表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうもオレです 白虎っぽい獣に転生して守護聖獣となりました  作者: タカハシあん
開拓期編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/225

64 試運転

 コミー狩りは順調だった。


 順調すぎて解体が追いつかなくなり、毛だけを刈ってオレの胃へと収めることとなった。


「レオガルド様。兵がくるまで一旦中止したほうがよいのでは?」


「そうだな。オレもさすがに飽きてきた」


 獣の舌も同じものを食い続けると飽きが出てくるんだよ。


「誰か兵がどこまできてるか見てきてくれ」


 ゼルと別れて四日。もうそろそろくるとは思うんだが、山積みとなったコミーを見てると気持ちが逸ってしまうんだよ。


 ……これだけ狩ってるのに、まだコミーがいるんだからどんだけ増えてんだか……?


 走らせている間に夜営地の周りの木を伐採し、処理用の穴を掘っておいた。


 夜になって見にいったヤツが帰ってきて、一つ前の夜営地にいるそうだ。随分とゆっくりだか。なんかあったのか?


「なんでも町中から荷車を集めるのに手間取っていた様です」


 ゼルのヤツ、オレたちが大量に狩るとわかっていたようだ。


 次の日、昼前にコルモアから兵が到着した。


「ご苦労。肉がいっぱいあるから遠慮なく食っていいぞ」


 まずは腹拵えしてもらって解体してもらおう。


「レオガルド様。職人よりレオガルド様専用の荷車ができたと報告がありました」


 一人の兵がオレのところにきて、そんなことを報告した。


「お、もうできたのか。やはり職人は仕事が早い」


「できれば一度試して欲しいとのことです」


 確かに試しもしないと良し悪しはわからんか。


「銃士隊。オレはコルモアに向かう。無理に狩り尽くさなくていいから、適度なところで終了させろ」


 また増えたら狩ればいいだけだしな。


「わかりました」


 あとは任せてコルモアの町へと駆けた。お土産にコミーを二匹持って。


 コルモアの町にはすぐに到着。ゼルたちと合流した。


「夕食の足しにしろ」


 巫女たちにコミーを渡し、荷車作りを頼んだ職人のところへと向かった。


 荷車造りを任せている職人は、鍛治職人や木工職人が集まっており、技術局の下に置いてある。


 オレ用の荷車の設計は発明家のマルジェムに設計させ、コルモアの町の職人たちに造らせたのだ。


「おー! いいじゃないか!」


 荷車の骨格は鉄で、タイヤはモンスターの皮を使い、板バネを搭載している。


 ただ、これだけではオレの走りに耐えられないので、ヤトアに霊装術で強化してもらっている。


 人に纏えるのだから物にだって纏えるはず。と、ヤトアに物に霊装術を纏えることをやらせたのだ。


「最初は無茶なことを言ってくれると思ったが、やってみると有用だと思い知らされたよ」


 ヤトアも呼んで荷車の説明をさせたら興奮した様子で語っている。


「霊装硬化と呼ぶようにしたのだが、どうだろうか?」


 なんだか技より技名が大事って感じだな。


「いいんじゃないか。霊装硬化。今度は服や靴にもやってくれ」


「わかった! いろいろやってみる」


 剣ではなく霊装術を極めるほうにシフトした感じだが、ヤトアが満足しているなら好きなだけやれ、である。


 オレ用と言うだけに荷車は誰かにつけてもらうのではなく、自分でつけられるようにしてもらった。


 謎触手に指はないが、紐を結べるくらいには器用なので、ベルトは引っかけられるようにしてもらい、三分くらいで装着できた。


「少し試してくる」


「おれもついていく!」


 と言うヤトアを荷車に乗せて町中を走ってみた。


「ヤトア、どうだ?」


「霊装硬化に揺らぎはないが、もの凄く揺れるな」


 まあ、舗装されてるわけでもなく荷車の往来で凹凸がある。揺れはしょうがないだろう。そのために霊装術で強化させたのだ。


「それなら揺れを受け流すか弱くする霊装術を考えろ。揺れは波と振動。海にいって波を観察しろ」


「……波と振動か……」


 象徴的な表現だが、ヤトアはどちらかと言えば感覚派。言葉で説明するよりイメージを与えれば勝手に考える男なのだ。


 町中を回り、次はマイノカへと続く道を進んだ。


「レオ様!」


 時速二十キロくらいで進んでいたら、後ろからレブとチェルシーがやってきた。


「わたしもいく!」


 断る理由もないので一緒に進むことにした。


「レオ様。荷車で唸ってる人、誰?」


 あ! 乗せたままきちゃったよ! なんの用意もさせずに。


「そいつはヤトア。オウノミト・ヤトアだ。霊装術の使い手であり、オレの弟子みたいなものだな」


「レオ様の弟子なんだ」


 あまり興味はなさそうだが、嫌ってはいないようだ。


 親から隠され、同種とのコミュニケーションを取ってこなかったのに、レブは他種族に嫌悪を感じたりしていない。どちらかと言えば人懐っこいほうだ。


 しばらく進むと、輸送隊と遭遇した。


「ご苦労さん。道の様子はどうだ?」


 たまに大蛇や草食モンスターに木を倒されたり、穴を開けられたりするので、交差するときは情報交換をするのだ。


「第八夜営地に草食モンスターが集まってました。どうやら水場とされたかもしれませんね」


 オレのエサにするため草食モンスターは狩らずにいるので、水場のある夜営地にはよく集まるのだ。


「そうか。こちらはなにもない。気をつけて進めよ」


「はい。レオガルド様たちもお気をつけて」


 挨拶は大事なコミュニケーション。お互いを思って別れた。


「今日は第八夜営地までいって草食モンスターをいただくとしよう」


 さすがにマイノカまではいってられない。第八夜営地ならちょうどいい試運転になるだろうよ。


「レオ様。先にいってモンスターを狩ってるね!」


「ああ、頼むよ」


 先に駆けていくレブとチェルシーを見送り、オレは時速二十キロくらいを維持して進んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ