表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/67

05.魔王襲撃の緊迫感はありませんね

 甘やかされた子犬は、すくすくと大きくなった。気が向いた時だけふらりと現れ、肉を食わせて去っていく。ルシファー様の自分勝手さに、子犬は呆れ気味だった。それでも、もらった肉は食べるのですね。


 自分の体ほどもある巨大な肉塊に、果敢に挑む子犬は血塗れだ。べったりと赤く汚れても、気にした様子もなかった。こういった汚れを消すには、浄化の魔法が一番ですが……私は使えませんね。


 吸血種に浄化は使えず、使われるとダメージを負う。以前、ルシファー様にやられて判明した欠点だった。


「アスタロト大公閣下、魔王陛下はどちらに?」


「あちらですよ」


 虹蛇の親子がのんびりと床を這ってくる。見た目は巨大な蛇だが、治癒魔法を得意とする種族だった。私の胴体より太い体をくねらせ、するすると地上を進む。小さな羽が背中に生えているのも特徴で、光で鱗の色が変化することから虹蛇と呼ばれるようになった。


 無害で身を守る術もない虹蛇達は、普段、魔王城の庭に住んでいる。といっても、庭とそれ以外の区別がされていない。魔の森自体が庭と呼べる状況だった。各種族がそれぞれに、好ましい環境を選んで暮らし始めている。


 いずれ領地を決めて、大公の地位に合わせて爵位も作らなくては。爵位を与えた貴族は、種族の纏め役をさせればいい。吸血種には、複数の層となった階級が存在した。これを参考にすれば、うまく収まるだろう。


 あれこれ考えながら歩く私に、ルシファー様が叫んだ。


「危ない! アスタロト、避けろ」


「……何が……っ」


 顔を上げた視線の先、巨大な竜が落下してくる。ルシファー様の魔力にかき消され、気づかなかった。溜め息を一つ、右手を軽く前に突き出す。魔力量はこのくらいでしょうか。落ちる竜を傷つけない程度、だが落下による衝撃を消せるぐらい。


 以前に使った魔法の網を参考に、竜の巨体を受け止める。


「何をしているんですか、まったく」


「悪い。追いかけっこをしていたら、やり過ぎた」


 ぺろっと舌を見せて笑うルシファー様に、反省の色はない。子供の姿なので、なんとも愛嬌のある所作だが……私には通用しません。千歳を超えるくせに、子供のフリで誤魔化そうなどと……。


 手招きすると、顔を引き攣らせた。きょろきょろして、逃げ場を探す。


「ルシファー様、私が微笑んでいるうちに……」


「っ、来たぞ」


 微笑みが消えたら、後が怖いですよ。すべて告げる前に、経験済みの魔王は目の前に転移した。上目遣いで様子を窺う彼の後ろに、竜が転がる。鱗の一部が割れたり焼け焦げているのは、この人の仕業でしょう。確信を持って尋ねた。


「何をしでかしたのですか」


「オレが悪いみたいに言うな。ただ追われただけだ」


「追われた、だけ?」


「ちょっと、攻撃もされた」


 ああ、なるほど。いつもの「魔王に勝てたら、俺が次の魔王だ」と勘違いした輩ですね。そんなルールは存在しませんし、私達が黙って王位を譲ると思っている時点でおかしい。


 もしルシファー様が倒されたら、その相手を倒して王になる。私だけでなく、ベールやベルゼビュートも同じなのに。どうして勝負を挑むのか。唇を引き結んだまま、横に引く。笑みを浮かべているのに、ルシファー様が青ざめた。


「いや、遊んでたけど……何も、するなよ?」


「ええ、ご安心ください。ちょっと注意するだけです」


「それなら大丈夫、かな?」


 あっさり騙されるところは、まだまだ子供ですね。いえ、この人だからでしょうか。何にしろ、大公を飛び越えて魔王に挑んだ下等生物は、私が処理しましょう。殺したりはしませんよ、そんなに優しくありませんからね。


 数日後、魔王陛下に挑んで無様に負けた姿を、民の娯楽として提供した。新しく開発した複製の魔法も、ぐてんと倒れた姿を写し取る魔法も、かなり役立ちます。普及させましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ