表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

504/541

広場での回収作業

 昨日は洞窟から出たあと、再び馬車をアイテムボックスから取り出して、皆でその中に入った。


 カルミーンは馬車の中を初めて見たようで、興味津々に中を調べていたが、こいつを一般的な馬車と思われては困る。ということで、これは俺の創った魔導具であることを説明しながら、とりあえず俺の従魔ということもあり、カルミーンは俺の部屋で預かることとなった。


 ただし、性別は一応女性(雌)だということで、風呂にはアメリアたちに連れて入ってもらうことにした。本人はあまり気にしていないようだったが、念の為だ。


 風呂に入ってさっぱりとしたあとは夕食だ。


 夕食はアイテムボックスに入っていた食料を使ってちょっと豪華な料理を振る舞うことにした。ユリアーナではないが、今回の一件が色々と片付く目処が立ったので、その前祝いというやつだ。まぁ、俺は別に料理人でもないのでレパートリーは少ないが、オーク肉と各種野菜を煮込んだシチューや、山猪のカツや季節の野菜の揚げ物などは心得ていたのでそこそこ豪勢なものにはなったと思う。


 皆まだまだ胃が若いので多少重い料理でもぺろりと平らげた。俺はそれぞれ少しずつつまむ程度に食べただけだけど。その中でも一番食べたのはカルミーンだった。こういう人間の作った料理を食べるのは初めてだったらしい。


 ちなみに、酒は用意していない。一応大体の事態は解決したと言ってもいいが、未だに敵地なのだ。ここで気を緩めるわけにはいかない。まぁ、フェリクスたちは酒も飲んでいたようだけど。天幕の中に酒瓶があったし。それって一体どうなのかとユリアーナに伝えたら、ニヤリと笑っていた。どうやら、彼らを責める材料を一つ得たようだった。


 そうしてこの地で一夜を過ごしたわけだが、何事もなく今朝を迎えることができた。まぁ、最も危険な存在だった古代竜、いや火炎竜のカルミーンを仲間に迎えたのだから当然だな。


 そして、早朝。軽めの朝食を素早く済ませた皆がユリアーナのもとに集まった。もちろん、俺も皆と一緒に整列している。


「皆、これまでよく頑張ってくれた。昨日も伝えた通り、これから麓の広場に向かい、倒れている者たちを回収する。回収の際には再びアサヒナ伯爵の持つアイテムバッグを頼らせてもらうことになる。申し訳ないが、アサヒナ伯爵には引き続き協力を頼む」


「お任せください」


「既に古代竜の影響もなくなり、ヒッツェ山の噴火も止まった。空を見上げて見ろ、ようやく晴れ間がみえてきたな。だが、いいことばかりではない。今回の事態が収まったということは、この地から遠ざかっていた魔物たちが戻ってくるということだ。皆、警戒を怠るな! 気を引き締めていくぞ!」


「「「「「「「「「おー!」」」」」」」」」


 こうして俺たちはヒッツェ山を下ることになった。道中は念の為ということで、皆と魔物の襲来に警戒していたのだが、幸いなことに魔物が現れるということはなかった。


 そして、無事に麓の広場に到着した俺たちは、ユリアーナの指揮のもと、倒れていた辺境調査団の人員や設営されていた天幕や用具の類を集めてアイテムバッグの中に回収していった。


 俺、アメリア、カミラ、ヘルミーナ、セラフィ、アポロニア、ニーナ、ノーラ、レーナ、レーネ、そしてユリアーナの十一人掛かりで手分けして対応にあたったが、結局二時間ほど掛かることになった。ユリアーナは当初皆を指揮する立場であったが、皆が働いている様子を一人眺めているのもつまらなくなったのか、途中から手伝い始めたのだった。


「倒れていた辺境調査団の団員四十八人の回収、完了しました!」


「広場に建てられていた天幕や置かれていた資材の数々の回収、完了しました!」


 俺とアポロニアの二人でユリアーナに報告する。俺とセラフィ、アメリア、カミラ、ヘルミーナが倒れていた辺境調査団の回収チームで、アポロニア、ニーナ、ノーラ、レーナ、レーネが天幕などの資材回収チームだ。ユリアーナは指揮官兼遊撃手として働いた。


「うむ。こうして見ると、意外と広かったのだな……」


「まぁ、三百人規模の団体が寝泊まりする場所の確保です。相応の広さは必要だったのでしょう」


「それにしても、帝国としては必要なことだったとはいえ、彼らの遠征はあまり意味をなさないものだったな」


「ですが、それらの遠征がなければユリアーナ様と私たちが出会うこともありませんでした。これらはすべて天の配剤だったのです」


「神がこうなることを知っていたというのなら、そもそもこのようなことが起こらぬようにできたのではないか?」


「……確かに、そうかも知れません。しかし、これが今回の一件がこの世界に必要な出来事だったとしたら、それはゴルドネスメーア魔帝国に変革が必要と神が考えたのかもしれません」


「ふむ。それは我が国の鎖国政策について言っておるのだな?」


「そうです。今回のような事態を一国だけで解決する時代は終わったのかもしれません。それが三大国に数えられる帝国であったとしても。もしも、フェリクス様が正常な判断をできる方で、カルミーンの存在に気づいた時点で帝都に報告されたとして、帝国は適切な対処を取ることができたでしょうか? そして、この場合の適切な対処とはどのようなものだったでしょうか?」


「むう。もしも兄上からそのように正確な報告が上がってきたとしても、帝国内で解決しようとしただろうな。そうなると、辺境調査団などではなく、古代竜の討伐部隊を組んだ上でこの地に送り込むことになっただろう。だが、古代竜の力を知った今となっては、それがどれほど無駄な行動か分かる」


「はい。結局のところ、カルミーンの呪いに対抗できる力がなければ何も成果を残せなかったのです。ですが、仮にゴルドネスメーア魔帝国がアルターヴァルト王国やヴェスティア獣王国と国交を結んでいれば、このような問題が起こったとしても私が関係することができたとは思いませんか? 一応、これでも両国の伯爵位にありますので」


「なるほど。確かに、アルターヴァルト王国とヴェスティア獣王国の両国と何かしらの関係性が結ばれていれば、帝国だけで解決できない事態にも何らかの取り組みを行うことができたかもしれぬな」


「はい、その通りかと思います」


「父上と相談することが一つ増えたな。だが、帝国の今後のことを考えれば、鎖国政策の見直しは必須だな。これで、開国派の貴族たちも活気づくことだろう。アサヒナ伯爵の言葉、しかと受け止めたぞ。今回の一件、ただ帝国に危機が齎されただけではなく、神から試練を与えられたのだと。その旨を皆にしっかりと伝えよう」


「そうして頂ければ幸いです」


 まぁ、ちょっとくらい大袈裟に話すのは許してもらえるよね? そんなことを一人心の中で呟きながら、ユリアーナの話に相槌を打った。ともかく、これでゴルドネスメーア魔帝国がとっていた鎖国政策が今後は緩和されるかもしれない。そうなると、現状の割符を使った限定的な交易も終わることになるだろう。現状それで利益を得ているハーゲンやコリンナには申し訳ないが、これも時流というやつだ。受け入れてもらうしかないな。


 麓の広場近くに繋げていたレオとウドは特に何事もなかったようで元気にしていた。ちゃんと多めに餌を置いていったからか、それとも事態の解決までそれ程時間が掛からなかったからかはわからないが、ともかく二頭とも無事で良かった。何かあってはジーモンに申し開きができないからな。


 そんなことを考えながら、改めてアイテムボックスから取り出した魔改造馬車を二頭に繋げる。レオとウドも慣れたもので、特に嫌がりはしなかった。


 そうして帝都への出発準備が整ったことをユリアーナに伝える。


「そろそろ帝都へ向かいましょう」


「うむ。あとは無事に帝都に辿り着けるかだが……。そのような心配は不要だろうな。アサヒナ伯爵、あとのことは任せたぞ!」


「ははっ! 残っていた荷物の積み込み作業も終えていますね!? では、これにて帝都に向かうということで! 出発です!」


「「「「「「「「「おー!」」」」」」」」」


 こうして俺たちは、ヒッツェ山から再び帝都へと戻ることになった。あとのことは帝都に戻ってから考えよう。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=535839502&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ