表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

暇な時に試してみてはいかがでしょうか?

暇な時に考えたくだらない事です

この内容を読んで、考え事をしながら通勤通学中に事故を起こされても、私の与かり知らぬ事です

ご注意ください

暇つぶし

同じ数字4桁のあいだに+を入れて足し、さらに数字が一桁になるように足していくと

1111は4

2222は8

3333は3

4444は7

5555は2

6666は6

7777は1

8888は5

9999は9

何故が1〜9ができる

分かりにくいから例

4+4+4+4=16 1+6=7

ちなみに、4桁の数字が3で割れる場合は、3、6、9のどれかになる

これは通勤中暇だから、対向車の車番がいくつ×いくつの数字であるか考えて遊んでる時に思い付いた。

例えば、車番5607だと、

5+6+0+7=18 1+8=9

だから3で割れる

5607÷3=1869

1869も3で割れる

1869÷3=623

623は3で割れないけど、7で割れる

623÷7=89

89はこれ以上割れないから、

5607=3×3×7×89

3×3×7=63

5607=63×89

通勤中暇だとこんな事考えてる

7で割れる数字に法則がないか、目下考え中


あとは、車番の数字を使って、1から最高いくつの数字が作れるか

例えば、車番が1234だった場合

そのまま1〜4はできる

(この時全ての数字を使う必要はない)

1+4=5 2+4=6 3+4=7 1+3+4=8

2+3+4=9 1+2+3+4=10

2×4+3=11 3×4=12 1+3×4=13

3×4+2=14 (1+4)×3=15

考え方は何でも有り 4の2乗で16などもオッケー

ただし、1と2で12などは無し

どの組み合わせが1から大きな数字を作れるのか、やはり暇な時に考え中

お疲れ様でした

先程色々検索してみたら、法則が見つかりました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ