表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

【お知らせ】小説の書き直しとその経緯について


 ブックマークしていただいている読者の皆様方、本当に申し訳ございませんが、現在投稿済みの分を含めて書き直します。

 一刻も早く書き直して投稿を再開したいと考えております。

 物語のあらすじやプロット、メインキャラの設定が変わることはありません。


 当初、

「病弱キャラと過保護な周囲のわちゃわちゃが好き、TS主人公ものが大好き、異世界転移・転生ものが書いてみたい。いっそ全部一つに纏めてしまおう!」

 という馬鹿みたいな思いつきから書き始めたこの作品ですが、読んでくださる方が現れ、ブックマークして下さる方まで現れ、歓喜と感謝のあまり、作者のモチベーションは最高潮に達しております。


 もしよろしければなのですが、書き直している間、ブックマークをそのままにしておいてくださると嬉しいです。



 最低限の礼儀として事の経緯を説明させていただきます。


 読んでくださる方キター!

→読者の皆様に読んでもらう以上、ちゃんとした文章が書けているか心配だ。

→リア友に未公開部分も含めて読んでもらう。

→正論で酷評されつつ改善の指南を受ける。

→それを元に書き直しを決意。


 以上です。



 反省の意を込めて、恥ずかしながら言われた内容を書いていきます。



 プロローグが冗長で、世界観も作者が説明した気になっているだけで読者が置いてけぼりの典型的な作者の自慰小説。

 最初にある程度簡潔に纏めて説明して、物語を進める上で最低限必要な世界観を理解してもらい、後々必要になった場面で補足していけばいい。


 3人称視点を活かせていない。

 3人称視点は群像劇など登場人物の多い作品を書く際はわかりやすいが、TS主人公が冒険するだけの作品なら感情移入してもらいやすい1人称視点メインの方がいいんじゃないか?

 強制はしないが、その方がTSした主人公の細かな心情の変化などが書きやすいと思う。


 初っ端から登場人物の無駄な説明が多い。

 主人公の両親とかは特にそう。幼少期をしっかり書くんならまだしも、ある程度すっ飛ばすんなら、そこまで詳しく書かなくてもいい。

 中途半端な説明は混乱の元。物語の展開上で必要な説明だけで十分。


 主人公の性格に一貫性がない。

 これは物語が進むにつれてキャラクター像ができていくと考えれば仕方ない部分もあるんだが、それを踏まえた上でも酷い。

 一度メインとなるキャラクターの性格をテキストに纏めて、毎回必ずそれを読んでから執筆するようにした方がいい。


 親の性格にも一貫性がない。

 普通の親なら娘が「勇者になって世界で一番危険な存在と戦ってきます」何て言ってたら全力で止める。男の子とはちゃうんやぞ! 世の中女の子にとっては危険がいっぱいなんやぞ! 女の子一人の付き添いでOKするはずないやろが!

 いっそ主人公を捨て子にしたら? 捨て子設定は多くの作品で使い古されてる感じもするが、それだけ書きやすい、辻褄を合わせやすい万能設定でもある。

 村の人たちに支えられて育った一人暮らしの元捨て子、または孤児院で育った元捨て子とか、そういう設定にしておけば主人公の旅立ちへの抵抗や違和感もかなり少なくなる。


 異世界の住民の戦闘方法や魔法の設定が満足に説明されていないのに唐突に戦闘描写が始まっていて、読者が状況を想像し難い。

 寧ろ最初の戦闘描写いる?



 以上です。


 自身の文才の無さを痛感するとともに、いかに読者の皆様の理解力に頼っていたのか思い知りました。


 他にもこうした方がいいというような意見がありましたら教えてくださると嬉しいです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ