表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『デジタル探偵シャドー』  作者: さらん
第三の事件:『沈黙の画家』篇
7/25

第七章『沈黙の画家』

真っ白な「無」の芸術は、静かなる挑戦状。

その謎を解く鍵は、獄中にいる最悪の「悪魔」の手に委ねられていた。


デジタル探偵シャドー:第七章『沈黙の画家』


相沢の事件から季節が一つ巡った頃。芸術の秋に沸く東京で、その事件は静かに、しかし鮮烈に幕を開けた。


舞台は、湾岸エリアに新設されたばかりの、国内最大級のデジタルアート美術館。その目玉は、幅20メートルにも及ぶ巨大なLEDウォールに映し出される、気鋭のメディアアーティストによる「動く絵画」だった。

無数の光の粒子が、星雲のように集まり、神話の情景を描き出しては、また別の姿へと変容していく。その壮大な作品は、連日多くの観客を魅了していた。


しかしある朝、美術館のスタッフは、信じられない光景を目の当たりにする。


壁を埋め尽くしていたはずの絢爛な光は、跡形もなく消え去っていた。そこに映し出されていたのは、ただの「完璧な白」。全てのピクセルが、最大輝度の白色を発しているだけ。データサーバーを確認しても、作品のデータは綺麗に消去され、ハッキングの痕跡どころか、アクセスログすら残っていなかった。


数時間後、美術館の公式サイトがジャックされ、トップページに一つのメッセージが表示された。


『我が名は「沈黙の画家」。

 過剰な光と情報に満ちたこの世界に、最も美しい芸術を贈ろう。

 それは、「無」という名の芸術だ』


警視庁の捜査会議は、これまでにない緊張と混乱に包まれていた。当初、「バックアップからすぐに復旧できる」という楽観的なムードは、美術館の技術責任者からの報告によって、絶望へと変わったからだ。


「…ダメです。オンラインのバックアップも、昨日確認したオフラインのバックアップも、全て『白』に汚染されていました。犯人は、我々の復旧手順を完全に読み切っていたとしか…」


どよめきが起きる会議室で、冴木閃は、腕を組んでモニターに映る「真っ白な画面」をただ見つめていた。彼の超直感は、この犯人が時任とも相沢とも違う、全く異質な種類の知性であることを感じ取っていた。

これは美学だけの問題ではない。神業的な技術と、冷徹なまでの計画性。全てをゼロにする「引き算」の芸術だ。


冴木は、自席に戻り、シャドーにアクセスした。


冴木: 『「沈黙の画家」。バックアップを含む多層的なデータ消去。痕跡なし。関連するハッカーコミュニティ、過去の類似事件を検索』

シャドー: 『検索開始。…完了。該当するハンドルネーム、及び手口を持つ人物は、過去のいかなるデータベースにも存在しません。犯行声明のテキストデータにも、特異な記述や隠しコードは検出されませんでした』


シャドーの返信は、簡潔で、そして完全な敗北を意味していた。手がかりゼロ。

犯人は、まるで最初から存在しなかったかのように、デジタルの世界に何の痕跡も残していない。


数日が経過しても、捜査は全く進展しなかった。犯人からの新たな声明もなく、ただ美術館の壁だけが、虚しく白く輝き続けている。焦りだけが募る中、冴木は、自分の直感が、犯人の「知性」の輪郭を捉えきれずにいることを自覚していた。


(わからない…。この犯人は、何に価値を見出している?何に怒り、何を美しいと感じている…?)

その時、ふと、冴木の脳裏に、あの老紳士の顔が浮かんだ。


アナログの美学に殉じ、デジタルを「幻」だと言い切った男。自分とは全く違う哲学を持ちながら、しかし「美」という一点においては、誰よりも純粋だった犯罪者。


「…あの男なら、この『沈黙の画家』の知性を、どう分析するだろうか」


それは、刑事としてはありえない選択肢。プライドが邪魔をする、禁じ手だ。

だが、事件が解決できるならば、どんな手段でも使う。それが、冴木閃という刑事だった。

彼は席を立つと、上司に一言だけ告げた。


「少し、所用で出ます」


冴木が向かった先は、警視庁の執務室ではない。

彼が乗った車が目指していたのは、東京郊外にある、厳重なセキュリティに守られた医療刑務所。


時任錠が、収監されている場所だった。

刑事と、彼が捕らえた天才犯罪者。ガラス越しの再会が今、始まろうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ