表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/79

54話 【聖剣】の修理

 海水に濡れたチョコが、宿の小さな浴場で(武器状態の際に錆びないよう)丁寧に体を洗った後。

 【聖剣】を抱えて宿の部屋に戻ると、今まで姿を消していたアーリトーレが突然現れた。


「大きなお部屋ですね、ここには友人の方々と旅行に来られたのですか?」


「友人というか、一緒に住んでいる皆と一緒に。……というかやっぱり、【聖剣】の精霊って武器とは別に精霊の姿になれるんだな」


 俺は精霊アーリトーレを見た後、【聖剣】アーリトーレに視線を移した。

 【精霊剣】は当然、精霊の姿と武器の姿、どちらか一方にしかなれない。

 けれど【聖剣】は武器の姿を維持しつつ、それとは別に精霊の姿になれるらしい。

 ……海で会った時からそう思っていたのだが、アーリトーレは首を横に振った。


「残念ながら、そうではありませんわ。通常ならわたくしも、【聖剣】の姿か精霊の姿、どちらか一方しか選べませんでした」


「でも、現に精霊と【聖剣】で分かれているじゃないか」


「違う。きっと【聖剣】から、アーリトーレの『意識』が剥がれかかっている。経年劣化も、きっとある」


 チョコは古びてところどころに凹みも見られる【聖剣】に触れ、そう言った。

 恐らくは、人間で言うところの幽体離脱……みたいなものなんだろうか。

 そんなこちらの考えを裏付けるかのように、アーリトーレは首肯した。


「ええ、恐らくはその通りかと。そしてそのうち『意識』が完全に本体の【聖剣】から離れれば……」


「他の【聖剣】みたく、会話もできないただの剣になってしまうと」


 アーリトーレは若干青ざめた表情で、こくりと頷いた。

 意識がなくなれば、ある意味それは精霊としての死を意味する。

 このままではアーリトーレは遅かれ早かれ精霊としては『消滅』してしまうだろうと、【精霊剣職人】スキルを持っているからか、なんとなく分かった。


「でも、大丈夫だ。打つ手はある」


 俺は【精霊剣】職人スキルを起動し、炉を召喚した。

 するとアーリトーレは目を丸くして、遠慮がちな手つきで炉に触れた。


「おお、これがラルドさまの炉……。やはり【精霊剣職人】も【聖剣職人】も、特殊な炉を扱うのですね」


「んっ、そうなのか……まあいいや。ひとまずアーリトーレには、この中に入ってもらおうかなって思っているんだ」


 するとアーリトーレが首を傾げたので、チョコが説明を始めた。


「ラルドがスキルで扱える能力の一つ。【精霊剣】や武器の生成以外に、アーティファクトを炉に入れると修理できる」


「だからこの炉でアーリトーレを治せないか、試してみるって寸法だ」


 いつ消滅するか分からない状態では、おちおち第七遺跡についての話も聞けない。

 それにアーリトーレ自身も海底で錆び朽ちたくはないから、わざわざ俺に助けを求めたのだろう。

 だったらここはひとつ、ちゃんと助けてやって、それから話を聞くべきだ。


「ラルドさま……。お力を貸していただけること、なんとお礼を言ったらよいか……」


「その辺の話は後でいいから。ひとまずは【聖剣】に戻ってみて」


 アーリトーレは姿を消し、【聖剣】の中に意識を戻したらしかった。

 それから【聖剣】がかちゃりと音を立てた。


「では、お願いします」


「分かった」


 俺はアーリトーレの錆びた鞘と劣化が激しい柄を持ち、炉の中へ入れてみた。


【お知らせ】


BKブックス公式サイトやAmazonなどの通販サイトにて、本作の書影が公開されています!

書籍版は10/5(来週の月曜日)に全国書店にて発売となり、電子書籍版も同時に発売します。


店舗特典は五種類で「書店共通特典、アニメイト、とらのあな、メロンブックス、電子書籍版」となります。

対応しているかは最寄りの店舗にご確認いただければと思います!


その他、Twitterにて竹花ノート先生によるキャラクターのデザインなども公開していますので、ぜひご確認ください。


通販サイトにて予約も始まっていますので、WEB版と共に書籍版もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ