表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

121/363

分かたれた道

 リウ悠然ヨウラン


 複雑な背景バックグラウンドを持ったキャラクターであり、ミュール・ルートでも一際異彩を放つ女性である。


 かつて、魔法士の最上位にいた彼女は、後天性の魔力不全で魔力を失い、絶頂から一転、ドン底にまで追いやられる。非公式の開発者ブログによれば、それは死を考える程の絶望で、栄光の最中にあった関係性はことごとく破壊された。


 親族、親類、親友。


 リウを褒め称えていた人間は、すべて消え去り、スコアは急速に0へと近づいていった。


 当時の雇い主であるソフィア・エッセ・アイズベルトも例外ではなく……プロモーション契約を結んでいた企業から違約金を取られ、一文無しどころか借金まみれになったリウを切り捨て、唯一の資金源たる家庭教師の座を下りるように迫った。


 当然と言えば当然だ。


 優秀な魔法士を雇って、娘の教師役につけていたのだから、その能力を失えば職を追われるのは当たり前のことで。


 冷徹れいてつにも思えるが、合理的に判断してみれば、一介の家庭教師に過ぎないリウを手元に置いておく理由はひとつもない。


 すべてを奪われようとしていたリウに、救いの手を伸ばしたのは、たったひとりの女の子。


 そう、たったひとり。


 アイズベルト家の長女……シリア・エッセ・アイズベルト。


 原作ゲームの中では、リウとシリアの間に、どのようなやり取りがあったのかはえがかれていない。


 ただ、シリアの手引きにより、リウは家庭教師の職を失わずに済み、彼女は飢えと失意の只中で死なずに済んだと語られる。ふたりの間にどのような交流があったかは、二次創作の中でしか描かれていない。


 居場所を手に入れたリウは、己の価値スコアのために腕を磨いた。


 それは誰のためであったのかはわからないが……彼女は、血が滲むような努力とその特殊な体質、圧倒的な才覚センスによって、唯一無二とも言える対魔法士特化の拳術を身に付け、『魔法士殺し』とまで呼ばれるようになる。


 そんな折、リウは、シリアの紹介によりミュールと出逢っている。


 先天性の魔力不全……それは、同類とも言える『似非エセの魔法士』との出逢いであり、リウは、同じ天の下に現れた同属に己のすべてを授けようと画策かくさくする。


 だが、それは上手くいかず。


 時期じきを同じくして、リウ悠然ヨウランには二度目の絶望が訪れ、彼女はアイズベルト家から姿を消した。


 リウ悠然ヨウランとの再会、それこそが、ミュール・ルートにとってのかなめとなる。


 リウ悠然ヨウランの出現タイミングは、完全にランダムである。


 リウをミュールと会わせるか会わせないか……主人公は決断を迫られ、ふたりを巡り合わせた場合、ミュールはゲーム内から姿を消して彼女のルートは消滅する。


 ふたりの遭遇を邪魔すれば、強制的にリウとの戦闘となる。それは負けイベントでどうやっても勝ちようがないが、パーティー内に三条燈色がいた場合、ゴミは100%の確率で最初に死ぬ(執拗しつようにヒイロを狙うので、ファンからはホーミング燈殺拳ひっさつけんと呼ばわれている)。


 リウ悠然ヨウランは、プレイヤーからは『死神スゥシェン(ミュールが彼女をそう呼んだことから)』と呼ばれ、三条燈色だけではなく多数のキャラクターにとっての死亡フラグにもなることから『死亡フラグの塊』とも言われている。


 リウ悠然ヨウランとソフィア・エッセ・アイズベルト。


 この両者をどうにか出来なければ、ミュール・ルートは、おぞましいバッドエンドを迎えることになる。


 この難事を、月檻ひとりに背負わせるわけにはいかない。


 それに、なによりも……俺は、ミュールを救いたい。俺自身がミュールを救いたいと願い、その未来さきを視たいと思う。


 そう想ったなら。


 俺は、すべてをけて彼女を救う。


「…………」


 リウに招かれた俺は、部屋と言うよりは獣が棲み着くような洞穴のような一室で、月の灯りを頼りに一枚の写真を眺めていた。


 写真立てに飾られている『かつて』。


 優しい笑みを浮かべるリウは、クリスとミュールによく似た少女の肩を抱いていた。白金髪プラチナブロンドを持った美しい少女は、リウの横で満面の笑みを浮かべている。


 ぱたんと。


 音を立てて写真立てが伏せられ、リウは俺にマグカップを差し出す。


「……飲みなさい」


 まともな家具ひとつない癖に、広くて虚無感が漂う部屋の中で。


 マグカップの中から立ちのぼった白煙が、目と鼻の先をくすぐって、どこかへと消えてゆく。


 俺は、満月が映り込んだお茶を飲み、すすめられた椅子に座る。


「……痛みは?」


 部屋の外で待っている月檻とクリスが、丁寧に巻いてくれた頭の包帯に触れ、苦笑しながら首を横に振った。


「まぁ、いつも通りだよ」

「…………」


 ひざの上にひじ


 何時いつものように、前傾姿勢で両手を組んだリウは、椅子に浅く腰掛けたまま指をゆっくりと動かす。


「あんなことは……もう、やめなさい」

「あんなことって?」


 言葉少なに、ぼそぼそと、リウはしゃべる。


「アイズベルト家に……ソフィア様に歯向かわずに……平穏に暮らしなさい……貴方は、まだ子供で……悪人でもない……未来さきがある……」

「まるで、自分には未来さきがないみたいな言いぶりじゃん」

「…………」


 リウは、空っぽの両手を眺めてささやく。


「ソフィア様は、貴方をゆるさない」

「あのドレス、直してあげても?」

「よれたドレスは直っても、よれた人間関係が直ることはない。

 永遠に、それはよれたままで……互いが見て見ぬ振りをするしかない」


 リウは、優しく、俺の腕を掴む。


 そして、目線で立つようにうながした。


「立ちなさい。

 まずは、日本から離れます」

「いやいや」


 俺は、マグカップを口元に運ぶ。


「まだ、お茶も飲んでないよ……これからでしょ」

「三寮戦で、黄の寮(フラーウム)が勝つことは絶対にない」

「座りなよ。

 せめて、お茶を飲んでしゃべり終わってからでも良いでしょ?」


 ゆっくりと、リウは、その長身を折りたたむようにして座った。


「ミュール様には……才能がない」


 彼女は、ささやく。


「三寮戦において、寮長の立ち位置は絶対的で……ミュール様が寮長を務める限り、黄の寮(フラーウム)に勝ち目はない。あの子を視てきたからわかる。世の中には、どうやっても、育つことがない芽は存在する。

 人間は、生来の……生まれついた才能には……運命には逆らえない」

「確かに、あんたは、ミュールのことを視てきたのかもしれないが」


 俺は、手に持った水面へとささやく。


「ミュールの未来さきを視たことはない」

「…………」

「誰にわかる。あの子の運命が。その未来さきが。あんたは、足掻いて足掻いて、それで諦めたのかもしれないが、俺は、そのまま足掻いて死ぬことを選ぶ。それをどこかの誰かがバカだと笑っても」


 俺は、真正面からリウを見据える。


「俺は、俺のことをバカだとは思わない……あの子のことを信じる己自身が……間違いだったなんて感じない……」


 リウは、静かに。


 俺の腕から、手を離した。


「繰り返す」


 リウは、ささやく。


「もう、やめなさい……貴方の献身けんしんが報われることはない……ソフィア様は、人事を尽くして天命を待つ者ではない……三寮戦は……ミュール様の未来さきは叩き潰される……そして、私は……」


 俺と彼女は、見つめ合う。


「貴方を殺すことになる」

「言ったろ」


 俺は、彼女の視線に己の視線を縫い付ける。


「俺は、そのまま足掻いて死ぬことを選ぶ」

「……貴方は」


 うつむいたリウは、ささやく。


「ミュール様のために……なぜ、そこまで……己をけられる……勝ち目はないとわかっているのに……なぜ……」

「簡単だろ」


 俺は、笑う。


「あの子の未来さきが視たいからだ」


 ゆっくりと、俺は立ち上がり、伏せられた写真立てを立て直す。そこに映る笑顔を見つめ、振り返り、笑ったままリウに語りかける。


「俺が望むのは、こういう未来だ。

 だから、俺は、愚か者のままでその未来さきに向かうよ」

「…………」

「あんたにも、譲れないものがあるなら」


 俺は、ニヤリと笑う。


「全力で来いよ。

 互いの理想をけて、楽しい戦闘デートしようぜ」


 音もなく。


 立ち上がったリウは、人差し指で、優しく写真立てを倒した。


「……この顔は」


 かげっていた月が、運命染みて顔を出し――リウ悠然ヨウランを照らした。


「この子には、視られたくない」


 半と半。

 影と光。

 陰と陽。


 顔の半分で分かたれた月と陰、月光と暗闇の狭間で、リウ悠然ヨウランの様相は、人外の魔境に踏み入れた人ならざる者へと変じ……異様に輝く両眼は、くらい執念に燃えていた。


「三条燈色」


 墓場の底から響き渡るような。


 冷たく、凍てつき、底冷えするような声音で――彼女は言った。


「お前に未来さきはない」

「どうかな」


 俺は笑って、写真立てを立て直す。


「案外、俺とあんたのツーショットが、この横に並ぶかもしれないぜ?」


 リウ悠然ヨウランは答えず。


 俺は、彼女の横を通り抜け、扉の向こう側へと進んでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一級フラグ建築士…()
[気になる点] 「案外、俺とあんたのツーショットが、この横に並ぶかもしれないぜ?」 おっ、告白か? [一言] 許すまじ百合殺し(ヒイロ)
[一言] フラグぅぅぅぅ!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ