表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/124

居眠り姫とお兄様


むかしむかし あるくにに

いねむりひめ とよばれる うつくしい おんなのこが いました


いねむりひめの うつくしさは うみや やまを こえ

とおくの くににまで つたわるほどで

まいにち おおくの おうじさまが

けっこんを もうしこみに きました


ほんとうに うつくしい いねむりひめは




「で、それはなに、ルイーゼ」

「わたくしを題材にした童話ですわ、お兄様」




せっかく一番に読み聞かせているのだから口を挟まずにちゃんと最後まで聞いて欲しい。

なんて堪え性のない兄だ。


「なるほど?

ではその『いねむりひめ』には眩いばかりに美しくかっこいいイェルクという名の兄がいるね?」

「まさか。

いねむりひめは花の蜜と月の光から生まれた妖精ですの。

日々むさ苦しく暑苦しく汗臭くなっていく兄などという卑俗なものは存在しませんわ」


「なるほど」と神妙な面持ちで頷くと、鷹揚な調子で兄は続けた。

「徹頭徹尾創作の寓話なのだとわかったよ」


「なんでまたそんなものを書こうと思ったんだい」

「わたくしが皆さまから『居眠り姫』と呼ばれているのは存じ上げております。

せっかく姫と言っていただけるのですから、それっぽいお話があってもよいではありませんか」


私も鷹揚に言うと、また兄は「なるほど?」と頷いた。

うん、理解はされていない。


「面白がって君をそう呼んでいる御仁方に対する素晴らしく絶妙な返しだと思うけれど、なんというか、こう、君らしいな?」

「お褒めに与り光栄ですわ」

「で、それを出版すると」

「はい。

もうどこの出版社にするかも決めていますの」

「いやー、やめた方がいいんじゃないかなー」


少し焦ったように声を張り上げる兄に、私は渋面で問う。


「なぜですの。

素晴らしい傑作ですのよ、必ずや大衆の心を捉え、人気を博すること請け合いですわ」

「傑作って…。

なんだ、おうじさまが助けにきて目を覚まして、末永く幸せに暮らす感じだろう」

「そんなありきたりな物語ではありません。

来るかどうかもわからないおうじさまを当てにせず、自ら眠りの呪いに立ち向かい、果てない旅の末に魔女に打ち勝つ冒険活劇ですわ」

「おうっとそうきたか。

それもう姫じゃなくない?ていうか、求婚に来ているおうじさまの立場は」


「『「ねむりの のろいが あってもいい。

わたしの もとへ きておくれ。」


おうじさまの ことばに、

いねむりひめは こたえました。


「わたくしの ねがいは ただひとつ。

あけぬ よいの おわりを み、

あさひと ともに よろこぶこと。

あなたの もとに それは ありません。」


いねむりひめは そうつげると、

ふりかえる ことなく たびだちました。』」


「…え、それ童話?」

「童話ですわ」

「おおっぴらにおうじさまを振るとか斬新な童話だな」

「童話界に新風を吹き込む風穴を空けるつもりですの」

「その目論見は成功するかもしれないけど、我が家の評判にも風穴が空くからやめような?」

「わたくしの名前も家名も出しません、大丈夫ですわ!」


胸を張って応えると、だはーと大きなため息を吐いて兄は頭を振った。


「なにが大丈夫なものか、ルイーゼ。

君が書いたとわからなくても、君を揶揄したとわかる作品なのが問題だ」

「なにが問題なものですか、お兄様。

わたくし自身の評判など、すでに地に落ちているではありませんか」


こともなげに言うと、少しだけ絶句して「なんてこと言うんだ」と兄は呟いた。


別に姫なんて呼ばれたいわけではない。

わたくしはわたくしの名で呼ばれたい。


「ところでお兄様」

「…ん」

「眠とうございます」

「わかった…おやすみ」


その言葉を聞いて、私は朋友のクッションを抱え込み、泥のような眠りへと身を委ねた。



****



「ご苦労、エイリーク」


寝台へと運んだ後、妹が抱えていたクッションを枕元へと置いて、ひとつぽんと叩いて労った。


妹が名前をつけているクッションはいくつかあるが、それを見分けられるのは本人と部屋付きの侍女、兄である僕、それに妹付きの護衛。


最近はクッションカバーでそれぞれの個性を出しているらしい。

エイリークは白のキルト、メリッサは鮮やかな刺繍、タロウは灰褐色の織り物。

あまり物をねだらない妹には珍しく、それぞれ一点物のカバーを揃えているようだ。


深いが安らかではない眠りに落ちた妹の顔をじっと見る。

午後をいくらか回ったくらいの時間なので、少し無理をしていたかもしれない。

入眠が早かったのもそのせいだろう。

きっと読み聞かせるために僕の帰りを待っていたのだ。


部屋からは出ずに妹の文机に着き、「いねむりひめ」の筆記帳を開く。


いったいどんな気持ちでこれを書こうと思い、いったいどんな顔でこれを書いていたのだろう。


割にウチの妹君は文才があるかもしれない。

処女作がこれってどうなんだ、とは思うが。

まぁ面白い。

面白いよ。

でもどうよこれ。


さくさくと読み終えたが、本人以外が書いたなら全力で不謹慎かつ無思慮な内容に、でもまあ本人が書いたから仕方がないか、とため息を吐いた。


そこにあったペンと便箋を取り、僕は感想をしたためた。



仕事からの現実逃避でかきました

とりあえずタロウの殉職くらいまでかきます


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アンケートは終了しました。ありがとうございました!!!


結果は第二部「居眠り姫と王女様・1」の後書きです。



スピンオフ作品


わたしの素敵な王子様。[短編]


君の愛は美しかった[連載]



いただいたショートストーリー


●ルーシィさんの異世界単訪●本日の単訪先は!!『いねむりひめとおにいさま【プロット版】』だにゃ♪ 提供:アホなゴブリン('ω')

いただいたインスパイア作品


童話【居眠り姫と王子様】 作者:もふもふもん

i394257

バナーをクリックすると設定資料集に飛びます。

バナー提供:秋の桜子さま ありがとうございます! script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ