(・ω・)ノ新米が陰で実行してる、エッセイジャンル作品を見てもらうための方法。内緒だよ(大声)
はじめましてもそうでない方もごきげんよう。
『とりあえずごはん(・ω・)』エッセイ、詩ジャンルの新米です。
とりあえず、はじめましての方にご説明から。
私のエッセイ初投稿は今年の2月21日。にゃんにゃんにゃんの前の日でした。
次の日猫系の作品が増殖していて密かにウハウハしていた新米は私です!
一応『新米』と名乗っておりますが、エッセイジャンルの新人っていつから新人じゃなくなるのか謎。
※エッセイ執筆歴どれくらいで新人じゃなくなるのか、誰か教えて下さい。
便宜上新米と名乗るとして、新米のエッセイ投稿でなるべく多くの人の目にとまる様な作品投稿の仕方の話を今回はしたいと思います。
先ずは何と言っても短編が多いエッセイ作品。大まかな数を検索使って調べて参りました。
【短編】約26000作品
【長編】約6700作品
日々新たに投稿されているエッセイ作品は大体短編。
私も実際短編しか投稿しておりません。
何故かと言うと、コソコソとジャンル別日間エッセイランキングを拝見していた時に、殆どが短編作品だったので、エッセイ=短編と認識してましたのでランキングを意識してその様に致しました。
それでは新米が今投稿で1番気をつけた事。
ズバリ『タイトル』です。
先輩方と違ってエッセイを読んで下さる固定客(逆お気に入りユーザなど)が少ない新米ですので、先ずは目を通していただかない事には話が始められません。
この場合は新着短編から拾って貰える様なタイトルを考えています。
ランキングに乗れば更に上に行って目に止まりますし、先ずは初手を頑張ってます!
コンセプトは「思わず覗きたくなるタイトル」。
幾つか例を並べてみましょう。内容は同じでタイトル違いだと仮定して下さい。
①「エッセイ1」
②「私のエッセイ」
③「新米エッセイってなんだ?」
④「私流エッセイの書き方」
⑤ 「(・ω・)ノ新米が陰で実行してる、エッセイジャンル作品を見て貰う方法。内緒だよ(大声)」
好みは分かれると思いますが、大体①と②は極端な例ですね。
覗きはするでしょうが、余り興味を持ってない感じで読み始めると多分途中で文章見るの辞めてしまうパターン。
※個人的な話です。
③は「?(疑問符)」がついているので「新米?なんだ?」と、覗かれると思います。疑問系タイトルですね。あらすじで説明入れてフォロー。
④は完全に書き手の方を意識して言い切りの思考系エッセイ。ピンポイントで需要ありそうなの狙い打ち系。
⑤がふざけてますが「なんだろう?」と「なんだコイツ(笑)」と更に思考系好きな書き手も狙えるエッセイかな?と、個人的に思ってます。疑問と笑いと思考狙いの三拍子。
長文タイトルは目に留まりやすいし、長ければ色々入れられるのですよ!
ただ、真面目な内容がお好きな方はソッとスルーするタイトルだと思う。
タイトルを参考にしているのは日間総合ランキング作品とジャンル別日間のエッセイからです。ひたすら観察。
普段の私は『小説を読もう!』の主に『短編小説』新着のエッセイと詩から大体選んで、そちらを見て気になるタイトルとタグのチェックしたり読んだりしてます。
気になったらタイトル部分をポチッと押すとあらすじと薄い水色のタグが出て来ます。後は青バーに白い文字で『この小説を読む』の2段階手間が必要。
ランキングとはちょっと表示のされ方が違う様です。
ランキングはタイトル押したら即読めますし、『あらすじ等』をポチッとするとあらすじとタグが表示されると思います。
固定客が少ないと必ず通る2段階の壁が存在してるのですよね。
新米には辛い仕打ちですが、最初は大多数が通る道です。
お話戻って、『短編小説』からタイトルを押して貰う第一関門を突破して次の段階。
そのまま『この小説を読む』で読まれる方も中にはいらっしゃるかと思いますが、私が力を入れているのは先ほどチェックしてると言った『タグ(キーワード)』。
日間ランキング入りしているエッセイはあらすじはだいたい短いです。
そもそも短編で文字数も少ないですので、優先順位は私の場合はタグになってます。
コレは後で検索スコッパーの方々にスコップして貰いやすくする為でもありますが、実際私自身がエッセイの資料とか詩のスコップしてるからでもあります。
控えめに言って新米には見つけんのめっちゃ大変。単語全然引っ掛からない。
それと、実際色ついてるタグって目に入りやすいので、いっぱい書くと長文タイトルみたいに目にとまる。
気にしてなくても多ければ視界に入ってはいます。
後は何か気になる単語が一個でも引っかかって、覗いちゃうとか。
デメリットはクドいと思われたら読まれない事でしょう。後は読みたくない単語が入っているとか。
もう、コレは私の好みの問題ですが見たくない物を回避したい方には良いのかなと思ってます。
タイトルで引きつけて、タグで語る。
エッセイではあまりありませんが、分かりやすい例だと物語りが「ハッピーエンド」か「バッドエンド」かなど。
後はランキング傾向や作品読んで更に感想欄をガンガン覗いて需要ありそうだけど、ランキングに載ってないのをポン!と、投稿してます。
『皆様、何のお酒が好きですか?』
とか、正にそれでした。
ただ、未成年の方もお見かけするので一応R15を付けて注意書き散々してる作品になります。
完全に20歳以上を対象とした作品になりますが、ごはん系エッセイは見るけどあまり酒を主体とした作品は見ないな?と、思ってましたので投稿させていただきました。
お陰様で感想欄が盛り上がってめっちゃくちゃ楽しかったです。読んで下さった方々ありがとうございました。
15歳未満の方。読めないエッセイを書いてごめんなさい。
ところで、何で私ランキング狙いしているのかと言うと「そこにランキングがあるからだ!」って言うのも今はありますが、元々は感想書く練習とエッセイに書かれている知識などを習得する為にエッセイジャンルに参りました。
最初は自己紹介を意識して…
『とりあえずごはん٩( 'ω' )و』がどんな変なごはんかを知って貰うために自身の事を入れ込みながら、タイトルとタグに力を入れてエッセイ書いてました。
最近は主張したい場合にランキングをガッツリ意識しての作品もありましたが。
エッセイジャンルの春のお祭り騒ぎ楽しかったです。
詩ジャンルエッセイ読んで下さった方々ありがとうございました。感想沢山いただきまして、お陰様で今後の方向性が定まりました。
ちなみに、今日は言いたいことあるから書きましたよ(笑)。
(・ω・)皆様いつもありがとうー!はじめましての方もありがとうー!!
新米は新米なりにエッセイジャンルに逞しく生息してまーす!!
エッセイ作品見てくれてありがとぉぉおぉぉぉっっって言いたかったのぉぉおぉぉぉおぉぉぉっっっ!?
何かありましたらお気軽にどうぞ!新米に質問でも可。
今後の参考にどこからこのエッセイを見つけて来て読んで下さったのかなど気になります。何が引っかかって読み始めたのだろう?
普段皆様どうやって新しい作品に巡り合って読んでいるかも気になります。大体はランキングが主でしょうか???
『とりあえずごはん(・ω・)』のエッセイジャンル作品を見てもらう方法でした。
ちゃんちゃん♪
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。
※今回のタイトルは24時間で110PVでした!