表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/1044

第3話 寧々さん、今更貧乏生活には耐えられないことを悟る

永禄4年(1561年)8月上旬 尾張国清洲城下 寧々


「寧々!」


長吉とややと共に懐かしい実家に帰ってみると、入り口に母が怒鳴る様にして自分の名を呼ぶのが聞こえた。そして、その隣には浅野の伯母上もいた。


(そういえば……前は今よりもずっと後の時間に藤吉郎さとここに来て、「結ばれたから結婚する」と一方的に言ったっけ?)


もちろん、そのときは大反対を受けた。すでに「傷がついた」と知られて、母は本当にこの場で勘当をわたしに言い渡したのだ。だが……


「わたし……藤吉郎さと別れてきた」


「え……?」


そう、今回はさっき振ってきたのだ。傷物にもなっていない。それなのに、母は前のように激怒することもなければ、喜びもしない。どうやら、まさかわたしがそう言うとは思っていなかったかのように、きょとんとしていた。


だから、言ってやる。「これで、文句はないでしょ?」と。


「そ、そりゃ……文句はないけど……」


母はそこで伯母を見た。伯母もなぜかどうしようという顔をしていた。だが、文句が出ない以上は、この話はお終いだ。さっさと家の中に入ることにした。


(……ホント、懐かしいわね。こんなに狭い所に住んでいたんだ……)


玄関口から一望できる懐かしの我が家の空間は、かつて暮らした大坂城にも、晩年を過ごした高台院の屋敷にも当然だが及ばない。それゆえに、懐かしいけれども、正直ここで寝起きをしたいとは思わなかった。何しろ、漬物や味噌の臭いがきつい。


(さて、どうするか……)


母がこの時代に勧めていた結婚相手は、実の所、大した人はいない。どれを選んで嫁いでも、今の家とそう変わらないだろう。それならば……


「ねえ、伯母上。わたし、お城に上がれないかしら?」


「えっ!?」


驚くような顔をする浅野の伯母上だが、わたしは知っている。このころのわたしには、清洲のお城に奉公に上がる話がこの伯母に水面下で打診されていたことを。


(清洲のお城なら……ここよりずっとマシよ)


無論、かつて住んでいた大坂城の御殿には及ばないが、少なくとも漬物などの臭いがする部屋で寝泊まりするようなことはないだろう。一度贅沢を覚えると、昔の貧乏生活にはどうやらもどることはできないようだ。


「しかし……本当にいいのかい?も、もちろん、今日はそのつもりであなたの母上に相談するためにここに来たんだけどね……」


それでも、伯母上は言う。城に上がれば、この先しばらくは結婚することはできないことを。そして、それでも本当にいいのかと念を押すように訊いてきた。


「だから、いいといっているではありませんか。それに、ここにいては、また藤吉郎殿が押しかけてくるかもしれませんし、今度は無理矢理(さら)われるかもしれません。どうか、お話を進めて頂けないでしょうか」


「わ、わかったわ。そういう事情なら、早速、花楓かえで様にお返事することにしますね」


通常であれば、そんなにすぐには話がまとまらないだろうが、それでも伯母は少しでも早くと願い出てくれるだろう。とにかく、どんな手を使ってでも、ここから脱出したい。それが今の最優先事項だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おおお!すごい、まさかのそんな展開がっ!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ