第76話 知りたくなかった事実
お気に入り10490超、PV4860000 超、ジャンル別日刊22 位、応援ありがとうございます。
気怠さを感じつつも、無事に午前中の授業を終え昼休みを迎えた。
俺は席を立ち、朝の落ち込みようが嘘のように普段と変わらぬ様子の裕二に声を掛ける。
「裕二、飯食いに行こうぜ」
「ああ、良いぞ」
「それと、相談したい事もあるから柊さんも呼ぶけど良いよな?」
「別に良いけど……相談ってなんだ?」
「柊さんと纏めて説明するよ。じゃあ、柊さんに声を掛けてくるからちょっと待っててくれ」
俺は裕二に一言断りをいれ、友達と話している柊さんの元へ歩み寄る。
柊さんは友達と楽しげに話しており、声をかけるのに一瞬躊躇したが俺は意を決し声をかけた。
「ちょっと良いかな、柊さん?」
「……九重君? どうしたの?」
「ちょっと相談したい事があるから、一緒に昼飯を食べない? ……勿論、裕二も一緒だよ」
友達との会話を中断し振り向いた柊さんに、俺は食事のお誘いの声をかける。お誘いの声をかけた時、柊さんと話をしていた女の子が一瞬驚いたような表情を浮かべたので、俺は慌てて裕二も一緒に同席することを伝えた。
裕二も一緒にいる事を明言しておかないと、変な噂が立つからな。
「相談事? 今からじゃないと拙い相談?」
「いや。特に急ぎと言う訳じゃないから、都合が悪いのなら放課後でも良いけど……」
「そう……」
俺の話を聞いた柊さんは友達の方に向き直り、一言二言言葉を交わし確認し俺に同行承諾の返事を返してくれる。
「良いわよ」
「そう、ありがとう。じゃあ、行こうか?」
「ええ」
柊さんはお弁当が入った包みを鞄から取り出し、友達に一言断りを入れ席を立つ。俺も一旦自分の席に戻り、お弁当の包みとノートを持って裕二のもとへ移動する。
「お待たせ」
「いや、柊さんは?」
「来てくれるって」
「そうか。じゃあ、移動するか」
「ああ」
お弁当を用意していた裕二に声をかけ、教室の入口で待つ柊さんと合流してよく利用する中庭のベンチへ移動する。
中庭のベンチに座り弁当を啄みながら、俺は二人に美佳達の事を話す。
始めは疑問符を浮かべながら話を聞いていた二人だったが、俺の話が進むにつれ顔を引きつらせ溜息を吐く。
「本当か、それ?」
「ああ。残念ながら、本当みたいだぞ。何人か、1年に弟や妹が居る連中に確認したら、皆同じような話を聞いた事があるらしい」
「……そうか」
裕二は俺の話を聞いて、頭が痛そうに額を手で抑える。
まぁ、そうなるよな。
「……先生達に確認はしたの?」
「そっちは話すタイミングが無くてね、まだ確認はしてないよ」
「そう。でも、それだけ同じような証言が集まるって事は、九重君の妹さん達の話がデタラメということもなさそうね」
「嘘を吐くなら、もう少しマシな話を作ると思うよ?」
「そうよね」
柊さんも頭痛そうに溜息を吐く。
「で、大樹はどうしたいんだ?」
「二人を俺達のパーティーに入れて、探索者として育てたいと思ってる」
「……俺達のパーティーにか?」
「夏休みまでは低層階で連携なんかの諸々を鍛え直そうとしてたから、ちょうど良いと思うんだけど……」
流石に、初心者の美佳達を30階層近くまで連れて行く気はない。そんな事をすれば、幾ら俺達が引率しているとは言え直ぐに大怪我をするからな。
「いや、確かにその予定ではあったけど、素人……美佳ちゃん達を連れてだと話が違ってこないか?」
「そうよ、九重君。連携強化の練習と新人への指導じゃ……」
「まぁ、そうなんだろうけど……。でも、俺は良い機会だと思ってるんだよ」
「良い機会?」
疑問符を浮かべる二人に、俺は弁当と一緒に持ってきていたノートを1冊ずつ手渡す。
「ゴールデンウィーク期間中に今まで録り溜めておいた、俺達のダンジョン攻略の記録動画を検証したんだ。そのノートには、気が付いた問題点をピックアップして書き留めたものだよ。まぁ、見てみてよ」
二人は俺が手渡したノートを、怪訝な表情を浮かべながら開く。
一ページ目に目を通した段階で、二人は動揺した様子で俺に眼差しを向けてくる。
「……おい、これって」
「赤字の奴が直ぐに改善した方が良い問題点。黄色が早めに、青は出来れば改善って言う区分けだよ。勿論、俺主観だから変更した方が良いって意見があったら聞くけど……」
「……随分赤と黄色が多いわね」
「検証したら、そうなったんだよ」
「……」
二人は食べ掛けの弁当をベンチに起き、俺の渡したノートを食い入るように読んでいく。
「見ての通り、俺達のダンジョン内での行動にはかなりの問題点が見付かったよ。優秀なスキルに頼りきって行動したツケだね」
「……これを見る限り、大樹の言う通りだな。俺達のダンジョン内での行動は、連携の他にも問題だらけだったみたいだな」
「そうね。こうして書き出されて見ると、色々と思い当たる節があるわ」
裕二は眉間に皺を寄せ、柊さんは頭が痛そうにしている。
箇条書きで書き出した全部の項目を合わせると、軽く7、80あるからな。
「そのノートに書き出している問題点の大半は、スキルに頼らず普通にダンジョン攻略をしていれば身に付く技能だよ」
「……確かに。俺達、少しスキルに頼り過ぎてたのかもな……」
「だろ? だからこそ、美佳達を連れてダンジョンに潜る事にもメリットがあると思うんだ」
「……?」
素人を連れて行くと言うことは、今まで以上に潜行時は周辺に注意を払い、トラップ等の有無の事前調査も密にしなければいけないと言うことだ。今までレベルやスキル頼りで適当に済ませていた部分が、護衛対象がいることで誤魔化しが効かなくなると言うことだ。
鍛え直すには丁度良い環境であり、美佳達への指導を通して自分の技能を見直す良い機会だと思う。
「裕二も、指導することによって得られるメリットは分かるだろ?」
「まぁ、な。確かに他人を指導することによって、我が身を振り返って自身の至らない点に気付き改善出来るって言うのはメリットだな。でも、態々命の危険があるダンジョンに美佳ちゃん達を連れて行ってまで得るようなメリットか? 俺には、そうとは思えないんだが……」
「多少危険でも、実際に体験した物じゃないと身に付かないよ。これは俺達に限らず、美佳達の為にもなると思うんだ」
「うーん、そう言われると……」
裕二は俺の言葉に頭を悩ませる。
只単に守られているだけでは、美佳達の為にもならないからな。致命的な危険でないのならば、慣れさせる意味でも多少は体験した方が良い。
「ねぇ、九重君。話は変わるけど、妹さん達を一緒に連れて行くと言う事は、事前にスライムダンジョンを使わせるの?」
裕二が悩んでいる横で、柊さんが周りに人が居ない事を確認した後、少し不安気な表情を浮かべながら俺にスライムダンジョンの事前使用の有無を聞いてくる。
確かに、事前にスライムダンジョンでレベルを上げれば危険も減るのだろうが……。
「その事に付いては、二人に相談しようと思ってたんだ」
「……?」
「今回の美佳達の件を切っ掛けに、家族にはダンジョンの存在を教えようかと思ってるんだ」
「えっ?」
柊さんは呆気に取られたような表情を浮かべ、裕二は目を細め俺の言葉の意図を探ろうとする。
家族にダンジョンの存在を公開すると言う事は、それだけダンジョンの存在を知る人間の数が増えると言う事であり、知る人間が増えると言う事はそれだけ漏洩のリスクが増える事だ。例え本人が秘匿しているつもりでも、日常会話の中でついうっかりと言う事はある。うっかりで漏らした情報が断片的な物であったとしても、塵も積もれば山となり、何れはスライムダンジョンの個人所有という全体像が露見する事になりかねない。故に、一番の情報秘匿方法とは、情報保有者を極力減らす事だ。
知る人間がいなければ、情報が漏れることはないからな。
「まぁ、そういう反応になるよね」
「当たり前だろ? 今まで秘匿し続けていた物を、家族限定とは言え公開するって言い始めたんだから」
「そうよ。九重君も分かってるんでしょ? ダンジョンを公開するリスク」
「まぁね。2人の言いたいことは分かるよ」
スライムダンジョンの個人所有と言う情報が漏洩すれば、少なく見積もっても国家規模の介入が予想される。自宅及びその周辺は差し押さえられ、家族も重要人物保護と言う名目で拘束される可能性が濃厚だ。
後、スライムダンジョンを秘密裏に使用し続けていた俺達自身も拘束された上で、自主的民間協力者と言う名目で政府が保有しているダンジョンに放り込まれる可能性もあるかな?
「でも、何時までも黙っていることも出来ないしな……」
「……まぁ、確かにな」
「……そうね」
俺達は一斉に溜息を吐く。ダンジョンの入口が机の引き出しにある以上は、残念ながら何時までも隠しておくことは出来ない。
むしろ、この一年の間家族にスライムダンジョンの事を隠し通せたことの方が、驚きなのだ。何らかのタイミングでバレていたとしても、不思議ではない状況だったんだから。
「だから、予想しない状況下でダンジョンの存在が露見するよりは、ちゃんと場を整えた上で伝える方が良いと俺は思うんだ」
「……まぁ、大樹の言う通りかもな。変なタイミングでバレて騒がれるよりは、大樹のコントロール下にある状況で話した方が安全かもな」
「そうね。何の対策も取れないまま、ダンジョンの存在がバレるよりかはマシかも」
二人は渋々といった様子ではあるが、俺の意見にも一理あると言う消極的賛成らしい。
正直言って、俺としてもスライムダンジョンの件は秘匿しておきたいと思っている。バラした場合の家族の反応が予測できない上、今まで秘密にしていた事に対する後ろめたさもあるしな。
でも、何時かは話さなければならないとも思っていたことだ。
「なぁ、大樹。家族に話すのは、何時にするつもりだ? 流石に、今日明日と言うつもりはないんだろ?」
「ああ。バラすにしても、準備期間は必要だからな。美佳達が探索者試験を受けるのが、中間考査が終わった後だから……だいたい1ヶ月後ぐらいかな?」
「1ヶ月後か……」
5月下旬は中間考査があるからな。ダンジョンの存在をバラした影響で、美佳達が動揺して赤点を取ったりしたら可哀想だ。
そこら辺を考えると、タイミングとしては美佳達の探索者試験が終わった後が良いだろう。探索者試験前にバラしたら、美佳達はレベルを上げたがる筈だからな。そうしたら、俺と同じ様に悪目立ちして拙い事態になりかねない。兄妹で初心者を逸した記録を残せば、流石に協会も調査ぐらいはするだろうし。
「まぁ確かに、その辺が妥当か……」
顎を摩りながら物思いにふけった裕二は、俺の示した準備期間に納得したのか首を縦に振る。
だが……。
「ゴメン、九重君。やっぱり私、ダンジョンの存在を話す事には賛成出来ないわ」
「……えっ」
裕二の了承をとり付け安堵していると、柊さんが申し訳なさそうに首を左右に振りながら、家族への情報開示を拒否してきた。
「確かに私も、何時か話さなければいけないことだとは思うわ。何時までも隠し通せるようなことでも無いしね。でもだからと言って、ダンジョンの存在を知る人を増やすのには反対よ」
「……どうして?」
「どうしてって……」
柊さんは俺の返事に困った様な表情を浮かべ、一度裕二に視線を送って話し始める
「九重君。正直に言って、今の私達の状況はかなり特殊よ?」
「……特殊?」
「ええ。今この日本に存在する探索者の中で、エリアボスを倒した探索者チームが何組いるか知ってるかしら? 勿論自衛隊のチームなんかは除いた、民間探索者チームの数よ」
「……えっと、2,30組くらい?」
探索者業を専門として、半年近く日常的にダンジョンに潜り続けていれば、その位のチーム数は到達出来そうな気がするけど……。
しかし、どうやら俺の予測は外れていたらしい。俺の返事を聞いて、柊さんは大きな溜息を吐く。
「……はぁ。そんなに居ないわ、片手の指で足りる程度よ」
「……えっ?」
「ネットで詳しく調べてみた所、エリアボス討伐に成功したチームは何処も数十人規模の合同チームか、企業がバックアップする実業団チームよ」
柊さんの話を聞いた俺は、思わず思考が一瞬飛んだ。片手で足りる?
それ……本当?
「柊さんはどうやって、その情報を調べたんだ? 協会のHPには、そんな情報は挙げられていなかったと思うんだけど……」
そ、そうだよ。裕二の言う通り、どこでその情報を仕入れてきたのさ!?
協会の規約に本人が希望しない限り、個人情報の開示は原則しないってなっていたから、調べることは無理なんじゃ?
「討伐した探索者チームのHPよ。“エリアボス”“討伐”で検索をかけたら、何個か出て来たわ。エリアボス討伐は宣伝になるから、どこのチームも自分達のHPにアップして自慢気に宣伝していたのよ。まぁ企業からしたらエリアボス討伐は経営実績だし、合同チームにはメンバー集めやスポンサー集めの広告塔になるから仕方ないわ」
「……なる程。確かに俺達のようなチームじゃなければ、エリアボス討伐は格好の宣伝材料だな」
……確かに、言われてみれば宣伝しない方が珍しいか。
俺達からしたら大して歯応えの無い敵だったけど、他の普通の探索者からしたら難敵のはずだしな。
「HPに書かれている討伐過程を読んでみて、胡散臭そうな内容のHPを除いたら4つ程残ったわ。多分、この4チームはエリアボスの討伐に成功しているわね。勿論、私達の様に表立って戦果を宣伝してない所を含めても、両手の数は超えない筈よ」
「……」
「それに……」
柊さんの表情が曇り、何か言いづらそうにしている。
「ゴールデンウィークの後半辺りから、誰かに監視されている様な気配がするのよ」
「え゛っ!?」
監視ぃ!?
柊さんの予想外の発言に、思わず顔の表情が引き攣る。ふと横をみたら、裕二も俺と同様に顔が引き攣っていた。
「2人は、私が気配察知のスキルを持っている事は知っているわよね?」
「ああ」
「あっ、うん」
「その索敵範囲内に、妙な気配が引っ掛かる様になったのよ」
柊さんの話を聞くと、ゴールデンウィーク後半の休みに入って直ぐ、店の外から柊さんを監視する様な気配を、感じるようになったらしい。気配の元を探ると、店と国道を挟んだ通りの、反対側にあるコインパーキング。日によって、停まっていた車種は変わっていたらしいのだが、休みの期間中は同じ位置から、人が替わる替わる監視をし続けている様な気配を、感じていたとの事だ。
「と言う事は、爺さんが言っていた無礼な奴らって……」
「えっ、裕二も心当たりがあるの?」
裕二も柊さんが言う監視に心当たりがあるようで、若干顔色が悪くなっていた。
「ああ。感じ取ったのは俺じゃないけど、爺さんがイベントの帰り際に不機嫌そうに漏らしてたよ」
「重蔵さんが……」
本当……何者だよあの爺さん? 柊さんみたいなスキルも無しに、群衆の中から向けられる監視の目を察知するって……。
「九重君は何か感じなかった?」
「いや、俺は特に……」
柊さんに問われて、俺も自分の顔から血の気が引くのをハッキリと感じた。
監視されているなんて、露にも思ってなかったな……。
「多分、協会が出した身辺調査員だと思うわ。エリアボスを倒した直後に監視が付くなんて、他には考えづらいわ」
「協会……?」
「エリアボスの討伐証明である紅玉を、買取査定に出したじゃない? 多分、あれが引き金だと思うわ。 さっきも言ったけど、エリアボスを倒せるチームは現状では両手指分もいないのよ。 そんな状況で、少人数でエリアボスを討伐したっていうチームが出れば、調べたくもなるわ」
確かに、柊さんの言う通りかも知れない。
合同チームや実業団チームなら、数のチカラで押しつぶしたと判断されるのかもしれないけど、俺達の場合は……。
「俺達、要注意人物認定でもされたのか?」
「……無いとも言い切れないな」
「そうね」
エリアボスを少人数で討伐出来る未成年者か……確かに、身辺調査の一つでもしたくなるかもしれないな。精神的に未成熟と判断される年齢の若者が強大な力を持っている……治安当局者からすると人柄の確認ぐらいはしておきたいと思うわな。
俺達は顔を合わせた後、大きな溜息を一斉に漏らした。
「そう言う訳だから私、現状でダンジョンの存在を知る人間を増やすことには反対よ」
「……そう、だね」
「ああ。そう言う状況なら確かに、ダンジョンの存在を知る人間を増やすのは得策じゃないな」
疲れたように吐き出した柊さんの結論に、俺と裕二は特に反論する事もなく賛同する。まぁ、監視がついている様な状況下で、ダンジョンの存在を暴露することは了承出来ないか。
この件は暫く先送りだな……。
って、そう言えば1つ確認を忘れていた。
「そう言えば確認し忘れてたんだけど、美佳達のパーティー参加の件は……」
「ああ、そう言えばそれが本題だったな」
「そうね。他の話題のインパクトが強すぎて、忘れていたわ」
俺の言葉で、裕二と柊さんはハッとした様子で俺から視線をズラす。
「まぁ、何だ? 俺としては、2人のパーティー入りには賛成だ。1年がそんな状況になっているのなら、俺としても美佳ちゃん達に何らかの手助けはしてやりたいからな。尤も、スライムダンジョンでのレベリングは推奨出来ないけど……」
「そうね。私も妹さん達のパーティー参加自体に異論は無いわ。でも、私も広瀬君と同意見で、スライムダンジョンは使用しない方が良いと思うわ」
美佳達のパーティー参加自体は問題ないらしいけど、二人共スライムダンジョンを使ったレベリングには反対らしい。確かに現状では、スライムダンジョンの存在を教えるのは得策じゃないだろうな。
チラリと二人の顔を確認するが、どうやらスライムダンジョンの使用不可と言う条件を撤回する気はないらしい。仕方ない……。
「……分かったよ。その代わりに暫くの間、二人のレベリングには付き合って貰えるかな? 最低限のレベル上げをやってやらないと、武器を振り回すのにも苦労しそうだからね」
「勿論良いぞ」
「ええ。私も構わないわ」
何とか、妥協案は捩じ込めたな。これなら美佳達に、無駄な怪我をさせずに済みそうだ。
俺は無事に交渉が纏まった事に安堵し、ホッと胸を撫で下ろす。
紅玉の件で、身辺調査が入っていました。
まぁ、3人でオーガを倒してしまいましたからね
。




