表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/67

09.原因は私ではないと思いますがね

「やばい、爆発するかも」


「せめて噴火と言ってください」


 言葉を訂正しながら、手早く手配済みの連絡網を作動させる。魔力を通すだけで、現地に置いてきたベルが鳴る仕組みだった。ベルは魔獣からの借り物なので、壊れたら弁償する必要がある。


「間に合うかな……ちょっと行ってく」


「魔王陛下」


 執務室で一緒に仕事をしていたベールが、途中で遮るように呼び掛けた。びくりと肩を揺らすルシファー様が言い訳を始める。


「いや、サボるんじゃないぞ。皆が心配なので確認しに行くだけだ。戻ってきたら書類は片付ける……たぶん」


 最後の「たぶん」だけ小さな声で発する。前に声に出さず付け足したことがあり「言っていないのと同じです」と叱られた。その経験を活かし、「声に出したぞ、小さかったけど」に作戦を切り替えたらしい。残念ながら蝙蝠の聴力を持つ私には聞こえていますが。


「構いません。後処理は任せて向かってください」


 ベールの思わぬ発言に、ルシファー様はまだ続けようとした言い訳を呑み込んだ。驚いた顔で見つめる先、書類をまた一枚片付けたベールが顔を上げる。視線がぴたりと合ったところで、彼は冷たく見える青い瞳を細めた。


「どうしました? 私が代わりましょうか」


「いや、行ってくる。城と皆を頼む」


「はい、陛下もお気をつけて」


 驚いたのはルシファー様だけじゃなく、私も同様だ。彼にどんな変化があったのか気になるが、行っていいと言われたらおろおろするルシファー様も面白い。いつもなら飛び出していくくせに、と思いながら彼を促した。


「ルシファー様、後で手伝いに向かいますので……先にご出立なさっては?」


「ああ、そうする」


 すたすたと……扉ではなく窓へ向かう。庭へ続く窓を開け払い、黒い翼を出して飛び立った。あの人は何度注意しても、窓から出入りするのをやめませんね。眉根を寄せた私の後ろで、ベールがぼそりと呟いた。


「窓は出入り口ではないと教えたはずです。なぜここから……」


「緊急事態ということで、大目に見ては?」


「なるほど。アスタロトが甘やかすのが原因ですか」


 擁護したら私が原因にされましたね。訂正しても聞かないでしょうし、後日、別の機会に弁明することにしましょう。


 窓から見上げる空は、青空だ。その一角、視線の左端に噴煙が見えた。青い空を引き裂くように、灰色の帯が立ち上っていた。あまり火口近くに転移すると、噴煙に巻き込まれそうです。慎重に位置を把握した後、一瞬で転移した。


「アスタロト大公閣下!」


「避難は終わりましたか?」


「実は……」


 姿の見えないドラゴンがいるという。若い雌だが、避難を始めてから見失ったと。種類は水竜と聞いて、嫌な予感がした。まさか、自分は大丈夫と過信して勝手に動いたのでは?


 ところで……ルシファー様はどこに? 嫌な予感の二つ目に、噴火する山を見上げた。あの辺に、いそうな気がします。魔力を探ろうにも、乱れた磁気と高まる森の魔力にかき消された。


「ルシファー様をお見かけしませんでしたか」


「いいえ」


 まあいいでしょう。火口付近に水竜がいるなら、あの人も現れるはず。


「水竜は私が探してきます。皆は先に避難してください。いいですね?」


 黒い笑顔で念を押し、絶対に追いかけないよう手を打つ。こういう時に、二次災害を引き起こす阿呆が現れますから。事前の対策にやり過ぎはありません。炎には耐性がありますが……さすがに暑そうですね。火口に落ちなければ大丈夫でしょう。


 ふわりと舞い上がり、噴煙で何も見えない中に飛び込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ