表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女ゲームは知りませんが悪役公爵令嬢が美人過ぎて辛い  作者: 無限無言
プロローグのプロローグ編
6/51

6 悪役公爵令嬢と特待生

本作品はアルファポリにて先行掲載させて頂いており、2022.4.22.0:00現在

ファンタジー部門6位、HOTランイング2位のものとなります。

『乙女ゲームは知りませんが悪役公爵令嬢が美人過ぎて辛い』

https://www.alphapolis.co.jp/novel/479149318/521616813

お越し頂ければ幸です。

 これは参りました。

 白制服組には目を付けられない様する積りでしたが……いや、なんとかまだ回避する方法があるはずです。


 しかし憤慨している彼はまだ怒りが上昇しているのか、白い手袋を投げ付けて来ました。


 手袋はその軽さと空気抵抗により、ふわりと私の目の前に落ちます。


 見れば装飾が施された綺麗な手袋ですね。


 仕方ありません、私が拾って彼に返して上げましょう。話はそれからです。


 そして手袋に手を掛ける瞬間。


――「貴方が拾ってはダメ!」


 突然の大声で私は手袋への手が止まります。

 そして声の主へ視線を向けると、金髪の美少女がそこに居ました。


「なんで貴方が入学式でいきなり王子様からの決闘を受けようとしてるのよ!」


 なんで貴方がと言われても、私は貴女を知らないのですが……。

 見ても知らない女生徒だったので再び手袋を拾い――「だぁあああーーーー!」


「だから拾うなって言ってるの!」


 そうですか、彼がこの国の王子でしたか……ならば。


 しかし考える間もなく、金髪の美少女が今度は私と手袋の間に割って入って来ました。

 なんと言う事でしょう。

 飛び込んで来た勢いに任せ、彼女は足元の手袋ですっころんでしまった……と思いましたが、すんでの所で彼女を王子が華麗にキャッチしているではありませんか。


 見事としか言いようがありません。


「あ、ありがとう御座います。お、王子様」


 抱かれた彼女の耳が赤いです。あぁ恋の始まりですか……いつの時代も青春とは良いものですね。

 王子も顔を赤くして多少震えていますよ。なんと初々しい。


「何故決闘の申し込みの邪魔をした」


 ん?


「何故私とこいつの決闘を阻止したのかと言ったのだ!この売女め!」


 そしてなんと言うことでしょう。そう言って抱きかかえた女性を私に投げて来ました。


――とっ。


 よく見ればこの女生、先程私をモップだとか言ってた王子のファンの子じゃないですか。

 しかし王子様。自分のファンを投げるなんて事は例え要らない贈り物を貰ってもしてはいけません。


 それにお嬢さん?貴族のなんたるかをずっと勉強してた私が、決闘のルールを知らない筈が無いじゃありませんか。

 私は彼女をキャッチする時にすこしズレてしまった眼鏡をはずし、胸にしまいます。


 そして再度彼の投げた手袋を拾い――「あぁ、何故か悪寒がしますわ!出来れば殿方に保健室まで同行して頂きたいのですが?――チラッ」


 テルルだ。


「おぉテルマイル嬢大丈夫ですか?お任せ下さい私、アンドレ・テレスティアが責任を持って貴女を保健室までお連れ致します」


「え、えぇ何か大変な時に申し訳ありません」


「何を言います。こんな事より貴女の身体の方が……大切です!お気になさらず」


 今身体の方がと言いながら、テルルの身体を舐め回す様に見ましたね?許しませんよ?


「おいザクス!デリファン!お前達も共に来るんだ」


「了解です王子」

「あぁ勿論だぜ」


 茶髪長髪の白制服に、ツンツン頭の長身白制服が近づいて来ました。


「ザクス様にデリファン様まで」いまだ私に抱えられた女生徒が恍惚の表情で彼らを見ています。

……王子ファンだったのではないのでしょうか。

――周囲がざわついている中、私は改めて彼の投げた手袋広いポケットにしまいました。


――――

――


 何事も無く……事もありませんでしたが式も終わり、テルルの護衛として先ずは彼女を保健室まで迎えに行かなくては。

 先程はテルルなりに私を守ってくれたのでしょうし、それを気付けない程私は鈍感ではありません。

 迎えに行ったらお礼の一言くらいは掛けないといけませんね。


「ちょっと待ちなさい!」


 この声は先程の女生徒ですね。


「君は先程私をモップだとか言ってた女生徒ですね?」


 振り返るとやはり先程の女生徒でした。ですがよく見れば彼女の胸元には銀翼のバッチが付けられています。


「モップじゃないわよ!モブって言ったの!」


 目の前の女生徒がなにやら騒いでますが、それどころではありません。


 銀翼のバッチ――。

  

 一般の貴族が付けるバッチは金翼。

 銀翼は特待生の印です。

 そして今年の特待生は一人。

 と言う事は……彼女が聖魔法の使い手!これはいけません、友好な関係を構築しなければ!


「ちょっと!聞いてるの?いったいどう言うつも――え、なに?」


 私は眼鏡を外し彼女へ詰め寄ります。


「いやぁ~君が特待生さんだったんだね!会いたかった。会いたかったよ!いやね、私は魔法がからっきしなんだけどそれでもこの世界でも珍しい聖魔法の使い手が入学するって聞いてたからずっと今日を心待ちにしていたんだ。あ、そうだ君の名前は?私はアレクとでも呼んでくれたらいいから。そう言えばさっき守ってくれたんでしょ?でもあのまま決闘になって私がボロボロになっても君の聖魔法があれば怪我なんて一瞬で治るんでしょ?あちゃぁ~だったらあの場でボロボロになって君の魔法に掛かった方が私にとっては幸せだったかもしれないなぁ――チラッ」


「えっ?えっ?」


「なのでぼ、僕と友達になって下さい!」


 頭を下げつつ彼女に右手を差し出す。


「僕?」


「――私と友達になって下さい!」


「きゅ、急ね。まぁその熱意は伝わったわ。でも私は平民よ?」


「それが何か?」


「いや、この国って平民は貴族にとってはただの労働力で、人間的に格が違うみたいな?」


「同じ人間なら何も問題ないのでは?……あぁ~差別の事ですね。大丈夫です、私は差別主義者が嫌いなので」


「……そう、なら友達になってもいいわ」


「おぉおお」


「ただし!一つ条件があるの」


「条件ですか?ぼ、私に出来る事なら」


「なら決まりね。それで俺?僕?私?どれ」


「――ぼ、私でいいです」


 こうして私は将来聖女となる少女と友達になりました。


――――

――


「ねぇ、後ろ盾になってくれそうな貴族と会わせてくれるって本当?貴方みたいな騎士爵程度の子息じゃこの学園で生きていけないわよ?主に私が」


 彼女の名前はハル。

 予想通りの聖魔法の使い手で癒しの魔法が得意だとか。

 そして先程の条件だが。彼女なりの打算がありあの場を諫め、王子との関係を持ちたかったそうだ。

 彼女は平民であり、平民であるが故にこの学園で生活するには何かと後ろ盾があった方が良いだろう。

 ハルはちゃんと考えている子なんだなと思う。

 ならば王子の後ろ盾は無理だったが、私なりに彼女の後ろ盾となる人物を紹介してあげようと思う。


「王家に次ぐ偉い貴族の子供なんで大丈夫ですよ。それに私はその人の護衛騎士なので問題ありません」


「王家に次ぐ高貴な貴族に護衛騎士ねぇ……そんなキャラ居なかったはずだけど」


「どうしました?」


「あぁこっちの話し、気にしないで」


「こちらです」


 私は保健室の戸を開け、窓際で紅茶を飲む女生徒へ声を掛ける。

 やはり体調不良は私を守る方便だった様ですね。

 

「お待たせテルル!ほら例の聖魔法の使い手と友達になったんだ!」


「テルル、様、だろ?本当にお前はいつもいつも……いいけどよ。で?どんな奴だったんだ?どうせ聖魔法とか攻撃性の無い魔法のもやしっ子だっただろ。お前とお似合いじゃねぇか。どんな奴か今度会わせろよ」


「そう言うと思ったよ!だから連れて来た」


「は?」


 保健室前に控えていたハルの手を引っ張る。


「ほら、こちらがハルさん。テルル。挨拶挨拶」


 面倒そうに重い腰を上げるテルルだが、既に公爵令嬢然としている。切り替えは完璧な様でなにより。

 しかしなんだかんだと言いながら、彼女は私が連れて来た聖魔法の使い手が気になる様だ。


 お互いが目を伏せ、綺麗な挨拶を交わす。


「私はテルマイル・ハイネケ――」「特待生のハルと申しま――」


 しかし何故か途中で固まる二人。


「お、女!」

「こ、公爵令嬢!」


……お互い見たままを言い合ってますね。ですがこのピリピリした空気はなんなのでしょう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ