表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねた的な小説  作者:
26/28

背中合わせのきみ 小話2

目の前の光景はまさに阿鼻叫喚。


あるものは目を見開き石のように固まり。


あるものは頭を抱えうわ言のようにブツブツと呟き続け。


あるものは玉砂利の上で土下座をして動かず。


あるものは泣きながらひたすらに謝り続けていた。



十数人はいるであろう大の大人、しかも人より人相とガラの悪い……どう好意的に見ても一般人に見えない空気を纏った男達がただ一人立ち尽くす支の前でこんな醜態を晒しているのには勿論原因がある。

支本人としては物凄く納得のいかない理由が。


場面は数分前、支が帰宅した時までに遡る。



居候先の無駄に立派な門をくぐりながら支はふと先ほど友人に言われた 「あんた本当に無表情よね」という言葉を思い出して足を止めた。


「ふむ……」


自分が表情に乏しいことは自覚しているが特に改善しようとしたことはなかったような……。

そんな(余計な)思考が過ぎった支はいつもなら「姐さん」呼ばわりしてくるので冷たい一瞥しかしない出迎えの組員に(頼んでないのになくならない)向かっていつもとは違う対応を取ることにした。


修羅場の時には笑えるのだ。普通の朗らかな笑顔ぐらい自分にだってできる。


目を細め口の端を緩やかにあげて優しい声を出せば完璧だ。


「ただいま帰宅いたしました」


支曰く完璧な笑顔に 返ってきたのは阿鼻叫喚の地獄絵図だった。なぜ?



この事件以降、支の無表情に益々磨きざかかったらしい。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ