表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある書き手のエッセイ集

【超独断】この『なろうエッセイスト』がすごい!〜エッセイストに感謝を込めて〜【厳選18名+オマケ?】

作者: 空野 奏多

 思ったんだ。



 私がエッセイをどれだけ好きかを証明するには、好きなものを語るべきだと。



 こんにちはまたは初めまして!

 私しがない、エッセイ好き書き手兼読み手でございます。


 初心者も常連さんも!

 寄ってらっしゃい見てらっしゃい!

 エッセイ欄は誰にでも寛容だよ!

 感想も大賑わいだよー!



 ※語りが始まるから、面倒なら【****】まで飛ばしてね!



 その手軽さもさることながら、様々な問題や知識を広げる場を与えてくれるエッセイ。


 私もエッセイを読み始めて(同時に書き始めて)、1年が経ちましたーー経ってました。そんな自覚は、なかったんだけども。


 つまり私は。

 エッセイを語れる自信がある。

 (実際そういうエッセイも書いてるけど)


 そして何よりーー。



 『エッセイスト』を語れる自信がある!(1年分だけど)



 あ、この場合紹介の方だからね?


 勘違いしちゃいかんよ。私はそんな大層な者ではないからね。あはは。けどまぁ何も知らぬ素人の言葉より、エッセイ好き書き手の方が説明力ありそうでしょ?


 私はね、エッセイが好きなの。

 この良さを分かち合いたい!


 そしてあわよくば、エッセイストが増えて欲しいし、私を楽しませて欲しい!(強欲)


 私漫画や小説作者読みするタイプなのよ。気に入ればね。エッセイも同じだと思ってる。


 何故って、エッセイはさぁ。

 もーすごい、書き手のカラーが出るのね!

 漫画の絵柄とか、クセみたいなもん!


 だからね。



 その『エッセイスト』が気に入れば、その人のエッセイは大抵面白いと思うのですよ!



 え? 語りが長い? さっさと進め?


 了解です、ではでは。

 書き手でも読み手でもある私目線から。



 素晴らしきエッセイストたちを!

 勝手に! 紹介します!

 2つ名もつけちゃうぞー!(迷惑)



 よくエッセイ読む方は、知ってる人の名前があると思います。


 今更紹介するまでもないかもしれないけど。でも『エッセイスト』であることを褒めてくれる人って、あんまりいない気がします。



 なので勝手に、その栄光を讃えていくスタイルです!(怒られないかビクビクだよ!)



 「あ、わかる」とか「あぁ有名だよね」とか言いながらお付き合いください! なんなら推しを感想で教えておくれ!



 さぁ、君は何人知ってるかなー⁉︎



****




〈念のため注意〉


・私の独断と偏見で選んでます。

 他の人がダメとかそういうのではないよ!

 私の趣味の話だよ!

・独断と偏見で勝手に語ってます。

 違ってたら感想で教えて!

・エッセイストで選んでます。

 なのでたくさん投稿してる方に絞ってます。

・でも取りこぼしあったらごめん!



〈超独断!この『エッセイスト』がすごい!〉


※順番は私の評価欄を見まして、過去の方から目についた方を順に『勝手に』紹介していきます。

 


【ーなろう界の素晴らしき救世主(スコッパー)ー 新大宮 様】


 作者には光を、読者には面白い作品を提供し、スコッパーという夢のある趣味も教えてくれる。素晴らしきスコッパー様。

 「なろうファンDB」の運営者様。


 そのエッセイはタイトルもさることながら、見出しがわかりやすく、読む者を迷わせない点が良い。文も大変簡潔で、わかりやすい。


 内容はもちろん、ほとんど作品スコップについてです! 3級スコッパーを自称してるけど、こんな有名な3級おる?(いないね)


 スコッパーって何って思ったら読もうね!



【ー思想巡らす賢者ー 市境前12アール 様】


 本来小説メインの方。その作品はハイファンからコメディからヒューマンドラマ、恋愛と多才な方。


 そんな方のエッセイは、タイトルからほとんど結論を言ってくれる。そうじゃなくても序盤に結論があって、主張がわかりやすい。真面目な文からも、主張の一貫性を感じる。


 内容は主になろうの問題とか、考察とか。とっつきやすいものが多いので、広く受け入れられやすい。(検索除外作品もあるので、作者ページから読むのをオススメします)



【ーお茶目に日常を切り取る達人ー 秋の桜子 様】


 メインはホラーと純文学の方(だと思いましたけれど、他も書いてますね。これが天才か)その文体は、エッセイにも生きてると思います。


 エッセイは優しい語り口が特徴的。なんだかチャーミングでお茶目な感じがします。心の声が多くて、入り込みやすい。ちょっと小説みたいかも。


 内容は主に日常で起きた出来事。タイトルから想像するより、もっとほのぼのさせてくれる優しいエッセイ。私は旦那様のシリーズが好き。



【ー前向きな挑戦者ー 黒猫虎 様】


 やっぱりメインは小説。でも書いてるジャンル多すぎて、何がメインか分からないくらい多才。エッセイスト、多才多すぎぃ!


 そのエッセイはとってもまっすぐ。あと読者に質問して、切り返す形で進むものが多め。サラッといつの間にか読めてしまう。あとなんか、文体が可愛いんですよね……。


 内容はなろうでの挑戦したこと、日々の経験談からのお話が多いです。タイトルからもしっかり主題がわかります。



【ー深窓の知識人ー 御代出 実葉 様】


 ひとつに絞られて歴史物の小説を書かれてます。ポイントすごいので、言及するまでもない人気っぷり。


 その知識はエッセイでも如何に発揮されています。幅広い分野を、持ち前の深い知識で噛み砕いて教えてくださいます。説明力がすさまじい。


 内容は……ひとつにまとめるの、難しいんだけど……機械に関して、へー! ってなるものが多い、かな? (急募:私の説明力)



【ー落差や振り幅の使い手ー ξ˚⊿˚)ξ <ただのぎょー(Gyo¥0-)様】


 色々小説書いてるけれど、メインはハイファンまたは異世界恋愛。どちらにせよ令嬢もので、別名なまこさん。またもや多才。多才だらけだ!


 話し方は普通なんですよ。真面目な時とはっちゃけてる時の振り幅がすごい。別に、びっくりマーク多用とかではないのだけど。多分仲のいい人と良くない人で、テンション変わるタイプだと思う(多大なる偏見)


 内容はなろうや小説の問題考察と、ちょっとおかしなテンションの(褒めてる)コメディタッチエッセイが多い。真面目な時との落差よ。長文タイトルの使い手でもあります。



【ー心優しき動物のお世話ニストー けも 様】


 メインはエッセイですけど、ホラーやローファンタジーも書かれてます。ねぇエッセイスト? みんな手が広すぎるよ?


 柔らかく語りかける文体は、まるで物語を読んでいるよう。個人的には前に挙げた秋の桜子 様が好きだったら、絶対好きだと思う。なんとなく似てるなぁと思います(私の趣味)


 内容はツバメや猫様にお仕えしてる、ほのぼのと優しい感じです! ツバメのは超有名ですね! 動物好きならハズレなし‼︎ 私もすごい好き‼︎



【ー読者視点での指摘が熱い!ー 時の権能者 様】


 読み専さんとのことですけれど、今や完全にエッセイストではないでしょうか。めっちゃ有名人。


 その指摘は鋭く、熱がありつつも客観性を失わない。あとなんか書き手の才能もありそう。なんかね、文の区切りとかが読みやすいんですよね。読者目線が見えてるなって。


 内容は小説の創作論、なろうの問題提起など。タイトルがわかりやすいので、そこから入って間違えることはまずない。



【ー多角的視点の使い手ー 仙道アリマサ 様】


 作曲家さんなエッセイストさん。曲を聴いて貰って小説書いてもらう、面白い企画とかもされてましたね。


 しかし侮るなかれ(誰も侮ってない)。そのエッセイは実に理論整然としていて、論理的。議題→問題→反論などの意見、の流れが美しい。例も多用してくれるし。しかもね、文体が軽くて読みやすい。


 内容は日常の細かな疑問から広げる感じ。だからこれ、とは言いにくいけど、作曲家の経験から語られる点は説得力がある。


 エッセイ初心者の方に、綺麗な面白いエッセイをひとつ薦めるとしたら、私は仙道様のを薦めると思います。バランスが良いです。



【ー説得力が段違いー いかぽん様】


 書籍化作家様です(完) ……いや、でもエッセイストなんですよ! エッセイ40以上も書いてるんだから‼︎


 大体文は長めなのだけど、例えも多用してくれるし読み応えがある。あと小説だけじゃなくて、エッセイも書き慣れてる安定感ある。文の柔らかさとは違う読みやすさがある。


 内容は作者目線でのお話が大半ですが、たまに全然違う問題提起的エッセイも書かれてます。とりあえずエッセイに飢えてたら読むと良いかも。



【ー書き手的考察の才女ー ふとんねこ様】


 1番メインは異世界恋愛で一万ポイント行ってらっしゃいます。なのにエッセイで弱小とお見かけしました。全然弱小じゃないぞ! しかもまた多才だ! どんだけいるんだ多才‼︎


 言葉遣いがあまり崩れない方だなという印象。堅いっていうんじゃなくてね。気遣いが見られるというか? あと、主張により少し文体も変わる気がします。


 内容はなろう書き手に寄り添ったものが多いです。悩みのある人は読んで損なし! 役に立つことが多いですよ!


 そしてもし私のエッセイ好きな人がいたら、ふとんねこ様は視点が近いものが多いので好きだと思います(と、某有名エッセイストさんにも言われました。自分でも思ったよ!)



【ー明るく照らす永遠の聖属性ーひだまりのねこ様】


 おそろしくエッセイを投稿されてましたけど(その数50以上)、メインはハイファンハーレムもののギャップ。いや、エッセイもメインなのか……? 言うまでもないですが多才。


 ふわっと優しい語り口は、まるでこちらと直接話をしてるよう。友達と雑談する感覚で読めるのが魅力的です。あと発想の天才。そしてお人柄も微笑ましい方だと感じます。


 日常妄想系という、新しいジャンルを開拓されました。一歩間違えれば厨二である。そうならないのは、例えや発想が柔らかく温かだからなんでしょう。まさに聖属性の人気エッセイスト。



【ー荒ぶる嵐の如きエッセイスト代表ー Kei.ThaWest様】


 なんかもう、偉大すぎて触れなくて良い気がしてたんですが……(怖気付くな)


 批判系エッセイの第一人者ですね。それがウリでしょう。鋭い切り口ですが、感想返信は丁寧。感想まで含めて作品、を体現してます。(エッセイはそこが売りだと私も思う)


 内容はなろう内の問題についてと作品論です。とっても炎上しやすいのを、よく調理してらっしゃいます。遊び心ある批判は火力高め。見てる分には楽しいです。でもその指摘は実際、客観性があると思います。


 あぁいうのは絶対マネできないので、すごいなぁといつも思います。



【ー客観性と軽快さのギャップー 山田マイク様】


 コメディを書かれてます。この作品については、エッセイでも触れられていたのでご存知の方もいるのでは?


 説明が丁寧な方で、口語体なので軽く読めます。結構、難しい話されてると思うんですけどね? 要約とか噛み砕くのが上手です。


 基本的には、小説に関わる話をされてます。ニーズのある議題を持ってくるのに長けてますね。ま、ご本人の文章力あってのことですけどね!



【ー温かく声援を送る応援者ー 翔という者 様】


 アクション、ハイファン、ヒュードラ、コメディ……多いのよ、多すぎるのよ! しかも毎日更新の猛者でいらっしゃる! やはりまた天才か⁉︎


 しかしその文体はジャンルの破天荒さとは一角を隠し、とても温かい。めっちゃ優しい。読んでるこっちも、頑張ろう! と思える文が書ける方。元気出る。


 内容は一言でまとめるなら、応援系エッセイ。書き手もそうだし、小さな気づきも自分の体験談から話してくれるので、誰でも入りやすい。こっちも応援したくなる!


 あのひだまりのねこ様の推薦ですから、間違いありません! てか私もなんで見逃したの? 一発でファン決定です(断言)



【ー勢いの錬金術師ー 暮伊豆 様】


 メインはご自身のエッセイでも取り上げられているハイファンですね! でもやっぱり、詩も純文学もコメディも書いてるっていう。またまた多才。


 その文は「酔った勢い」との事ですが、とてもそうとは思えない理路整然としたものです。真面目さと口語体の軽さの塩梅が絶妙。例の使い方が面白くて上手い。


 内容はなろうの問題考察や、好きな音楽関連のお話が多いです。勢いがあって、軽くいつの間にか読めてしまう感じ。ほんとに酔ってます?


 掲載許可貰ってきました! 誰か入れ忘れていた私を殴れ!



【ー怒涛の考察の鬼ー たらこくちびる毛 様】


 メインはハイファンの方。そのテコ入れの一環でエッセイ始めたことは、最初の方のエッセイにも載ってます。感想書きにくいんですが、なんかスルメみたいな面白さです(気になって読んだ人)


 その文は書き始めたばかりとは思えぬ仕上がり。エッセイ初心者でも読みやすいんですよ。割とお手本になりそうなまとめ方かつ、語りかける感じが良いです。


 内容はなろう内や物語についてを中心に、話を展開させる事が多いですね。起点がなろうなのがわかるから、とっつきやすい。そして考察力があるので、説得力があります!


 新人枠かなーと思ったんですけど、私も読んでていいなと思うのいくつもあったし。ほぼ毎日上げてる勢いで書いてるので、許可貰って追加しました!



【ー男らしいユーモアとイラストの使い手ー たんばりん様】


 エッセイ一本! その心意気やよし! 清々しいまでにエッセイ一筋で投稿される方です! まさにエッセイストでしょう!


 彼のエッセイは、思ったままを勢いよく書いていくスタイル。男性目線から語られるそれは、小学生向けの漫画や少年誌のようなテンションを感じます。(少し人は選ぶかも)


 内容は日常思うことを、徒然執筆していく感じです。そして毎話最後には挿絵つき!これが魅力な方も多そうです。ギャグが好きな方にオススメします。


 たんばりん様はしましまにゃんこ様より推薦がありました! ありがとうございますー!



 はぁ、しかしエッセイスト強すぎるよ……。


 エッセイストの方って、多才で投稿数がとにかくおかしい方が多いなって思いました(褒めてる)。



 本当はまだいます、書きたい方。

 でも厳選しました。(勝手に)

 1年の中で目立ってたなって方に。



 だってさすがの私もランキング載った人全員とか書けないよ!(これでも読み返すから4、5時間かかってんのよ!)


 上記の方はまぁ上位で見かける方が多いと思います。私の趣味もあるけど!


 割と読みやすい方を考えました。

 読む時の参考にしてくださいってことで!

 みんな読んだらもうエッセイ好き語れるよ!



 というわけで!



 以上、私が思う18名の「この『なろうエッセイスト』がすごい!」でしたー!

最近エッセイの新人さん増えましたね! もちろんチェックしてます! そこも期待してるぞ……!(力尽きる音)


あと自分はエッセイ3作以上書いてて大体100pt以上なのに載ってない! どういうことだ! って人がいたら、名乗り出てください。推薦でもいいです。たぶん力尽きて忘れてただけで読んでるんで追加します(むくり)



《オマケ》

 えっと、一応御二方から推薦(?)頂いちゃったので……。並列はしませんが、不肖私めの紹介もさせて頂き……っていうかもうこれ、ただの自己紹介なのでは?


【ー貪欲雑食系エッセイ好きー 空野奏多】

 メインは異世界恋愛の悪役令嬢もの。ただ一応、企画参加するので童話もホラーもコントも詩も現代恋愛もあるっちゃありますね。でもメインは異世界恋愛!


 書き方は……説明いりますこれ? そうですね、わざと堅い時もありますが、大抵こんなゆるゆる文書いてます。心の声もよく出て、ノリツッコミが多め。


 内容は、ほとんどなろう関連。書き手的目線の書き方に関してや問題提起、読み手目線のアドバイスなど。でもたまに、ただ何も関係なく好きな事話してますね(そして五千字以上になって読まれない。文字数は愛)


 私のエッセイで特徴的なのは、ほぼ誰も書かない『エッセイについて』のエッセイがある事でしょうか。


 ちなみに空野奏多は「空の彼方にはきっと宇宙ではなく夢が広がっている」という、物語で夢を与えたいなーという考えから文字ってます。

 でももっと変なのにするべきだっだと思う。



〈過去の偉大なエッセイスト〉


もう退会された方で、好きだった方をこちらに載せます。残念だけれど、新たな門出をお祝いします。


知っている人だけが知っている方です。


【ー小さな疑問を拾い上げる天才ー HOT-GG 様】


 小説は書かれてないと思いますが、その指摘は実に的を射るもの。お見それいたします。らくがきシリーズでエッセイを書かれてます(らくがきとは?)


 ものすごく砕けた話し方ではないのですが(むしろちゃんとしてると思う)、軽くて読みやすい文体に思います。だからこそ、文字量がすごくても読めてしまう。口語体だからかもしれません。あと感想返信が丁寧。


 内容は小説に関しても多いですが、日常の疑問を考察していくものもあります。そういうのは私の趣味です……だって楽しいんだもん!


いつでも戻ってきてくださいね!



以上で後書きを終わります。

ここまでお付き合い頂いた方、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*上の人たちのエッセイはこれでジャンルわけできるよー*
オススメエッセイ主題はこれだ!

*一応以前これで日刊1位とった人の分析でした*
初心者書き手が『なろうの闇』を感じた瞬間

*普段のメインはこちら*
フラグ回収から始まる悪役令嬢はハッピーエンドが見えない〜弟まで巻き込まないで下さい〜

― 新着の感想 ―
[良い点] エッセイを拝読して、がぜん他の皆様のエッセイも読んでみたくなりました。 [気になる点] どうやったらそんなに、上手に二つ名が考えられるのですか? [一言] ぜひ私のエッセイも、ご高覧くださ…
[一言] 今読み返すと、本当に大物揃いだなー。 最初に読んだときは誰も知らなかったけど、今はもうほとんど知ってる。 改めて、このエッセイを読ませて頂いてありがとうございました。
[良い点] すばらしいエッセイストさんたちが紹介されているところ。 キタ━(゜∀゜)━! [気になる点] あれ、見知っている猫が一匹…… (つд⊂)ゴシゴシ ・・・(゜Д゜)え? 最近、昔のエッセ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ