Ver.1.0-2 登場人物紹介1 ~朱音周辺とプレイヤー編~
お待たせしました、登場人物紹介です。
あまりにも長いので分割しました。今回はプレイヤー編となります。……それでも15000文字ありますけど!
☆主人公周辺・幼馴染組
○ルヴィア/九鬼 朱音
主人公。トッププレイヤーの代表格ともいえるエクストラ種族《精霊》の《魔法剣士》で、《DCO》の公式配信者。長時間配信を常としていて、そのスタンスやゲームの性質などからたびたびVtuber扱いされる。現在のチャンネル登録者数は約140万人。
プレイスタイルは「パリィと回避によって近距離で攻撃をいなし、距離減衰を無視して攻撃魔術を叩き込む万能型オールラウンダー」。武器は《片手剣》の唯装である十二神器《虹魔剣アイリウス》、使用魔術は《虹魔術》と《植物魔術》。ユニークスキル《虹魔術》は最大火力で劣るが全属性の魔術を扱える破格のものであり、敵の属性に合わせて使い分ける。
大型複合企業のCEOを務める父による英才教育の影響もあり、人を惹きつけ扱う能力にも長ける。将来的には跡継ぎを期待されているとか。
脳の演算能力が非常に高く、マルチタスクが得意。全く別の動作である近接戦闘と魔術詠唱を並行して行う高等技能を有している。動体視力や空間認識能力など、VRゲームに必要な才能の多くを持っている「VRの申し子」。
リアルではエスカレーター式お嬢様学校の大学一年生。幼少期に重い病歴があり、命の危機に何度も瀕したためか何事にもやや達観気味。現在も体力がついておらず、ろくに走ることもできない。体の発育も遅れたまま中途半端なところで止まってしまい、制服を着せて中学生に混ぜればほぼバレない。
VR空間への慣れと適性、そして求心力と演技力を高いレベルで合わせ持った稀有な人材であり、遂に芸能界進出へ具体的な活動が始まった。
○九鬼 紫音
朱音の妹。姉と同じ高校に通う三年生で、17歳ながら国民的女優のひとりとして知られる。スタイルは並だが顔がよく、幼少期から鍛えた演技力には出色のものがある実力派。
デビュー作は悪役だったが、表現しきれないだろうと一度は没にされた設定を演じきり脚本を大幅に書き換えられたという噂がある。一度共演したらだいたい友達といえる社交的な人物で、求心力は姉譲り。
SNSやラジオの冠番組、バラエティ番組などで頻繁に姉の話をするお姉ちゃんっ子でもあり、黎明期は美化された個人情報が大量に『RuviPedia』に記されていた。遠慮がちな姉を表舞台に出したいとよく語っていたこともあり、現状にはご満悦の様子。
姉の躍進でモチベーションが高まっているのか、ここにきてさらに実力が増した。夏の間は幼馴染たちと離れて仕事に打ち込む寂しさからか、演技に凄みが増していると監督談。
○久遠美音
朱音と紫音の母。四半世紀前に一世を風靡した元・天才歌姫であり、10年ほどの子育てを経て現在は音楽活動を再開している。名前は旧姓だが本名であり、あまりにも芸名じみた名前を本人もネタにしている。実年齢は40を過ぎているはずだが、外見は未だに二十代でも通じるほどの美魔女。
朱音の活動には関知しないつもりだったが、どんどんボロが出てきている。かつてはドラマへの出演経験もあり、娘たちに演技と歌唱を指導した張本人。
自分の所属事務所に朱音を入れることに成功し、喜びを爆発させたブログを当人に見られた。娘たちのこともあり引退も考えているが、先日示唆したらネットが阿鼻叫喚と化した。
○???
朱音と紫音の父。大手コングロマリット《九鬼グループ》のCEOであり、西欧系のダブル。朱音は父似。美音とは高校時代からの付き合いで、その結婚には壮絶なドラマがあったとかなかったとか。
インターネットやバーチャルリアリティに大きな可能性を感じており、IT方面へ多大な投資をしてきた過去を持つ。《九津堂》とは以前から業務提携をしており、《DCO》の開発にも多大な援護を果たしたらしい。昨今のVR隆盛に最も貢献し、また恩恵を受けた人物のひとり。
母方の実家である欧州の有力家に朱音の存在を勘づかれ、「一度連れてこい」とせっつかれている。必死に押しとどめてはいるが、果たして。
○天音 水波
弱冠18歳ながら話題沸騰中のシンガーソングライター。芸名=本名。昨年までは一定のファンとアニソンを抱えるいち歌手だったが、DCOに関わると発表された直後からメディア露出が激増。朱音は「どうやって九津堂が接触したのか不思議」と思っていたが、実態は「DCOに拾ってもらえたおかげで殻を破れた」が近い。
ポップスからバラード、ロックにジャズと、大抵の曲調は作れるし歌える天才肌。歌唱は美音の弟子であることを公言しているが、作詞作曲を誰から教わったのかは不明。
紫音とは親友の間柄で、幼少期から美音に師事していることもあり朱音とも幼馴染。他の朱音幼馴染たちとも昔から面識があり友人関係である。しかしDCOをプレイしていないこともあってルヴィア配信リスナーから幼馴染組として扱われることは少なく、多忙ゆえに紫音ともども単独行動が多い。
デビュー曲「白夜」がCM起用によってあまりにもバズったため、再歌唱版を投稿した。当然大変なことになった。
○ミカン/小早川 橙乃
狐獣人の《巫術師》。ルヴィアよりも小さな体に大きな尻尾、巫女服が目印のトッププレイヤーの一人。純粋な支援型のステータスをしているものの、今のところ固定のパーティを持っていない。数多く存在する知人友人と連絡を取り、メンバーが不足しているパーティに一時加入する傭兵スタイル。需要がない時はフリューとルプストと組むことが多いが、副業の魔術師としてソロで遊ぶこともある。《サークルプリズム》所属。
十二神器に数えられる唯装《緋袴・百日紅》を纏い、状況判断に長けた後衛の巫女。常に敵味方の状態を把握し続け、計算を重ねた上でその時一番欲しい支援を的確に掛けてくれるちょっとすごい人。彼女に任せておけば勝手に戦況が良くなるのでトップ層には重宝されているが、HPが削れていても状況次第でバフを優先する効率プレイを行うため慣れるまでは不安がられがち。たまに助っ人として合流した時、中堅層から化物扱いされるトッププレイヤーランキング1位。
リアルでは朱音の幼馴染で、大手民放の代表の娘。家が隣で親同士にも親交があり、生まれた頃から一緒にいる存在。背丈は中の上。芸能活動に駆り出され始めた朱音のマネージャー役を買って出ており、それが恩の生成だとわかっていながら朱音に頼られている。
朱音と一緒にいる時に限り、時折父親らしき人物と連絡を取る姿がみられる。朱音を出し抜いて九鬼家の面々、さらには《DCO》の運営とも悪巧み(?)をしているようで……。
○フリューリンク/希美浜 春菜
天使の《召喚術師》。トッププレイヤーの一人。耐久力に秀でた天使族で魔術系のマイナースキル《召喚術》を育てている珍しいビルド。常にルプストと共に行動しており、ルヴィアですら片方だけを呼ぶことはない。《サークルプリズム》所属。
召喚体のステータスは術者のステータスの影響を受けることを利用し、《召喚術・守》を軸としたタンク職を主に受け持つ。後衛のタンクという珍しい存在であり、場面によっては攻撃・支援の召喚術も扱えるフレキシブルなプレイヤー。召喚術に適した十二神器《明鏡の白祭服》を着ているが、本人的にはもう少し裾が欲しい。
朱音の幼馴染であり、中でも群を抜いて朱音に心酔している少女。その愛しぶりは「暴走天使」の渾名が定着するほど。以前のMMOではヒーラーを担当していたが、タンクも朱音を守るために選んだジョブである。《DCO》内では配信や人目もあり(あれでも)控えているが、現実世界では大抵イチャイチャしている。
リアルでは朱音とは「ほぼ夫婦」。あまりに自然なやりとりをするせいで気付きづらいが、二人協力ゲームの配信を行った時にはその連携からコメント欄に大量の塔が建った。
○ルプスト/希美浜 秋華
魔族の《魔術師》。トッププレイヤーの一人。本来魔族はあまりINTが伸びないため魔術を得意としないが、進化を見据えて魔族で魔術を伸ばしている奇人。普段はフリューリンクと二人で、ミカンが暇な時は三人でプレイしている。幼馴染だけあって息はぴったり。《サークルプリズム》所属。
火と闇を中心に魔術を徹底的に伸ばし、不利な魔族でありながらトップクラスの魔術能力を持つ猛者。《魔銃》解放後は真っ先に乗り換えており、そちらの第一人者としても名高い。。衣装は十二神器、唯装の《ダークフリッカードレス》。
朱音の幼馴染であり、フリューの双子の妹。暴走しがちな姉を抑えるストッパーとしての役目を常に持つ。印象に反してツッコミ気質。本人も無意識の癖と称する特徴的すぎる口調は「ルプスト構文」と呼ばれている。フリュー共々《九津堂》のスタッフを父に持つ。
姉のブレーキに入ることが多いため知られていないが、実は朱音への好意は姉に負けていない。常に双子で左右から挟んでいるせいで、朱音には色恋沙汰の話が発生したことがない。
○ジュリア/龍ヶ崎 千夏
人間からエクストラ種族《竜人》に進化したトッププレイヤーの《槍使い》。現実世界で棒術の心得があり、経験者特有の体捌きでルヴィアと伯仲する実力者。主に姉であるクレハと二人でプレイしていたが、バージョン1以降は姉と異なり《幻夜界》を主戦場としている。
誰かが進化する予定だった《精霊》と違い、想定外であったエクストラ種族をわずか3週間で獲得した猛者。精霊とは形式が違うものの《飛行》が可能で、ルヴィアやクレハと同じく移動速度に大きなアドバンテージがある。唯装《火槍プロメテウス》を主軸に、スキル《クイックチェンジ》を駆使してさまざまな武器を併用する。
朱音の幼馴染の一人であり、同い年である紫音の親友。日常的RP勢であり、姫騎士(と本人は自称している)キャラを演じている。しかし最近ついたあだ名は「紅炎の通り魔」。
ようやくキャラが安定してきたが、本人の性格や食い意地が絶妙に噛み合ってコミカルな言動を発揮してしまっている。おまけに細部に適当さが滲んで、口調というよりは変な語尾のようになっている。紫音曰く「あれはあれでいいんじゃないかな」。
○クレハ/龍ヶ崎 深冬
エクストラ種族《龍人》のトッププレイヤー。妹とは種族名の漢字が異なり、西洋竜であるジュリアと違ってこちらは東洋龍がモチーフ。現実世界では護身術として修めた剣道の有段者だが、大会などへの出場経験はない。
珍しい《刀使い》であり、ピーキーな性能を抱える《居合術》を凄まじい精度で用いる怪物。エクストラスキル《八卦》の獲得により厳しい制約と独特の性質はありつつも全属性の行使が可能で、《DCO》最強プレイヤー候補の筆頭格。《龍牙刀・白雲》を持つ。
ギリギリの判定勝ちではあるものの、ルヴィアを下した現状唯一の人物。その他にも『ベータ初週に街中で妹と決闘を行った』、『6人用ボスに二人で挑んで最初に倒し、挙句もう一度今度は一人で討伐した』『推奨レベルの半分で超難易度の進化クエストを突破した』など、武勇伝は数知れない。
朱音の幼馴染の一人であり、ジュリアの姉。《九津堂》スタッフの娘でもある。ミカンによると普段は淑やかな文学少女であるらしいが、徐々に増えてきた配信からはそうは見えないアグレッシブな様子が窺える。
☆戦闘職プレイヤー
─────明星の騎士団─────
○ブラン
トッププレイヤーの一人。中でも特に有名な実力者であり、プレイヤー内における知名度はルヴィアに次ぐ。ルヴィアに次ぐ二人目の《DCO》配信者。万人向けの配信を行っているルヴィアと違い、こちらは攻略を重視したやや玄人向けの内容を配信している。チャンネル登録者数は約45万人。身近に3倍近いチャンネルがあるせいで謙遜しているが、充分大手と呼べる規模である。
十二神器《聖剣フレイソル》を引き抜いた攻撃力重視の《両手剣士》であり、単純な近接物理火力でいえば間違いなくトップクラスに位置するパワーアタッカー。誰もが憧れるような正統派の実力を持っているが、あまりにも王道すぎて特徴に欠けるプレイスタイルが配信的な懸案事項。
《DCO》初のギルドである《明星の騎士団》マスターであり、単独戦闘よりも局所指揮能力に長けている。初のレイドバトルでもリーダーを務め、クロニクルクエストでも旗印のルヴィアに代わり細かい運用を担当した。大規模指揮もできなくはないが、ルヴィアに押し付けている。
合間に投稿している他ゲームの実況も伸びたことを期に、現在は配信業に専念している。
○カナタ
トッププレイヤーの一人。かつて別のタイトルでブランが立ち上げたギルド《明星の騎士団》出身で、示し合わせてベータに応募した経緯を持つブランの相方。年の頃が近い異性であり、よく行動を共にしている仲ということもあってよく夫婦扱いされる。しかしブランは非常に鈍いため、赤くなるのは彼女一人。
《片手剣》としても《刀》としても使える十二神器《妖刀・黒飛沫》の所持者。ルヴィアに《パリィ》のコツを伝授された時は表向き飄々としていたが、内心では小躍りしていた。その甲斐もあり、めでたく《双剣》をマスター。念願の二刀流のようなスタイルへ切り替えている。
人の上に立つ才能を持っているブランに対して、彼女は副官あるいは秘書として人を助ける役割に適性がある。ブランから直々にスカウトを受け、就職活動が不要になったことで配信への登場頻度が増えてきている。
ブランの妹とは親友と呼べる間柄。一つ歳上であるはずの彼女に「姉さん」と呼ばれた日は動揺で眠れなかったらしい。それを見たリスナーからはアタックを急かされ始めた。
○メイ
ベータ勢トップ級プレイヤーのひとりであり、イシュカが去った妖精族にて現状一番手の実力を持つ。イシュカの活躍を見たブランに目をつけられ、《明星の騎士団》への勧誘に二つ返事で承諾した。明星のエースキャスター。先日精霊進化を見据えて《イグニッショングローブ》を手に入れている。
明るく人懐っこい性格で、無邪気な言動で周囲の緊張を和らげるムードメーカー。未平定のフィールドを強行突破しようと突っ込む度胸、完全に殺しに来たペナルティエネミーからあっさり逃げ切る飛行技術、それを自分から全力で茶化すコメディ力も併せ持つ。
《火魔術》の第一人者。《風魔術》も二番手に位置付ける後衛火力の要であるが、最も得意なのはドッグファイト。パーティプレイでは邪魔になりがちなため控えているが、時にルヴィアにも劣らぬほどの至近距離戦闘を演じる。
────────────────
─────盃同盟─────
○リョウガ
V1黎明期の三大ギルドのひとつ《盃同盟》のギルドマスター。豪快な人物であり、細かいことを考える前に力で押せるところは押すタイプ。指揮が苦手なのにギルマスに掲げられるほど人望は厚く、采配は適した参謀に任せてモチベーターに徹する。いい意味で脳筋だが、足りないものを吸収する向上心も備えている。
戦斧使いのアタッカーで、鬼族らしい極端なSTRの持ち主。個人戦闘も集団戦時と同じく力押しの正攻法で、周囲に合わせやすさを感じさせることが多い。得物は十二神器のバトルアックス《嵐斧バアルスィエラ》。
○ペトラ
ルヴィアが進化した後のエルフでは頂点に君臨する魔術師。ギルド《盃同盟》の創設メンバーのひとりだが、ギルドの方針もありかなり自由に行動している。
ギリシャ語で岩を表す名前の通り、《土魔術》のスキルレベルでは全プレイヤー中1位を誇る。詠唱加速操作からなるクイックドロウを特色としており、手数においては他の追随を許さない。
精霊へ進化するために《ミストルトゥロッド》と邂逅したが、別の道へ誘われて応えることにした。ふたつのエクストラ進化条件を同時に満たした場合の結果を実証したとして検証班から感謝されている。
イシュカとはリアル親友。本サービス時に互いに相手を驚かせようとこっそりベータへ応募したところ、二人とも当選して5日目にゲーム内で遭遇した。
─────────────
─────天球の光─────
○ケイ
序盤特有のマップギミックの単純さ・ダンジョンの少なさからあまり開拓が進んでいない、《斥候》の中でトップに位置する女性プレイヤー。姉御肌な気質で、同レベル帯のプレイヤーからの人望は厚い。彼女を含む一部プレイヤーたちによってギルド《天球の光》が作られた時は満場一致でマスターに据えられた。
十二神器《闇纏のツインダガー》を握る暗殺者スタイルであり、直接戦闘もかなりできる。吸血鬼への進化を目指している。
配信への登場こそあるものの、ルヴィアと組む機会は今のところ得られていない。
○ジュン
人間の魔術師。トッププレイヤー。ルヴィアが進化して以降は《風魔術》のトップとなっているが、本人は「消去法」と謙遜している。
最上位勢にもかかわらず影が薄めで、ルヴィアが呼ぶまでは誰の配信ゲストになったこともなかった。いかにも普通の男子高校生といった風貌だが、実力は確か。
─────────────
─────サークルプリズム─────
○イシュカ
トッププレイヤーの中でも最強候補に名前が呼ばれる精霊。操作そのものの難易度が群を抜いて高い妖精の中で、一人だけすぐに飛行を習熟して先頭を突っ走っていた才能の塊。その姿はさながらスタート地点が違う異世界転生もののような有様だったと、メイは後に語っている。
ルヴィアに続いて二人目となった精霊。あまりに噛み合ったステータスによって傑出度が上がっていて、その力は最近ルヴィアの隣を陣取り始めたのに許されるほど。
《魔力飛行》で空を自由自在に飛び回りながら、補助を捨てた魔術火力特化の十二神器 《ティターニアリング》で敵の弱点に魔術を叩き込む、ルヴィアよりもわかりやすいプレイヤースキルの怪物。本人はオワタ式と自称するものの、彼女に攻撃を当てるのは非常に困難。というかほぼ無理。
彼女があまりに楽しそうにプレイしているせいで、以前から親交のあったRTA走者の一部(ゲームがうまい)がDCOに目をつけたらしい。
○ユナ
トッププレイヤーの一人と呼ばれる《巫術師》。(比較的)胸が大きめなお淑やかな美少女。無事に精霊への進化を果たして最近テンションが高い。
ミカンと比べるとヒーラー寄りで《植物魔術》の補助効果を活用する、こちらは神官タイプ。また、マルチターゲット能力に大きな定評がある。並のプレイヤーなら二人同時が関の山なところを、彼女は平然とパーティ全員を同時に強化してのける。得物は十二神器の錫杖 《ブロッサムクロージャ》。
ルヴィアとは同い年で、大学進学にあたって上京してきた。仲良くなれたルヴィアと現実世界でも一緒に遊ぶことを楽しみにしていたが、なかなか余暇ができずに夏になってしまった。アルフレッドとジルには強いが、イシュカには弱い。対人相性がはっきりしているタイプ。
徐々に言動が限界じみてきている。ルヴィアは慣れているせいで平然と対応してしまい、指摘する者がいない……と思われていたが、最近になってただの可愛いもの好きだと判明。一時あったロリコン疑惑よりはマシだからと本人も否定していない。
○イルマ
ベータ勢3人目の配信者。正式サービス開始と同時に配信活動を開始し、現在の登録者数は5万人。周りの規模が大きすぎて零細に見えるが、十分な視聴者数を持っている。和男子系のお狐様だが標準語。
十二神器弄りの対象の一人で、唯装は魔導書の《百魔夜行全書》。戦闘単位での立ち回りやパーティ指揮に長けたブレイン的な人物。
実力を認められながらも長らくギルドには入っていなかったが、ルヴィアがギルドを作ることになると何食わぬ顔で出てきて設立に関わった。《サークルプリズム》という名前は彼の案。
○アルフレッド
最前線プレイヤーとしてそこそこの知名度を持つエルフの青年。ファンタジーRPGの主人公じみた容貌のブランに対して、こちらは乙女ゲームの攻略対象じみた王子様系。中身まで主人公チックなあちらと違い、こちらは中身は人間味溢れる普通の男子大学生。
左手に盾を持った《細剣士》と、見かけの上ではなおのこと王子様っぽい。しかし実態は《パリィ》習得に失敗した多くの剣士たちの一人であり、性格や言動は取り繕うつもりがない愛すべき残念イケメン。裏でずっと《パリィ》の練習を続けており、最近ようやく実戦投入できるようになってきた努力の人。
ジルとは一度現実で会ったらしく、彼の容姿を「アバターとは似ても似つかない」と評した。一方でジルによるとアルフレッドの容姿は「ほぼ現実そのまま」。
ユナが精霊関連の動きで単独行動を増やしたこともあり、最近配信シーンでの出番が少ない。
○ジル
最前線プレイヤーのひとりであるエルフの少年。どう見ても10代前半の紅顔の美少年という容姿をしているが、中身は大学生で声も低めのイケボ。なぜそのようなキャラメイクをしたのかは不明。
体躯に似合わない大きな弓を的確に扱う《弓手》。アバターは子供だがステータスは普通に上がっているため、時折ミスマッチな絵面が発生する。クールな性格と堅い口調も相まって、ギャップ萌えとして一部で人気があるらしい。
レベルは最上位層で実力も確かだが、自然に周囲を優先する性格が祟ってまだ《唯装》がない。ようやく自分が一段落ついたユナがマナに相談してダンジョンを探していることを、まだジルもアルも知らない。
○シルバ/リュカ
トッププレイヤーに数えられるお笑い芸人。人を笑わせることに強い快感を覚える、クラスに二人くらいいたようなタイプの人間。笑いをこらえた相手にぞんざいに扱われると内心でガッツポーズをするタイプ。
シルバは人間の槍使い、リュカは狼獣人の斧使い。どちらも同じ近接火力職だが、気が合うようでいつもパーティを組んでいる。攻撃力不足に悩むパーティと合流し、味方を笑わせながら敵を泣かせる辻芸人。
実力は間違いないのだが、あまりのネタ臭からか彼らをトッププレイヤーと認めたくない層が一定数存在するらしい。万人にトッププレイヤーと認められるためには越えなければならない、ある意味わかりやすく高い壁。
ベータ時点で獲得されたうち、ルヴィアの《プリマヴェーラブーツ》を除く唯装に「十二神器」という名称を名付けた張本人たち。その所持者である12人には照れ隠し気味に睨まれている。
長らく微妙に避けられていたが、芸風を変えたことで受け入れられ始めた。一発ギャグ製造機へのモデルチェンジを図る彼らの明日はどっちだ。
○ゲンゴロウ
攻略最前線に位置し、人によってはトッププレイヤー扱いをされることもある魔族の男性。ルヴィアの配信の熱心なリスナーのひとりで、愉快なコメントと多量の投げ銭によって実際に会う前からルヴィアに認知されていた。投げ銭は少額の連打を繰り返すことが多く、「マシンガンスパチャ」だの「スパークバレット」だの言われたい放題。
大盾と長槍を持ったタンク職で、攻撃力は最低限ながら守りに定評がある。特に味方アタッカーとの連携が上手く、ルヴィアとのスイッチは初回から完璧に決まっていた。
無視するには大きい投げ銭の額からルヴィアには遠慮されていたが、自身が投資家であることを明かして黙らせた。「九津堂に儲けさせて貰いすぎたから、気持ち程度に返してるだけ」らしい。最近ようやくルヴィアから「なら私ではなく九津堂に直接返す手段があるのでは」という真っ当なツッコミを引き出すことに成功した。
○デンガク
トップ弓使いプレイヤー。ルヴィアをして変人と称させるトリックスターで、ゲンゴロウに並ぶルヴィア配信の常連。文学に中途半端に造詣が深い。
プレイヤーとしては最初期からの最上位勢で、満場一致で超優秀の評価を受ける。命中率が高い上にスキマ時間の使い方が上手く、狙った獲物はほぼ逃がさない。
後進に対する面倒見がいい。時に自分から後方のプレイヤーと組み、必要であれば手厳しい意見や指導も躊躇しない。
○アーク
後方にいた頃から一定の知名度を誇り、いよいよ前線へ追いついてきた猫獣人。種族はステータスだけで選んだそうだが、猫耳もなんだかんだで気に入っている。
プレイスタイルは《巫術師》、その中でも《陰術》寄り。相方であるソラがバフよりもデバフに相性のいい様子を見せたため、彼女に合わせて重点的に育てている。
やや軽薄に見える言動をするが、チャラいのは口調だけ。実際は冷静に状況判断ができており、ルヴィアをして戦いやすいと言わせるだけのサポート能力を持っている。
ようやくソラの気持ちを受け入れた。できたてカップル。
○ソラ
前線の中ではややレベルが低めなものの、プレイヤースキルもあってトップクラスの能力を持つ鬼の少女。アークの親友であるイアンの妹であり、人見知りながら彼にはよく懐いている。
《DCO》では珍しい《拳闘士》。ナックルダスターを着けた拳を主軸に、空手の有段者としてのリアルスキル全開の体術で敵を吹き飛ばす。素手で触るのが危険、あるいは嫌な敵へ対抗するため、腰にはサブ武器としてメイスを提げている。まだあまり出番がない。
人見知りでコミュニケーションが苦手だが、ルヴィアのように一度懐いた相手には問題なく話すことができる。
なお、アークのことは「あいしてる」。
○イアン
V1勢。魔族のタンク。ソラの実兄かつアークの親友であり、二人を引き合わせた人物でもある。二人に取り残されてひとりベータに落ちた不幸な人物に見えて、実の所親近者がベータに当たったおかげで労せず正式版第一陣の権利を手に入れた勝ち組。
自分のいないところで妹が世話になったルヴィア相手には腰が低く、それが自分のせいだとわかっているソラにはその態度を煙たがれている。
自分のために後方へ下がっていた二人に罪悪感を覚えていたが、ついに追いついて前線へ到達した。予想よりも早い合流にルヴィアからも歓迎され、なんとか胸のつかえは取れた様子。
○トール
V1勢。中堅層に位置する高校生四人組のリーダー格。やや抜けたところある振り回され系男子。偶然ルヴィアとの面識を手に入れ、その指導によってレベルアップしている有望株。
本来はタンクだったが、ルヴィアの発案でアタッカーに転向。持ち前の思い切りの良さからくる攻撃力を活かせるようになった。
○ミリア
V1勢。高校生四人組のまとめ役。自称「トールの保護者」。小悪魔系だがしっかり者。偶然ルヴィアとの面識を手に入れ(ry
後衛の魔術アタッカー。以前は普通に魔術を使っていたが、手数系の魔術のほうが得意だとルヴィアに指摘されて戦法を変更。火力効率が目に見えて上がった。
○クリフト
V1勢。高校生四人組の常識人枠……と言いたいところだが、非常識人がいないため若干影が薄い。
ヒーラーとしては元々いい腕を持っていたが、暇が多いというルヴィアの指摘で《陰陽術》を伸ばし始めたことにより貢献度が上がっている。
○ノノ
V1勢。高校生四人組のサバサバ枠。歯に衣着せぬ物言いが印象的だが、それが許される相手や場を見極める判断が的確。
手数型のアタッカーだったが、ルヴィアの発案によりトールとポジションを入れ替え。《パリィ》の上手い回避盾として頭角を現し始めた。
○ロウ
最前線追いつきたてのV1組で、狼獣人の少女。気弱系に見えるが、言う時は言うせいで時折実は最強疑惑が持ち上がる。
体は小さいがSTRは高く、大盾を構えて攻撃を受け止めるタンク。普段は子犬系だが、戦闘に入ると目つきが変わる。その実力はデンガクに褒め倒されるほど。
○フィート
最前線追いつきたてのV1組で、魔族の少女。快活で口数多め声大きめ、時にはネタも多用するムードメーカー。メイから親近感を持たれている。
大きめの槍を自在に操る突撃系アタッカーで、後続のメンバーの把握と連携が得意。特にロウと組んだ時は、トッププレイヤーたちを唸らせるほどのコンビネーションを見せる。
──────────────────
─────Vtuber─────
○愛兎 ハヤテ
《バージョン1》から満を持して参戦した超人気Vtuberで、大手事務所《電脳ファンタジア》の中心人物のひとり。界隈に《DCO》を広めた第二の火付け役的存在であり、いま最も熱いVtuberのひとりである。現在の登録者数は160万人。
DCO配信者用のdisconectグループ《幻双界Vtuberのつどい》の創設者にして、ルヴィアを引き込んだ張本人。それに飽き足らず、現時点で一万人以上の登録者を抱える配信者を全員引きずり込んでしまった。無邪気かつ天真爛漫に見えて、見かけより計算高く悪戯好きな性格。
戦闘面はその愛らしさ極振りのような外見とは裏腹に、AGIに大きく寄せて手数で殴る兎獣人の《短剣使い》。一ヶ月をかけてプレイスキル面でもトップに追いついたばかりか、《双剣》を手に入れてさらなる活躍の気配。もちろんV1組最強筆頭候補。《サークルプリズム》所属。
『人間さんと仲良くなるために高校へ通う、人懐っこいウサギの少女。たくさんの人間さんとお話がしたくて、不慣れな機械に手を出して配信活動をすることにした。出席番号いつでも一番、足も努力も一等賞!』
○大刀洗 巴
《バージョン1》開幕と同時に参戦した、VRライバープロダクション《@プロジェクト》所属の剣豪少女。ちんまい。かわいい。超のつくロールプレイ勢であり、どれだけ混乱しても古風な口調が剥がれることはない。噂によると配信外でもこの言葉遣いだとか……?
刀ひとつを武器に全てを撫で斬る清々しいスタイルの使い手であり、《DCO》に手を出すまではあくまで自称であった剣豪の二文字を本物にしてみせた猛者。ログイン時間で勝るハヤテほどではないにせよ、既に前線で活躍するほどの様子を見せている。《盃同盟》所属。
『長い眠りから目覚めたばかりの、大昔の武家の娘。まだ現代の言葉遣いや生活に慣れておらず、今の世界を知るために配信を始めた。可愛いもの好きな一面もあり、ゲームセンターで見つけたぬいぐるみがお気に入り』
○天津火 カイ
《バージョン1》第一陣として参入した、男女複合バーチャルバンド《アルターブルー》のキーボード担当。Vtuberとしての活動も行っているが、アーティストとしての音楽活動がメイン。最近になって急激に知名度が増しており、一般層からの知名度はハヤテを凌ぐ。
配信の活発化のため事務所へソフトが提供された上二人と違い、DCOは一般枠で購入した。戦闘職として積極的な攻略を行うつもりはないようで、《吟遊詩人》として後方で自分のペースで活動をしている。いずれはまだ参加できていない四人のバンドメンバーと合流して、幻双界でも活動するのが目標。
─────────────
─────クレジュリ組─────
○トトラ
ジュリアとパーティを組む魔族の少女。なのだ調の語尾をつけているRP勢。アバターだけ見れば幼女で声もあどけないが、プレイングはしっかりしている。
ルプストの熱烈なファンであり、物理型種族の魔族で魔術を伸ばしているビルドは彼女をリスペクトしている。解禁早々魔銃使いに乗り換えた点も同じ。
○ウケタ
ジュリアとパーティを組む魔族の男性。フルプレートメイルでがっちり固めたタンク職。
こちらもRP勢であり、執事を意識した慇懃な言動を貫いている。姫騎士を名乗るジュリアとはよく噛み合う……かと思いきや、RPが完璧なウケタと頻繁に崩れたり剥がれたりするジュリアでは凸凹感が拭えない。
○イチョウ
クレハガチ勢。クレハに憧れて始めたV1勢だが、《万葉》到達時点で既に追いついてクレハとパーティを組み始めた廃人。見た目の十倍喋る暴走機関車で、フリューのクレハ版。
銀色のウェーブヘアを持つ狐獣人で、クレハをサポートするため弓と《治癒術》を両方修めている猛者。可愛らしい正統派な見た目だが、全ての発言の語尾に「っ」か「!」がつく。
クレハには完全に飼い慣らされている。
○タラム
クレハとパーティを組むエルフの青年。メガネ男子。クレハについて行っているということもあり実力は確かで、ルヴィアの本気にもある程度合わせることができる。
吟遊詩人志望。男性では最有力の精霊候補で、《歌唱魔術》に加えて《陰陽術》と《闇魔術》まで伸ばしているマルチプレイヤーである。唯装は《墓守の白骨弓》という弓だが、特殊アーツでは竪琴のようにも使う。
───────────────
☆生産職プレイヤー
○ガイン
最近になって《露店広場》から夜界の街 《フィーレン》へ移転したトップ《鍛冶師》。豪快な性格のドワーフ男性で、定期的に新発見をして界隈を驚かせる。軽金属装備の軽量化や武器強化システムの掘り下げは彼の功績。
従来のMMOの頃からクラフター一本だったが、VRMMOに参入するにあたって人一倍クラフトのリアリティを期待していた。嬉々としてハンマーを振っているあたり、《DCO》の生産システムはお眼鏡には適った様子。
クラフター仲間のルヴィアに対する悪戯には賛同しており、金属防具を着けられない彼女の代わりに他の配信者への悪戯を企図し賛同を得て準備中。
○クリヌキ
《露店広場》のトップ《木工師》。ガインに比べると新しいことを暴いていく性質ではないが、純粋に性能のいい品を量産することに長ける。
住民客が来るようになってからは家具なども作れるようになり、楽しみが増えたと喜んでいる。カナタやパリィ志望者と同様、ルヴィアに実利的な感謝を色濃く持っている一人。
そのためかルヴィアへのプレゼント押し付けには特に積極的であり、ホーネッツによるルヴィアへの悪戯誘われた時は二つ返事で応えて魔法少女杖を作った。
○エルジュ
《露店広場》のトップ《細工師》担当。水色髪の子うさぎで、ルヴィアよりも歳下。コミュニケーション能力に秀でた子犬系で、配信登場時は一分足らずでリスナーを虜にした「純粋にいい子」。
手先が器用で、デザインセンスがいい。細工を選んだ理由は「宝石屋さんになってみたかったから」。ついに宝石が手元に入ってテンションがうなぎ登り。
性質上最近のルヴィアとは接点が多く、念願の宝玉を持ち込んだことで崇拝の気配が見え始めている。それはそれとして悪戯に協力はする。
○ハイム
《露店広場》のトップ《錬金術師》。あがり症気味な人間の青年。カメラの前では上手く話すことができないが、カメラさえなければルヴィア相手にも普通に話せるためコミュ難というわけではない。
主に素材生成を引き受ける《錬金術》の性質上、近くにいるクラフターとの仲は良好。集中すると周りの声が聞こえなくなるタイプ。
ホーネッツによる衣装等提供には積極的には乗ってこないが、求められた素材は出すし止めはしない。
○ホーネッツ
《露店広場》のトップ《裁縫師》。楚々とした外見からの落差が売りの、お調子者な猫獣人の若奥様。茶目っ気のある性格だが実力は確かで、ルヴィアの新衣装 《オーバーチュアクロース》を縫い上げてVtuber扱いする視聴者たちを満足させている。
ベータ特典として配られた正式版ソフト譲渡権を夫に渡し、ようやく夫婦揃ってのゲームプレイを始めた。しかしゲーム内では会ってすらおらず、彼女の夫が誰なのか誰も知らない。
服を渡すと恥じらいつつも喜んでくれるルヴィアに味を占めたのか、撮れ高提供を口実にコスプレ衣装を押しつけるようになった。リスナーからも大好評で、「ホネキ」の愛称で親しまれている。正規の新衣装も計画中。
○コシネ
《露店広場》に構えるトップ《料理人》。《DCO》に仕込まれた高性能な味覚エンジンをフルに使い、様々な料理を作り上げて販売している。その腕前は舌の肥えたルヴィアを満足させ、家族にも食べさせたいと言わしめるほど。
料理を趣味とした大衆食堂の娘で、好きなだけ作れる上に作り置きが利き、細かいことも考えなくていいVRMMOの《料理》はお気に入り。
クラフター組の中ではバージョン1突入で最も恩恵を受けた人物。単純に食品素材が大きく増えたことで、最近はレシピ研究が止まらない。砂糖を手に入れて試しに作った飴はルヴィアに渡したが失敗した。
残り(5000字分)は明日にでも。