表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、逃がすわけないでしょう?  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/67

61.魔王への挑戦は娯楽になります

 汚れを捨てるように、外側の結界を破壊する。ぱりんと音を立てて割れば、内側のクリアな結界越しの視界が戻った。


「次!」


 稽古をつける師匠さながら、促す声を掛ける。ルシファー様の声に、奮起した魔獣の若者が飛びかかった。俊敏な動きと爪の使い方は悪くないが……相手になるはずもなく。一瞬で蹴り飛ばされた。


 魔法を使う相手には魔法を、肉弾戦で挑む相手は同じく拳や蹴りを。ルシファー様の戦いはどちらでも、圧倒的な強さを見せる。魔獣が消えると、今度は精霊族が挑んだ。当然、一瞬で排除される。


「次」


 促すルシファー様の声も、ややトーンダウンした。こんなに手応えなく、一撃で倒される相手では物足りないのだろう。だが、これも王の務めと言い切ったのは、ルシファー様自身だ。


「我が剣の洗礼をっ!」


「はい、次」


 剣を抜いたのは、人型を取った神龍だった。あっさり剣を絡め取られ、その場で龍の姿に戻る。が、これまた殴られて気を失い退場となった。龍の巨体が森を傷つけないよう、宙に浮かせたまま片付ける魔王は、額を押さえて唸った。


「せめて一定レベルになってから、挑戦してこい」


「だから言ったではないですか。我々、三大公が選別します、と」


「お前に選別させたら、全員消える。ベールやベルゼも同じだ」


 部下に排除させて、自分は高みの見物と洒落込むのは、魔王としてどうかと思う。少なくとも、弱肉強食の頂点に立つ存在なのに、部下に頼るみたいで情けないだろ。


 私には理解がたい理屈を並べ、ルシファー様は最後の敵と向かい合った。鍛えた筋肉、武器はなく素手だ。魔族には珍しい。


「よし、こい」


「魔王陛下の胸をお借りする!」


 礼儀正しく、しかし全力で挑んだ。数撃受けて、その力に満足したルシファー様が、小声で指導を始めた。腕の振りが大きすぎる、左腕は突き出す前に仕草でバレる。フェイントを上手に使え。


「楽しそうですね」


 ふと、これは使えるのでは? と気づいた。定期的にこうして発散する機会を設ければ、ルシファー様への不満が溜まりにくい。せっかくなので、観客を集めて、見せ物にしたらどうか。


 魔王の強さの証明にもなり、民も娯楽として楽しめる。挑戦者も満足するし、ついでに素質がある者がいれば魔王軍へ誘う手もあった。一石二鳥どころか、五鳥くらいになりそうですね。


「ベールと相談しましょう」


 ここでベルゼビュートの名は出ない。彼女に相談を持ち掛けても、ほとんどの場合は解決しなかった。事後承諾で結論を伝える方が早いし、ベルゼビュートに向いている。


「これで終わりか?」


 挑戦者が尽きたようで、城門前の広場には八人の魔族が転がっていた。巨大な龍のまま気絶した若者も、ルシファー様に魔力を抑えられて人型で転がる。それぞれの一族に迎えを出すよう通知した。


「どうした? 楽しそうだな」


「ええ、いい案がありまして」


 にやりと笑えば、ルシファー様は顔を引き攣らせた。おや、あなたにとっても悪い話ではないのですが? 常に私が悪巧みをしているような扱いは、心外ですね。


「明日は書類を片付けるから、挑戦者は後回しにしてくれ」


「ええ、もちろんですとも。あなたが進んで書類を片付けてくれるなんて、数年に一度の珍事ですからね。挑戦者は現れないでしょう」


 現れても消します。ぶるりと身を震わせたルシファー様は、そそくさと逃げ出した。見送って、ベールを捉まえる。書類を抱えた彼に、新しい娯楽としての魔王チャレンジを提案した。


「そうですか。それなら即位記念祭の出し物にするのも、いいと思います」


「いいですね。そのように通達を出しましょう」


 今後は、魔王への挑戦権は即位記念祭で行使すること。それ以外は、側近である大公の権限において処理される。


 長い条件を示しても忘れられるので、この二点だけ徹底させましょうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ