表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

赤ちゃんのいる主婦Aさん28歳の場合

ちょっとアレな話です。汚い話になるかも。

 子どもの頃は、一日3食、食事をとっていました。2,3年くらい前から徐々にアレに置き換えました。


 母に聞いていた育児よりも、ずっと楽です。昔は赤ちゃんのお世話に忙しくて、ママは食事を取る暇も、トイレに行く暇もないと言われていたのが信じられません。

 だって大人の食事はアレだけだし、赤ちゃんは6か月くらいまで母乳だけ。それ以降は、赤ちゃんの体調を見ながら、アレをスプーン一杯から飲ませます。最初のうちは、一日6回くらい飲ませなきゃいけないから面倒だけど、年齢とともに回数が減って、大人は一日二回、朝と夜にアレを飲みます。この個包装に入っている粉を、200ミリの水かお湯で溶かして出来上がり。これで一日に必要な栄養が取れ、満腹になります。

 トイレなんですけれど、汚くてすいません。食事を全部アレに変えた10年前から、便が出ないんです。便は食べた物の残りかすですよね。便秘ではなく、栄養を全部吸収してしまうので出ないのです。夏なんかのどが渇くので、水分は取ります。だから尿は出ますが、トイレに行く回数は一日に多くても2回くらいです。トイレに行く暇ないと悩む事もありません。尿だけだから、トイレに行く時間なんてほんの数秒です。赤ちゃんも同様、尿だけだからおむつ替えも楽々。掃除も洗濯も食べ物や便で汚れることがないから、とっても楽です。

 これからママサークルに行ってきます。皆食事に時間が取られないから、残った時間は赤ちゃんと遊んだりママサークルに行ったり、同じくらいの月齢の子供のママとお茶会したりします。

 食事はしないけれど、お茶は飲みますよ。緑茶、ほうじ茶、。ハーブティ昔から伝わる色々なお茶を飲み比べて楽しんでいます。ただ余分な水分はみんな排出されてしまうから、トイレが近くなってしまうのが悩みかな。

 今日のサークルは絵本の読み聞かせもするのだけど、問題は絵本の内容なのよ。昔からある絵本は、食べ物の話題があるものが多いのよね。「ももたろう」とか「おおきなかぶ」とか。今の子供にきびだんごって言ってもわからないし、知る必要もないから、私達ママボランティアやプロの作家なんかが、昔からの絵本を食べ物が出ないように書き換えたり、新しい絵本を作ったりしています。

 おいしいものを食べるって喜びはなくなったけれど、それよりも時間に追われない今の生活が嬉しいです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ