表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/67

06.魔の森が最も愛する王

「即位、記念祭?」


 なんだそれ。眉を寄せて尋ねる純白の少年に、丁寧に言い聞かせる。ルシファー様の即位した日は……正直、はっきり覚えていませんが。即位した年は判明しています。ベールと私は春頃と認識していますが、ベルゼビュートはまだ肌寒かったと証言した。


 どちらにしろ、春先でいいだろう。その辺で適当な日を定め、魔王が即位した記念の催しをする。集まった魔族と語らい、治世の参考にします。説明に唸るルシファー様は、あと一押しだった。


「美味しい料理を並べ……ああ、種族ごとに好む料理が違うので、各地の料理が並ぶでしょうね。魔族はお祭りや賑やかな場を好む者が多いですから、喜んでくれるでしょう」


「うーん、皆が喜ぶなら……」


 にこりと笑って「間違いなく喜びますよ」と締め括った。ここでルシファー様の説得は終わりだ。深掘りすると、話の隅を突いてくる人だった。さらりと切り上げ、皆を集める方法を探すよう持ちかける。


「そうか、虹蛇のように早く歩けない種族もいるからな。オレが各地を回って集めるのはどうだ?」


「それですと、政が滞ります。転移魔法を固定する方法があればいいのですが」


 もしくは、全員が使える簡略化されたシステムが必要だ。魔法は、個人のセンスと魔力量に左右される。どちらも揃って、初めて自由自在に扱うことができた。魔王や大公なら問題なく行う転移も、ほとんどの種族は使えない。


 魔力量だけなら、竜や神龍も使えそうだが……。魔狼なども、魔力はあるが魔法は使えない。彼らを転移させる方法はないか。いろいろ考えるも、アイディアが浮かばない。


「それは考えておく」


 任せろと請け負う無責任さはないが、出来ないと言い切らないところがルシファー様らしい。


「陛下、こちらの案件ですが……妖精族の負担が大きすぎます」


 書類と資料を持ち込んだベールが、室内に転移する。足元にぼんやりと魔力の痕跡が残った。強い魔法を使うと起きる現象だ。それぞれの魔力量が反映され、ぼんやりと光が残像になった。すぐに消えてしまうが。


「どれ? ああ、それはやり方次第だ。こうしたらどうか」


「承知しました。再度検討してご報告します」


 さらさらの直毛である銀髪を揺らし、ベールは踵を返した。厳しい性格と誤解されがちだが、私よりよほど情に厚い。




 ざわりと魔の森が揺れた。魔力が大量に放出され、森の緑が濃くなる。こういった日は、新しい種族が生まれる――魔族が増えたのだろうか。


「今のは、二つくらい増えたんじゃないか? 久々に濃い魔力だった」


「そうですね。すぐに連絡が入るでしょう」


 意思の疎通ができる魔力のある種族なら、魔族として認める。もし意思疎通ができなければ魔物、魔力を持たないなら動物に分類してきた。この世界はまだ創造過程のようだ。


 新しい種族が次々生み出され、森はその命を育む。緑豊かな森の木々は、それ自体が一つの生命体のようだった。魔法を使って焼き払ったところ、勝手に生えてきたのだ。焼いた翌朝には元通りになり、周囲の魔力量が激減している。


 試しに私が焼き払った炭に、ルシファー様が魔力を注ぐ実験を行った。その際は、目の前で時の流れが狂ったような成長を見せられ、驚いたものだ。我々もこの森から生まれたのだろう。


「母なる魔の森に感謝と敬意を」


 執務室の窓を開け、テラスでそう口にするルシファー様を、木々のさざめきが包んだ。見えないはずの魔力が、光となったルシファー様を包む。


「なあ、魔法が発動する仕組みを模様や文字にできないかな」


 まるで魔の森から知恵を授けられたように、穏やかな口調のルシファー様が案を提示する。


「試す価値はありますね」


 この案はきっと成功し、魔法の概念が変わるでしょう。魔の森に最も愛された王の願いを叶えるため、世界の方から歩み寄るのですから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ