表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5話「ダメなものは、所詮、ダメなんだよ」

………………


翌日、俺は校長室に居る。

中年太りの校長が机に体重を掛け、椅子に座る。

その校長の目の前に、俺は立つ。

「どうしたんだね、浮船君・・」

という校長の問いが来た。

それに対して、俺は・・。

「今日限りで、学校を辞めさせてもらいます!!!」

と、大声で叫んだ。

その声は、校長室全体に旋律の美しい調べのごとく響く。

更に、勢いで校長の机に辞表を叩きつけた。「それでは、お世話になりました・・」

校長が状況が読めていないのに、そのまま、俺は校長室を立ち去る。

昨日のあの二人のバカ親子が来たときの俺も、こんな感じだったのだろう。


もう新城の顔を見るのも嫌だったから、受け持ちのクラスに一言も別れを言わずに立ち去ることにする。

自分勝手過ぎるとは思っているが、そんなことが、どうでも良くなるくらいに、昨日の件に腹を立てていた・・。


しかし、辞めるにしても・・、いきなり過ぎたな・・。

と、少し反省してしまったのが、俺の良心なのだろうか。

というか、これが普通の感覚なのだろう。


………………


それから、1年の暇な日々を過ごし、俺は都心から離れ、とある島に住んでいる。

あの事件があっても、教師の夢を捨てられずに居たため、この島の小さな小学校の先生をやっている。

この学校の生徒は、少ない。

だが、俺はこの少数の子供達と、日々向かい合って生きている。

毎日が、体当たり。

だけど、俺は、とても充実していれる。

辛いときもあるが、あのインプレッサ大破事件を思えば辛くなくなる。

そういう意味では、あの女に少し感謝せねば・・。

いや、やっぱり、感謝はしない・・。


………………


そして、ここに暮らしはじめ、7年経った。


さすがに、あの事件は、もう忘れた。

俺も、気づけば32のオッサンだ。

歩くたびに、周囲の人々から暖かく見守られ、

「先生、おはようございます」

と、日々挨拶される。

都会にいた頃、こんなに優しく挨拶されたことはあったであろうか・・。


今日は、実に日差しが眩しい。

なにか、いいことがありそうだ。

そんな予感で、頭がいっぱいだ。


世の中は、嫌なことだらけだ。

俺の場合は、嫌なことから逃げた。

だが、逃げるが勝ちと言う言葉がある。

逃げることによって、人は新しい自分の道を見つけることが出来る。

それを、俺は証明した。

だから、今、とても充実している。


そう思いながら、俺は学校への道を歩く。


しかし、所詮、現実は小説より奇怪なり。

この後、俺は自分の認識の甘さに泣く。


新しい居場所だと信じた学校には、なぜか、新任の教師になった新城蓮が居る・・。


所詮、世の中はダメなものはダメだ。


………………


かなり中途半端で、些末な作りになってしまったことをお詫びします・・。物語を破綻させてしまった自分の力のなさを憎むばかりです・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ