モノローグ
第零章 おわりとはじまり
がれきのやまから、けむりがあがっていた。
くらくておもいくもが、もうもうとそらをおおいつくしていた。
まわりにあったものは、ぜんぶくずれおちていた。
ざんがいが、ちのうみのなかにしずんでいった。
じめんには、おびただしいきれつがはしりつづけていた。
うつくしいしぜんも、
ごうかなたてものも、
にぎやかなひとびとも、
おもかげすらなくなった。
おれたちがすごしていたじかんは、まぼろしでしかなかった。
さいしょから、ただのあれちだった。
そういわれたほうが、なっとくできるくらいのさんじょうだった。
ゆうきも、えがおも、なにもかもきえさった。
ごうおんとともに、くずれおちたせかい。
きょうふうが、はへんとこいしをまきあげた。
ひふのあちこちにぶつかって、きずをえぐりにきた。
ねむってしまいそうなめを、なんとかこじあけた。
はじめにみえたのは、くろいりゅうせいだった。
もえあがりながら、そらからふっていた。
しょうげきはによって、くうきがゆれうごいた。
おくがわには、らんらんとひかるほのおがみえた。
それはまっさらなぜつぼうに、そめあげられていた。
あくむが、おれのめのまえにいた。
おれのともだちをつれて、あざわらっていた。
うつくしいきみ。かわいいきみ。
どうもうなきみ。おもしろいきみ。
しずかなきみ。かっこいいきみ。
まじめなきみ。かがやくきみ。
みんな、むこうにいってしまった。
ぼろぼろのてをのばしても、とどかなかった。
ならくのそこまで、おちていった。
きぼうは、もうわらっていなかった。
きみすらもいない、このせかいで。
たったひとり、おれだけがいきのこった。
たたかうことも、さけぶことも、あるくことすらも。
なにかも、できなくなった。
あくむが、てをさしのべた。
またいしきが、とおのいた。
からだが、うごかせなかった。
もうおれにはなにひとつ、ききとることはできなかった。
もしも、きみとであわなかったら。
こんなにつらくてにがいおもいを、しなくてすんだのだろう。
もう、なにもかも、あきらめてしまおうか。
…………なのに。
なぜおれは、ないている?
なぜおれは、たちどまっている?
なぜおれは、ぜつぼうしている?
そのりゆうをしるひとは、どこにもいない。
おれにしか、わからない。
そのはずなのに。
おれは、なにをしたかった?
なんのために、ここへきた?
どうしておれはまだ、いきている?
このからだは。
たましいは。
どこへむかっている……?