表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第1話 半額パンの戦場へようこそ

 はじめまして。本作をご覧いただきありがとうございます。

 本書は「異世界のスーパー=半額市」を舞台にした、節約グルメ×バトルコメディです。


 主人公リナは「銅貨一枚で生き抜く」という極端な節約魂を抱え、武力すら許される半額市の戦場を駆け抜けます。

 彼女の武器は大食いでも剣技でもなく――“切れ端で満足する心”。

 一見くだらない発想ですが、その真剣さが周囲を巻き込み、やがて「流派」へと昇華していく様子を描いています。


 本作を書きながら私自身も、ふとスーパーで「見切り品」や「野菜の端」を見たとき、リナの声が頭に浮かぶようになりました。

 「端っこで、私は満足できます」――と。


 どうぞ、笑いながら、そして時には少し真面目に「満足とは何か」を考えながら読んでいただければ幸いです。


 夕陽が石畳を朱に染め、ギルド通りの鐘が六つ鳴る。

 その音は――この街では「合戦開始」の合図だ。

 冒険者は鎧の留め具を外し、商人は帳簿を閉じ、子どもは小銭袋を抱えて走り出す。目指すはただひとつ、半額市ハーフプライス・マーケット


 屋根付きの細長い市場に赤い札が灯る。札は「半額」を示すだけじゃない。売り場内の小競り合いは軽犯罪扱い、罰金は市の治安費・共同炊事場へ還流――掲示板の文言が風に揺れる。

 空腹は盗みを呼ぶ。ならば市場の中でだけ合法的に殴り合い、金はまた街に戻す。飢えを笑い飛ばすために発明された、庶民の知恵と秩序。


「……今日の食費は銅貨二枚まで」


 私は自分にそう言い聞かせた。名前はリナ。庶民出身、小柄で小食、財布の紐は鉄より固い。

 合戦の前列は既に膨れ上がっている。肉に惣菜、甘い菓子パン。だが、私の視線はもっと地味なところ――陳列棚の端、透明袋に詰められたパン耳に落ち着いていた。


(耳一袋で三日。少なくとも心は満ちる……!)


「パンは俺の魂の糧だぁ!」

 最前列で吠えるのはオーク冒険者マリオ。血走った目で拳を突き上げる。

「肉なくして戦士の誇りはない! パンは肉への前奏曲だ!」

 理屈があるのかないのかよくわからない叫びに観客が苦笑する。


浮遊レビテーション!」

 魔法使いが詠唱、パンの山がふわりと宙に浮く。


「隙を盗むのが老いのたしなみでな」

 杖の老人が二人の間からひょいっと袋を抜き去った。


 ――ぱちん。店主が赤札を貼った瞬間、市場は戦場に変わる。

 カゴは盾、カートは戦車、棚は砦。怒号、笑い、悲鳴、そして赤札の紙音。菓子パンの山が音を立てて崩れ落ち、砂糖の粉雪が舞う。


「ほんとに耳でいいの?」

 背中から肩を突かれた。ユイだ。槍使いの同居仲間で、私の健康をいつも気にしてくれる。

「大丈夫。端にこそ真実があるんです」

「出たよ“端理論”。でも倒れたら看病するのは私だからね」


 私は人の波の“間”に身を滑らせる。正面突破は潰される。端の端――そこに道がある。

 棚の一番奥、取りにくい角度に厚みのある袋が見えた。前列の客が狙うのは手前。なら、その動線を利用する。


(今だ)


 私は半歩退き、別方向から伸びてくる手と手の“間”が生む瞬間の空白を待つ。

 空気がすうっと薄くなる一拍、腕を差し込み、指先で袋の口をつまみ上げた。


「よし……!」

 胸に抱えた途端、幸福が喉から胸へと流れ込む。

「これで銅貨一枚で三日は生きられる!」


 観客が一瞬静まり、すぐにざわついた。

「……パン耳で勝利宣言……?」

「マジかよ」

 だが、屋台の陰で小太りの庶民がぽつり。

「……わかる。耳は耳でうめぇんだ」

 私はそのひとことに小さく頷いた。笑われてもいい。私の満足は、私が決める。


「嬢ちゃん、今の“間”の作り方――計算だな」


 低い声。振り向けば、古びたエコバッグを提げた男がいた。ロングコート、足取りは遅いのに、距離だけが一歩で縮まる。

 男は崩れかけた菓子パンの山から袋を一度取り出し、崩れない角度でそっと戻した。たったそれだけで、棚全体の重心が整う。


「……半額王……!」

 誰かが息を呑む。二十年以上、この戦場を無敗で渡ってきた伝説だ。


「名乗るほどでもねぇが、ここじゃそう呼ばれてる。嬢ちゃん、魂は本物だ」

 目尻に刻まれた皺が、笑い皺に変わる。


「でも私は、大勝ちしたいんじゃありません。耳で満足します」

「制すとは違う。半額市は“満足”を競う場所だ。嬢ちゃんのやり方は、この場の美学にかなってる」


 王がまた棚を整える。横で観客の老人が小声で囁いた。

「王が棚を戻す癖、昔の名残らしいぞ。飢饉の頃、配給所で崩れた米袋を一晩中直してたって」

「へぇ……」ユイが目を丸くする。

 噂は風のように広がり、すぐに合戦の音にまぎれて消えた。


この話時点のキャラクター紹介

リナ:庶民出身の節約少女。パン耳一袋で「三日分の満足」を勝ち取る。

ユイ:槍使いの仲間。常識人で、リナの健康を心配するツッコミ役。

半額王:半額市の伝説。棚を戻す所作に「配給所時代の過去」の噂。

マリオ(オーク):肉至上主義。「肉こそ戦士の魂」と信仰的に叫ぶ。

群衆:笑う者もいれば共感する者も。雑多な声で市場を彩る。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ