表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、逃がすわけないでしょう?  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/67

46.思わぬ提案に乗る方向で

 身長の倍を超える大きさの背もたれを持つ玉座に、ルシファー様は額を押さえて呻いた。


「普通の椅子でいいだろ」


「普通の椅子に権威は付いてきません」


 ぴしゃんと言い返す。王冠でダンマリを決め込むなら、こちらも一切手加減はしませんよ。玉座は反対するだろうと思っていました。だから、いま札を切るのです。断れないタイミングで、ね。


「王冠に続いて、玉座まで嫌だと言い出したら……ベールと私で数十年単位のお話があります」


「……玉座は我慢する」


「我慢なさる? ほぅ、何か不満があるのですね。じっくりお聞きしましょうか」


「いや……いい」


 ここまで詰めても、話さないのなら余程のことでしょう。聞き出すのを諦めかけたその時、ぼそりとルシファー様が呟いた。


「偉そうなの、嫌いなんだよな……オレはこういうの向いてないし」


 その後もぶつぶつと話すが、似たような内容だった。つまり、偉そうに見えるから王冠や玉座を拒否したい? 実際に偉いのに……何を言っているのでしょうね。


「魔王陛下が偉くないと言い出したら、他の貴族はどうするのですか。一族を纏める長は? 我々大公は? 無責任ですよ」


「……そう言われると思った」


 だから言葉を呑み込んだんだ。むすっとした顔で反論し、ルシファー様はひらりと姿を消した。


 王冠を嫌がった理由は判明しましたが、ベールに伝えていいものかどうか。怒って追い回す気もするし、逆に呆れて放り出すかも。どちらでもおかしくないが、呆れる可能性の方が高いでしょう。


 拗れる前に、適当に誤魔化す手もありますが……さて。


 家具として設置と表現するより、建物の一部の建築に近い玉座を眺める。


「王冠なんだけど、即位記念祭で付けてもらうのはどうかしら。普段はつけなくていいと思うの。眩しいし重いでしょ?」


 転移で飛び込んだベルゼビュートの発言に、なるほどと納得した。偉そうに見えるのが、即位記念祭だけなら構わないのでは? このくらいの妥協なら、あの人も受け入れるだろう。


「いい考えですね」


 たまには役に立つ。勘がいいベルゼビュートは、ルシファー様の態度や仕草から何か感じ取ったのだ。理由は不明でも、嫌がっている気配を察して妥協案を出した。こういう部分は、彼女の長所ですね。


「あら、いま褒めたの? 嘘っ! 明日、世界が滅びるんじゃない?」


「滅ぼしてあげましょうか?」


 この失礼な発言も、慌てて逃げるところも。本当に腹立たしいくらい、ルシファー様に似ていますね。見送って、やれやれと首を横に振った。


 玉座の完成までに、王冠をどこへ飾るか……決めよう。ベールと相談すればいいか。彼の魔力を探り、近くに転移した。





「……何を始めたのですか」


「王冠の形が気に入らないのなら、変えてみようと思いまして」


 宝石を外して、悩んでいるベールは真剣そのものだった。おそらく別の形にしても、嫌がる。確信はあるが、忠告するには理由も必要だった。少し考え、話を逸らすことに決めた。


「玉座の上部に飾る話だったのでは? 王冠から外して宝石を玉座に埋め込むのは、やめた方がいいかと」


「……そうですか。では戻しておきましょう」


 微妙な間があったのは、隠した裏に気づかれたか。言及しないのは、私が隠すだけの理由があると判断したためだろう。互いに裏を読む癖のある私達だからこその、さらりとした会話に落ち着いた。


 現場に戻って確認し、玉座の彫刻に夢中のドワーフを巻き込む。王冠が映えるよう、彫刻を変更する親方は、文句を言いながらも嬉しそうだった。生涯最高の彫刻を施してみせると息巻いて、ノミを振り回す。


 私とベールなので問題ないですが、他の方相手にはやめてほしいですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
王冠に小人族はシークレット文字で落書きしました。 【魔王陛下最強、小人族職人の匠】。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ