表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/67

01.どこへ逃げやがりました?

「陛下っ! どちらにおいでですか」


 探す部下の目をかいくぐり逃げようとする黒い人影に、後ろから忍び寄る。窓から飛び出し、白い髪を靡かせた子供は城を飾る塔の一つに舞い降りた。屋根の上に寝転び、大きく伸びをする。明るい満月の夜、まるで日向ぼっこをする猫のように、彼は目を細めて頬を緩めた。


 純白の髪と抜けるように白い肌、月光を集めた銀瞳の青年だ。下で必死に呼びかける部下の声を無視し、僅かな休息を楽しんでいる。少年の隙を窺い、影をしっかり掴んでから声を掛けた。


「何をなさっているのです? 陛下……まだ仕事が残っておりますよ」


「うわっ、怖いぞ……アスタロト。影から現れるな」


「ルシファー様、誤魔化そうとしても無駄です。仕事は終わりましたか?」


 ぐっと唇を噛んで、目を逸らす辺りはルシファー様らしい。簡単に嘘を吐いて叱られた頃が懐かしくなる。何度も叱られ、仕置きをされて大人しくなったが……やっぱりサボり癖は抜けない。


「仕事をしないのなら、仕方ありませんね……ベールに相談して」


「っ! わかった、やる……から、アイツに言うな」


 つい先日もベールに捕まり、叱られたばかりだ。罰として大量の書類への署名を命じられたのに、その書類を放り出して出掛ければ……次の説教は倍以上の長さになるだろう。顔を引きつらせ、ルシファー様は肩を落とした。


 金髪に赤い瞳の私と違い、銀髪に青い瞳のベールは冷たい印象を与える。実際は面倒見のいい……やや口うるさい真面目男だ。細かな点を突く欠点さえなければ、もう少し部下からの心象も良いだろう。同僚として注意したこともあるが、ベールに改善の意思はなかった。


 下で叫んでいるのは、首なし騎士であるデュラハンだ。警護対象に逃げられた彼に手を振り、ルシファー様捕獲の連絡をする。大人しく執務室へ戻ったルシファー様は、執務机の前で溜め息を吐いた。


「なぜ、そんなに嫌なのですか」


 魔族の歴史は、魔王誕生を元年として数える。十年ごとに纏める「魔王史」は現在百冊を超えて増え、まだまだ長く続きそうだ。純白の魔王として民が認めた少年は、その比類なき実力と裏腹に義務から逃げようとした。


 理由を問う私に、彼は美しい銀色の瞳を向ける。整った顔もさることながら、指先、毛の一本まで美しい少年は、やたら表情豊かに訴えた。


「仕事好きなお前には分からないかもしれないが、オレは仕事が嫌いだ。無理にやらされるのも、難しい書類を処理するのも、大嫌いなんだ」


 宣言する上司であり、王である少年は羽ペンを手に取った。文句を言うくせに、やればできる。一度目を通せば内容は把握する上、判断も公平で問題なかった。これでサボり癖さえなければ、最高の執政者なのだが……。


 もう千年近く一緒にいるのに、まだ全容が掴めない。だからこそ飽きないし、放り出そうと思わなかった。立派な魔王に育てようと意気込むベールには悪いが、この人はこのままが面白い。


「なんか悪い事考えてる顔だぞ」


「失礼ですね、これでも美貌の吸血鬼王として知られていますが?」


「オレは初耳だ」


 見た目は少年でも中身は千百歳近いルシファー様は、ぞんざいな口調で返してきた。


「文句を言うなら、こちらも処理していただきましょうか」


 明日の予定だった書類を、亜空間から取り出して積み上げる。分かりやすく青褪めたルシファー様を見ながら、その塊をすっと横に避けた。


「明日でもいいですよ」


「そうか、さすがは寛大な美貌の……なんだっけ?」


 こういうやりとりが心地よくて、つい意地悪を口にしてしまうのですが……。ああ、なるほど。私が意地悪をする原因は、ルシファー様自身ですね。











*********************

魔王様シリーズ、リリスがいないバージョンです_( _*´ ꒳ `*)_即位して1100年頃。まだ少年だった魔王ルシファー様と、お取り巻きです。一応前作知らなくて平気なよう書くつもりです。よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ