表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いねむりひめとおにいさま【プロット版】  作者: つこさん。
第一部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/124

シャファト家と在りし日の想い出・4

とりあえず顔だけ洗って着替えて出勤すると、隊長室ではイェルクとランドルフが話し合っているようだった。


声が聴こえてノックをやめ、スヴェンはいくつかの呼吸の後引き返した。


どんな顔をしてイェルクに会えばいいだろう。

その時を少しだけ遅らせようとスヴェンは悪あがきした。


詰め所には待ち構えていたかのようにテオが立っていて、その顔を見てたぶんそうなのだろうと思った。

「副長、今日は俺と巡回、どうですか」



「…酒臭いっすね」

「すまん…風呂に入る時間がなかった」

「いつまで飲んでたんですか」

「二時間前くらいかな」

「はは、豪気だなぁ」



快晴の空は徹夜の目に眩しかった。

なにひとつ晴れた気持ちになれずにスヴェンはテオと共に街に降り立った。

切り出したのはテオの方だった。



「騎士になるんですね、イェルクは」



「…まだ決定じゃない」

「でも、総意なんでしょう、本人以外の」

「本人が決めることだ」

「わりとロマンチストですね、副長」

苦笑しながらテオは言った。



「…正直、羨ましいですよ」


笑ながらテオは呟いた。



こいつはそういう奴だ。

本心を笑顔で茶化そうとする。

人一番気遣いのできるやつで、だから自分の気持ちは二の次だ。


だから、気持ちを吐露したときはそれは。



「…悔しいですよ。

本当に」

スヴェンはじっとテオの薄い色の瞳を見た。



イェルクが7班所属になったのはテオがいたからだ。

少しでも環境が似た奴がいた方がいいだろう、との2班の心遣いで、そのお陰でこの一年馬鹿な毎日を過ごせたことは感謝している。


貴族位の人間が来るなど、皆戦々恐々だった時のことを思い出す。

迎えてみたら愛すべき阿呆だった。


そんなイェルクをテオも可愛がっていたはずだった。

「弟ができたみたいだ」と笑っていた。



「なろうと思ってなれるものじゃない、騎士は」



笑顔で吐き捨てたテオに、スヴェンは何も言えなかった。

かけるべき相応しい言葉がどこかにあるはずなのに、それを探すこともできなかった。


テオの悲しみはきっとスヴェンにはわからない。

受け止めたいと思うけれど、ただこうして聴くだけがなんの役に立つのか。

でもどこかで口を挿むべきではないことも理解していた。

そしてテオがこうして独白の相手に、自分を選んでくれたことにも感謝した。


たぶんこれを最後にテオはまたすべてを笑顔に包むのだと思う。



テオが街を往く騎士に真っ直ぐな眼差しを向けるのを知っている。



イェルクとテオの違いはなにか。

同じ世襲の爵位持ちの家の人間だ。

そして共に警らという仕事に誇りを持ち、真摯に向き合っている。

共に7班のムードメーカーで、ときどき詰め所でお前らなにいちゃついてんだよ、と言いたくなるほど仲がいい。


だからスヴェンはテオの心の最後の言葉を聞きたくなかった。

そしてテオも無表情を作ってそれを言わなかった。



イェルクはれっきとした貴族の家の者であり、テオの家の爵位は準男爵――平民だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アンケートは終了しました。ありがとうございました!!!


結果は第二部「居眠り姫と王女様・1」の後書きです。



スピンオフ作品


わたしの素敵な王子様。[短編]


君の愛は美しかった[連載]



いただいたショートストーリー


●ルーシィさんの異世界単訪●本日の単訪先は!!『いねむりひめとおにいさま【プロット版】』だにゃ♪ 提供:アホなゴブリン('ω')

いただいたインスパイア作品


童話【居眠り姫と王子様】 作者:もふもふもん

i394257

バナーをクリックすると設定資料集に飛びます。

バナー提供:秋の桜子さま ありがとうございます! script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ