表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Private Detective Satomi  作者: 坂上聡美
1.初めての捜査
1/33

1.初めての依頼

 二〇一六年、探偵業法が改正され、刑事事件の捜査権が与えられることになった。

 探偵は警察官と同様に拳銃及び警棒の携帯が許され、犯人の逮捕から送検までが出来るようになった。

 同法改正と共に探偵業は資格制となり、探偵学校に十ヶ月間通って卒業するか、探偵業試験を受けて合格をするかのどちらかを選択しなければ、探偵になれなくなっていた。

 新たに施行された探偵業法では、旧探偵業も行うことができる。そのため、刑事事件以外に民事事件の調査も可能となっている。

 探偵を志願した坂上さかがみ 聡美さとみは、探偵業試験を受けて見事に合格をしていた。

 その際、聡美は探偵手帳と拳銃、手錠などの業務に必要な用具一式を公安委員会から受け取っていた。

 くて、探偵になった聡美は、新宿の住宅街に私立探偵事務所を開いていた。

 その日、聡美の事務所に依頼人がやってくる。

 扉が開き、見窄みすぼらしい女性が入ってきた。

「こんにちは……?」

「いらっしゃいませ」

 聡美は女性にソファへ座るよう促した。

「まずはお名前を伺いましょう」

横田よこた 洋子ようこです」

「どういったご依頼ですか?」

「夫が首を吊りまして」

「旦那さんが?」

「はい。遺書があったのですが、私には自殺に思えなくて」

「そうですか。それはお気の毒に。それで、ご主人の死の真相を調査すればいいのですか?」

「お願いします」

 横田が封筒を差し出す。中には五十万ほど入っていた。

「これで調べていただけないでしょうか?」

「わかりました、お引き受けしましょう」

「本当ですか? ありがとうございます」

「それで、早速なんですけど、現場を見させていただきたいのですが、よろしいですか?」

「もちろんです」

「では車を出しますので、道案内お願いします」

 聡美は愛車のAE86・スプリンタートレノで横田と共に、彼女の自宅へとやってきた。

 家に入り、遺体が発見された和室を隅々まで拝見する聡美。

 ある程度見て回ったところで横田に訊ねる。

「横田さん。亡くなる前に旦那さんに何か変わったところはありませんでしたか?」

「いや、特に気づきませんでしたけど……」

「そうですか」

現場の部屋は──と、続ける聡美。「当時のままですか?」

「いいえ、掃除しましたけど、何か?」

(てことは、証拠は消えて無くなってるだろうね)

「警察へは?」

「通報しました。けど……」

「自殺で処理されたんですね?」

「はい」

「遺書を拝見させてもらえますか?」

「はい」

 横田は夫の遺書を用意した。

挿絵(By みてみん)

 遺書はパソコンで印刷された文章だった。

「パソコンを拝見できますか?」

「ええ」

 聡美は旦那の書斎に案内された。

 パソコンを起動させ、メモ帳に遺書と同様の文章を打ち込むと、<ゆるしてくれ>が<赦してくれ>と変換された。

「横田さん、わかりましたよ。旦那さんは自殺ではありません。何者かの手で殺されたのです」

「どうしてそんなことが?」

「パソコンの画面を見て下さい。遺書の文章と違いますよね?」

「ええ、確かに」

「これはパソコンには学習機能が付いているからです。最後に変換したものが次の変換時に出てくる。つまり、この遺書はこのパソコンで書かれたものではなく、別のパソコンで書かれたということです」

「そうなんですね。ありがとうございました」

「依頼された調査は終了しましたが、どうしますか? 追加料金で犯人を特定しますよ」

「お願いします。お金は夫の生命保険で出しますから調べて下さい」

「わかりました。では、私はこれから警察へ行って捜査資料を見てきますので、一旦はこれで」

 聡美はそう言うと、横田と共に玄関に移動した。

 横田に見送られながら、聡美は家を出て新宿警察署の資料課に向かった。


この作品はフィクションです。

実際の探偵業は民間なので拳銃の所持は違法です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ