表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イケメン女嫌いで有名な公爵家御子息様にイラッときたのでキレたら何故かプロポーズされました。  作者: 砂臥 環
イケメン女嫌いで有名な公爵家御子息様にイラッときたのでキレたら何故かプロポーズされました。
15/30

結局のところ、目的が明確でより具体的な者の方が最適解を導く。もっとも、誰にとっての最適解なのかはまた別の問題だが。


男達は、計画の中止を内心で喜んでいた。


「貴族の娘は高く売れる。 残念ながら金髪(ブロンド)じゃないがな」

「騒ぐようなら輪姦(まわ)して黙らせたあと、娼館に売っぱらいましょうや」

「その場合隣国がいいですよ、足がつきにくい」

(ちげ)ぇねぇ」


欠片の品性も感じられない会話をしながら、男達は馬や馬車のある宿の納屋入口を見張り、ふたりが動き出すのを待つ。


いくら騎士がついていようと、多勢に無勢……幸いここルテルは隣町のリルミネッザとは違い、人気のない場所も多い。


男達は屑だが、それぞれ腕には自信があった。


「馬車で出てこられたらどうします?」

「御者を弓矢で射殺(いころ)し、乗っ取ってそのまま売りさばきにいこう」

「へへ、その場合躾は馬車内で順番ですかね」

「問題は護衛の数だけだな」

「来たぞ……何人いる?」


ふたりは宿の従業員を伴って、表に現れた。

だが護衛ではなく、騎士の馬の用意と見送りのようだ。


馬は騎士が乗ってきた一頭しか出てこず、馬車が出る気配もない。男達はほくそ笑み、ゆっくりと動き出した。


「奴等が馬に乗ったら三方向から囲い、徐々に距離を狭め人気のない方へ追い込むぞ」

「「了解」」




──犯人sideだとこんな感じだった訳だが、その時既にレナードは護衛と入れ替わっていた。

追い込んだつもりが誘い込まれていたわけである。


「まあボコボコにして憲兵に突き出してやりましたけどね。 領騎士団だと、もしかしたら繋がりがあるかもしれないし」


そう語るのはケイシー。

話は再びロイドside。現在の公爵家タウンハウス、騎士詰所応接室に戻る。


細かい経歴は省くが、彼女も元騎士である。

レナードの身代わり役は、ケイシーが務めていた。


ふたりの髪色は似ているが髪質は違い、彼女はストレート、レナードは癖毛なので、髪は巻いてそれらしく装っている。

ケイシーはロイドに経緯を説明するために、ジェイミーと共に公爵家に赴いたのだ。




──レナードの計画について。

まずは、昨夜のジェイミーの二択のところから語りたいと思う。


「それで、二択とは……?」

「ケイシーさんの仰ったように、タルコット卿の騎士服は目立ちます。 それを利用するのです。 まず一つ目ですが、騎士服をお借りし、囮に着せます」

「……成程」


成程、とは言ったが、通常ならば到底受け入れられることではない。

騎士にとって隊服は誇りと忠誠の証であり、所属を示す大切なもの。当然貸与など絶対に許されず、重大な軍規違反にあたる行為だ。

だが、そもそも自分の迂闊さが作り出した事態……ジェイミーは了承する覚悟を決めた。


「──わかり」

「いけません、タルコット卿」


苦渋の面持ちで返事をしようとしたジェイミーだったが、それを遮る強い口調で彼を諌めたのは、ほかならぬレナードである。


「軽々に判断されては困ります。 第一、話はまだ終わっていないのですよ? ただお借りするのではありませんし……そんなことでは、簡単に足元を掬われてしまいますよ」

「全くだ。 貴殿はどうも人が良すぎる! このままではそのうち友人だと思ってた人間に騙されて、莫大な借金を背負わされる羽目になるぞ!」

「変な壺とか買わされたりな!」


迂闊さを反省しながら更に迂闊なジェイミーに、子爵家一行から妙に具体的な例を絡めた苦言が飛ぶ。その勢いにジェイミーは何故か小さく『すみません』と謝り、ケイシーは吹き出した。


「とりあえず借りる方の詳細は一旦置いておいて……ではもう一つの方を」

「……はい」


()()()()()()()()()()、囮となって頂きます」


俄に緩んだ空気の中、サラリと告げたレナードの言葉。空気は再び変化を遂げる。

誰もその意味するところを、明確に理解できていない。


まずケイシーが答え合わせに入った。


「お嬢様……どちらにせよ『囮を使って相手の目を逸らし、そのうちに、通常通りのルートを使用して帰る』ということでらっしゃいますか? それは危険すぎます」


皆は頷く。

レナードはそれを見ながらゆっくりと首を横に振った。


「違います」



──そして、ようやく計画の全貌が明らかになる。



「まず、護衛は最大四人。 内、一人は私の身代わりです。 馬車は通常通り帰って頂きます。護衛も通常通り二人。 タルコット卿と私はそれを見送り、一旦宿まで戻ります。 次に私の身代わりとタルコット卿の騎士服を着た囮、もしくはタルコット卿ご自身に、()()()()()()に向かって頂きます」


そこまで聞いて、皆は一様に困惑した。


「タルコット卿、ですから騎士服をお借りする場合、直ぐには返せません。 よくよく考えてご判断を」

「いや、それはともかく……」


「レナード、お前はどうする気だ?」


──そこだ。


馬車には乗らず、囮とは当然別。

ここまでで出てきた護衛はジェイミーと彼の身代わりを除いて三人だ。残りのひとり(またはジェイミー)を護衛につける……それはいいが、どうやって帰る気か。


安全性のみを考えるならば、馬車が危険ルートを通る意味はないし、二手にわかれるとなると金も相応にかかる筈だ。


その答えはこれだった。



「私は王都にも、子爵家にも()()()()()



レナードはキッパリとそう言い、胸に手を当てる。

そして口の端を持ち上げ、誇らしげに笑って続けた。


()()()に行ってまいります。

安全なところまでは護衛の方と……或いはタルコット卿と共にね」


胸に当てた手──彼女はあるものを、肌身離さず大切に懐に忍ばせている。


あるものとは、紹介状。

ロイドに貰った、エルミジェーン伯爵邸で働く為の。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こうして、ヒロインが逞しくあるのはいいですやねー。 庶民派ならではの、実務的な計算高さといいますか。 今手元にあるもので無理なくやりくりしよう……ってな思考が根底にある感じで。
[一言]  あ~、なるほど、途中下車かぁ。
[一言] 苦労人の子爵家の方々素晴らしいと思いましたが、最後のレナードの笑顔に全部持っていかれました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ