しんどう君』(第五十五話参照。)が震え、チリリンチリンチリンチリンチリリン、とベルを鳴らしてきた。


……チリリンチリンチリンチリン、チリンチリリンチリンチリリンチリン、チリリンチリンチリリンチリン、……。


リズミカルにベルがなり、しんどう君がコードを刻む。

私は備え付けの羊皮紙に、コードの内容を書き写していく。


「……なになに。ハンニンツカマエタコイ……。え! 一日しか経っていないのにもう見つけたの」


「さすがですね、マオール様は」


「マオール殿。実は犯人たちとグルだったとか、そんなことはないであろうな?」


「……と、とりあえず、行ってみましょう」


私の言葉に、カミーナとナレンが頷いた。


◆◇◆◇◆


「申し訳ありませんでした!」


白鷺亭の魔王の部屋の扉を開けるや、黒髪の女の子が、全裸で土下座をしながら、謝罪をしてきた。


「ちょっ、ちょっと。これは一体何事ですか?」


土下座をしている女の子の隣で、腕を組んで椅子に座っている魔王様に聞いてみる。


「うん? こいつは今回、アインスを拉致した事件の黒幕だ。……まぁ、俺の妹なんだがな」


魔王はそこで、一旦言葉を切り、立ち上がった。


「身内の不始末は俺の責任でもある。すまなかった」


そう言うや、魔王は深々と頭を下げた。


「も、もういいですよ、マオール様。だ、だって、マオール様、ちゃんと私を助けてくれたじゃないですか」


魔王に頭を下げられるとこれ以上、私としてはもう何も言えない。


私は黒髪の少女を見おろした。

少女は、顔をあげることなく、額を床に擦り付けたままだ。

この娘には見覚えがある。前にたしか、私にちょっかいをかけてきた少女だ。

名前はエミーだったかな?

私はエミーに向けて穏やかに話しかける。


「今回、あなたがしでかしたことについては、とても許すつもりはありません」


私の言葉に体を緊張させるエミー。


「……ですが、あなたのお兄様、マオール様に免じて、今回の罰は免除します。お兄様に感謝なさってください。……さあ、早く服を着がえなさい」


「ほ、ほんとか?」


そう言って、エミーは少し顔をあげ、こちらを覗きこんできた。


目が合う。

……あんまり、反省しているようにはみえない目付きだ。

だがまぁ、気にしても仕方がない。

私は一つ頷いた。


「あ、ありがたい!」


そういって、エミーは立ち上がるや、一つペコリとお辞儀をして、廊下に走って出ていった。


えー……。

裸で廊下に出るのはどうかと思うけど。

誰かと鉢合わせしたらどうするのかしら。

そんなどうでもいいことを心配してしまった。


……と思った、わずか数秒の後に、また扉が開きエミーが戻ってきた。

前に見た黒を基調としたゴスロリ服だった。

って、着替えるの早すぎでしょ。


「改めて自己紹介するわね。あたしの名前はエミー。お兄様の妹よ!」


それ、自己紹介になってないでしょ。


ま、まぁいいわ。


「私はアインス。どうぞよろしくお願いしますね」


そういって、私はエミーへと握手をしようと手をさしのべた。


パシンッ。

部屋中に響き渡るラップ音。

あろうことか、エミーのバカが、私が差し出した手をひっぱたいた。


「……えー」


「あたしとあなたとは恋のライバルよ。そんな奴とあたしが握手をすると思う?」


私の手を握ることなく、つーん、とそっぽを向いてしまうエミー。

実にやりにくい女ね。


……って。

ん? ちょっと、待って。

今なんて言った?

誰と誰が、恋のライバルですって?

いったい全体、こいつは何を言ってるのかしら?


「あ、あのー、誤解をされているのかも知れませんが、私とマオール様とは、特段、やましい関係はございませんよ?」


「あら? 」


目をしばしパチクリとした後、エミーが猜疑心の塊、というような視線を向けてきた。


「あたしの目は節穴ではないわ」


信じようとしないエミー。


「……そうですね。アインスさんと、マオール様は恋人かと問われると」


「そんな感じはしないのー」


カミーナとナレンとが、お互いに顔を見合わせた。


「……強いて言えば、そうですね」


私は目をつぶり、しばし思案する。

そして、ある言葉が頭の中に浮かんでくる。


「そうですね。私とマオール様とは『友達』ですね。そう、友達です」


一応、赤の他人ではないから、まぁ、知り合いであることは間違いない。

でも、知り合いよりは親しくさせてもらっている、と私の中では勝手に思っているから、『友達』と言っておいても差し支えはないだろう。

うん、きっとそうね。


私達、友達で良いですよね?


私はちらっと、魔王様の方の様子を見る。


「ふーん。ま、この場では、そういうことにしといてあげるわ」


小悪魔チックな笑みを浮かべるエミー。

明らかに私の弁明を信じているような感じはしなかった。


「そうか、俺たちは友達か……」


ここで、なぜか少しだけ悲しそうな声を魔王が呟いた。


え?

では、あなたと私の関係を、ほかにどう説明しろと言うのですか?

魔王に小一時間問いただしてみたかった。


というわけでなんとか更新です。

しかし休日は自堕落に過ごしてしまい、基本一文字も書けてません。

次回更新も、来週を目途にがんばります。応援お願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] エミーは屑、ガチ屑。 なんで殺さないの???
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ