表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

心の繭と羽化の朝

星野凪ほしの なぎ、十三歳。彼女の部屋は、深海だった。


分厚い遮光カーテンは、太陽の光も、世界の音も、すべてを遮断している。ベッドという名の小さな潜水艇の中で、彼女はただ、息を潜めていた。時間の感覚はとうに失われ、昼と夜の区別も曖昧だった。ここだけが、彼女にとっての唯一の安全な場所だった。


学校へ行かなくなって、三ヶ月が経つ。


最初は、ただの風邪だった。しかし、熱が下がっても、ベッドから起き上がれなくなった。制服を見ようとすると、激しい頭痛に襲われる。玄関のドアノブに手をかけようとすると、吐き気がこみ上げてくる。医者は「心因性のものだろう」と曖昧な言葉を口にするだけだった。


原因は、わかっていた。

特定の誰かに、殴られたり、物を隠されたりしたわけではない。もっと、たちの悪いもの。それは「空気」という名の、目に見えない暴力だった。


中学に入り、クラスの中にできた、いくつかの女子グループ。その中で、常に誰かの顔色を窺い、裏表のある会話に愛想笑いを浮かべ、SNSでは「いいね」を押し合い、絶えず繋がっていなければ仲間外れにされるという、息苦しいルール。凪は、そのすべてに、順応できなかった。

決定打は、親友だと思っていたはずの、美咲の言葉だった。


トイレの個室に隠れていた時、聞こえてしまったのだ。


「凪ってさ、なんかノリ悪いよね。こっちが気ぃ遣うんだけど」


「わかるー。真面目っていうか、つまんないっていうか」


笑い声が、壁を突き抜けて、凪の心臓を直接刺した。


その日から、世界は色を失った。教室の喧騒は、意味のないノイズになった。誰もが、自分を嘲笑っているように見えた。自分が、この場所にいてはいけない、異物なのだと、はっきりと悟った。

だから、彼女は自分だけの深海に、逃げ込んだのだ。


両親は、心配してくれていた。


「凪、何があったの?話してごらん」


「いつまでも、こんなことしてちゃだめよ。お母さん、心配で……」


優しい言葉のはずなのに、その一つ一つが、彼女を責め立てる棘のように感じられた。話せるわけがない。どうせ、誰もわかってくれない。私が弱くて、我慢が足りないだけなんだ。罪悪感が、鉛のように心を重くしていく。


「消えてしまいたい」

その衝動が、限界に達した、ある雨の日の午後。


凪は、まるで夢遊病者のように、ベッドから抜け出した。母親がパートに出かけ、家には誰もいない。彼女は、傘もささずに、ふらりと外へ出た。


冷たい雨が、彼女の薄いパジャマを濡らしていく。でも、不思議と寒さは感じなかった。心が、とっくに凍てついていたからだ。


あてもなく歩き続け、気づけば見知らぬバス停にいた。来たバスに、吸い寄せられるように乗り込む。ガタン、ゴトンという単調な揺れ。窓の外を流れていく景色を、ぼんやりと眺めているうちに、眠ってしまったのかもしれない。


「お客さん、終点ですよ」

運転手の声で目を覚ますと、バスの中には自分一人だけだった。


外は、深い霧に包まれた、静かな山の麓だった。雨は上がっていたが、空気はしっとりと湿り気を帯びている。

途方に暮れ、立ち尽くす彼女の目に、その光は飛び込んできた。


濃霧の向こうに、ぽつり、ぽつりと灯る、朱色の光。

それは、連なる鳥居だった。まるで狐火の行列が、彷徨う魂を、どこかへ誘っているかのようだ。何かに導かれるように、凪は、その光が続く石段へと、ふらふらと足を踏み入れた。


苔むした石段、風にそよぐ笹の葉ずれの音。その静寂が、彼女の張り詰めていた心を、ほんの少しだけ、緩ませた。鳥居をいくつもくぐり抜けた先、霧の中に浮かぶようにして、一軒の古民家が静かに佇んでいた。


軒下には「白狐亭」と書かれた木の看板と、淡く揺れる提灯。

まるで、昔、祖母の家で読んだ、古い絵本に出てきたような家だ。


彼女がそう思った瞬間、からん、と涼やかな音を立てて、格子の引き戸が静かに開いた。

中から現れたのは、息を呑むほど美しい女性だった。雪のように白い肌、銀糸を束ねたような髪。白い着物をまとったその姿は、この世のものとは思えなかった。そして、その深い瞳は、凪が幾重にも重ね着した心の鎧の、その奥の奥にある、小さな、震える魂を、静かに見つめているようだった。


「ようこそお越しくださいました、迷い子さん。ずいぶんと、重たいものを背負ってこられましたね。さあ、中へ」


女は白雪しらゆきと名乗り、亭の女将だと告げた。その声には、拒絶されることに慣れきっていた凪の心を、そっと受け入れるような、不思議な温かみがあった。凪は、何も言えず、ただ頷くだけで、その後に続いた。


亭の中は、囲炉裏の火がぱちぱちと爆ぜる音だけが響く、温かい空間だった。


「お客様ですよー!」


「わあ、お姉さん、ずぶ濡れ!こっちこっち!」


奥から、おかっぱ頭の女の子と活発そうな男の子が駆け寄ってきた。

小春と秋彦と名乗った子供たちは、かいがいしく凪に乾いた手ぬぐいを渡し、囲炉裏のそばの座布団へと案内してくれた。その屈託のない優しさに、凪は戸惑い、どう反応していいかわからず、さらに背中を丸めた。


「まずは、温かいお茶をどうぞ」

白雪に促され、凪は湯呑みを手に取った。じんわりと伝わる熱が、かじかんだ指先から、感覚を失っていた体中へと広がっていく。


やがて運ばれてきた夕餉は、黄金色の出汁が美しい「きつねうどん」と、ふっくらとした「稲荷寿司」だった。ずっと、まともな食事をしていなかった。食欲など、あるはずもなかった。


しかし、湯気と共に立ち上る、優しい出汁の香りが、彼女の閉ざされた食欲の扉を、そっとノックした。

おずおずと、一口すする。優しい出汁の味が、空っぽだった胃に、そして心に、じんわりと染み渡っていく。美味しい。その純粋な感覚が、彼女の心を震わせた。


食事を終え、ただぼんやりと囲炉裏の火を見つめる凪に、白雪が静かに語りかけた。


「貴方様は、ご自分を守るために、たくさんの『鎧』を着込んでこられましたね。そうしているうちに、鎧が重くなりすぎて、身動きが取れなくなってしまった」

その言葉は、凪の心の状態を、あまりにも的確に表していた。


彼女は、何かを話そうとした。でも、できない。喉の奥に、何か硬いものが詰まっているようで、声にならない。ただ、首を横に振るのが精一杯だった。


「言葉にするのが、お辛いのですね。承知しております」

白雪は、無理に話させようとはしなかった。


彼女は、静かに立ち上がると、奥から、一つの小さな箱を持ってきた。その中には、手のひらに収まるほどの、灰色で、ごつごつした、石のようなものが置かれていた。それは、まるで、何かの生き物が作った、硬い繭のようだった。


「これは『心の繭』。貴方様が、ご自分を守るために作り出した、たくさんの殻が、固まってできたものでございます。『嫌われたくない』という殻。『普通でいなければ』という殻。『私が我慢すればいい』という殻。その一つ一つが、貴方様を、その中に閉じ込めているのです」


白雪は、その冷たい繭を、そっと凪の手に乗せた。ずしり、と、見た目以上の重さが、彼女の小さな手のひらにのしかかった。


「この繭は、ただの力では壊せません。唯一、この繭を溶かすことができるのは、貴方様の、本当の涙だけです」


「……涙?」

かろうじて、かすれた声が出た。


「ええ。誰かに見せるための涙でも、悲劇のヒロインになるための涙でもない。貴方様が、貴方様ご自身のために流す、初めての、真実の涙」

白雪は続けた。


「ですが、無理に泣く必要はございません。お辛いことを、思い出す必要もございません。ただ、一晩、この繭を、その手で、温め続けてあげてください。それは、貴方様が、ご自身の心を、抱きしめてあげるということなのですから」


凪は、言われるがままに、その冷たい繭を、両手でそっと包み込んだ。

囲炉裏のそばの座布団に座り、彼女は、ひたすら繭を温め続けた。

最初は、何も感じなかった。ただ、冷たくて、重いだけ。


時間が、ゆっくりと流れていく。


囲炉裏の火が、ぱちぱちと音を立てる。小春と秋彦が、時折、心配そうにこちらを見ている。白雪は、少し離れた場所で、静かに機を織っている。その穏やかな時間が、凪の頑なな心を、少しずつ、少しずつ、ほぐしていった。


どれくらいの時が経っただろう。


繭を握る彼女の手に、微かな、本当に微かな、振動が伝わってきた。

そして、声が聞こえ始めたのだ。それは、外から聞こえる声ではない。繭の中から、彼女自身の心の中から、直接響いてくる声だった。


『……本当は、嫌だった』

美咲の話に、無理に笑って合わせていた時。


『行きたくなかった』

グループの皆で行くと言い出した、カラオケ。


『ひとりになるのが、怖かった』

だから、自分の意見を、いつも飲み込んできた。


『どうして、わかってくれないの?』

親に、先生に、友達に、そう叫びたかった。


『疲れた……もう、疲れたよ……』

それは、今まで彼女が、心の奥底に押し殺してきた、悲鳴だった。

「良い子」でいるために。「普通」でいるために。「嫌われない」ために。彼女が、無視し続けてきた、自分自身の、本当の気持ちだった。


ああ、私、嫌だったんだ。

苦しかったんだ。

悲しかったんだ。

疲れていたんだ。


自分が「我慢強い」のではなく、ただ、自分の感情に蓋をして、麻痺させていただけなのだと、彼女は、この時、初めて気づいた。


その瞬間だった。


彼女の目から、堰を切ったように、熱い涙が溢れ出した。

それは、誰かに同情を引くための涙ではない。自分を可哀想だと思う涙でもない。

今まで、無視してきてごめんね、と。よく、一人で頑張ったね、と。

自分の心を、ようやく抱きしめてあげることができた、初めての、真実の涙だった。


ぽたり、ぽたりと、涙が、繭の上に落ちていく。

すると、奇跡が起きた。


涙が触れた部分から、あの硬い繭が、しゅわしゅわと音を立てて、少しずつ、少しずつ、溶け始めたのだ。


「う……うわああ……あああああっ!」

凪は、声を上げて泣いた。


十三年間、一度も、本当の意味で泣いたことのなかった彼女が、魂の底から、泣きじゃくった。

涙を流すたびに、繭は溶け、心は軽くなっていく。涙を流すたびに、自分を縛り付けていた、たくさんの見えない鎖が、一つ、また一つと、切れていくようだった。

やがて、繭は完全に溶けて、なくなった。


彼女の手のひらに残されていたのは、一つの、小さな、小さな、傷だらけの蝶のさなぎだった。

それは、まだ美しい緑色をしていて、時折、ぴくり、と微かに動いている。生きているのだ。

それは、たくさんの殻の下で、息を潜めていた、彼女の本当の魂の姿だった。


夜が明け、朝の光が、障子を通して、虹色の光の帯となって差し込んできた頃。


凪は、疲れ果てて、しかし、生まれて初めて感じるほどの、深い安らぎの中で、眠っていた。その手には、小さな蛹が、大切そうに握られている。


白雪は、その蛹を、優しく凪の手から受け取ると、彼女の胸の上に、そっと置いた。


「ご覧なさい。これが、貴方様の本当の姿。今はまだ傷つき、眠っておりますが、ちゃんと、生きております」


いつの間にか目を覚ましていた凪に、白雪は微笑みかけた。


「この蛹が、いつか美しい蝶となって羽ばたくかどうかは、貴方様次第。焦る必要はございません。無理に飛ぶ必要もございません。まずは、ご自分のために、温かい場所で、ゆっくりと休むのです。蛹には、蛹の時間が必要なのですから」


そして、白雪は、凪の目をまっすぐに見て言った。


「学校へ行くことだけが、世界のすべてではございませんよ」


その言葉は、凪を縛り付けていた、最後の、そして最も重い呪いを、解き放ってくれた。


白狐亭を去る時、白雪は、お代の代わりに、一つの約束を求めた。


「これからは、ご自分の心の声に、誰よりも一番に、耳を澄ませてあげてください。泣きたい時は、思いきり泣きなさい。休みたい時は、心ゆくまで休みさない。貴方様の心が、本当に『行きたい』と願う場所が、貴方様がこれから進むべき道なのですから」


凪は、涙を浮かべながら、しかし、はっきりと、力強く、頷いた。


現実の世界に戻った凪。彼女はまだ、学校には行けなかった。


しかし、彼女の心の中には、確かな変化が生まれていた。あれほど彼女を苛んでいた、罪悪感が、薄らいでいた。


朝、彼女は自ら、部屋のカーテンを開けた。

差し込む光が、少しだけ、眩しく、そして温かく感じられた。


母親に「もう少しだけ、休ませてください」と、初めて、自分の言葉で伝えることができた。母親は、驚いたように目を見開いたが、娘の表情に、今までなかった穏やかな光が宿っているのを見て、ただ黙って頷いてくれた。


それから、凪は、近所の小さな図書館に通い始めた。

たくさんの本に囲まれている時間だけは、心が、不思議と安らいだ。

ある日、彼女は、図書館の片隅で、古い植物図鑑を手に取った。そのページに描かれた、一枚の、美しい蝶の絵に、目を奪われた。瑠璃色の、繊細な翅を持つ、オオルリアゲハ。

その時、彼女の中に、本当に、本当に久しぶりに、一つの衝動が生まれた。


(……描きたい)

家に帰ると、彼女は、何年も開けていなかった机の引き出しから、小さなスケッチブックと、色鉛筆を取り出した。


そして、真っ白なページに、震える手で、一本の線を描き始めた。

彼女の旅は、まだ始まったばかりだ。


心の中の蛹が、いつ羽化するのかは、誰にもわからない。明日かもしれないし、一年後かもしれない。

でも、もう大丈夫。

彼女は、自分の心の声を聞く方法を、知ったのだから。


凪は、窓の外の青空を見上げた。


いつか、あの空を、自由に飛べる日が来るだろうか。

彼女は、その希望を、祈りを、一筆一筆に込めながら、ただ静かに、一羽の蝶を、描き続けていた。

それは、彼女の魂が、再び羽ばたくための、静かで、しかし、力強い助走だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ