表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

第六章 虚言/自分

last Thursday→


「ああ、いえいえ。確かに今回『遣い魔』はあまり作っていませんが……決して一人というわけではありませんよ」


「……まさかてめえ! 累も遣い魔に――!?」


「お前絶対、ロクな死に方しないよ?」


 成上遠流には『あに』がいた。

 血の繋がりはなかった――成上は孤児で、幼い頃に『あに』の家に養子としてやってきたのがその出会いだった。

 実の兄弟ではなくとも、『あに』は優しかった。人見知りした成上に優しく接し、彼を当たり前のように『おとうと』として扱った。

 初めはおどおどしていた成上も次第に心を開いていき、いつしか彼らは実の兄弟以上に『きょうだい』になっていた。

 ある日のことだった。成上は『ちち』と『はは』、『あに』と共に旅行に出かけ、観光バスに乗っていた。

 気がついたときには見知らぬ施設にいた。見せられた新聞とテレビで事故があったことを知り、犠牲者の中に『ちち』と『はは』の名前を見つけた。

 成上は生きていた。『あに』も生きていた。

 だが、成上の身体は既に以前のものではなくなっており。

 『あに』もまた、以前の『あに』ではなくなっていた。



「ケッ、まったくよお――示し合わせたような偶然だよなあ」

 吐き捨てるようにサーズデイは呟く。語りかけた相手は、いまだふらふらとゾンビのようにうごめいている。

「『事故』と『家族』と『兄』ね――被りすぎてて聞いたときはビビったぜ」

「………………」

 累がサーズデイの喉元に絡みつく。サーズデイはものともせずにかわし、再び数歩分の距離をとった。

(大抵の『遣い魔』は気絶させりゃ元に戻るが――しかしこの様子だと、こいつはかなりの時間をかけて『遣い魔』にされたみてーだしな……さて、どーするか)

 累の様子を観察しながらサーズデイは思考する。

 ウェンズデイの操る遣い魔にはいくつか種類があり、たとえば先程のチンピラたちのように短時間で洗脳された者と、累のように長期間にじっくり洗脳された者がある。

 前者は手軽に何人も手下を作れる代わりに、気絶させられたりなど意識を失えば洗脳が解けてしまう。一方後者は時間をかけて対象の精神をじわじわと乗っ取るため、手間はかかるが強力で洗脳が解けにくい遣い魔になるのだった。

(しこたまぶん殴れば解けねーこともねーが……年下の女にそうするってのも寝覚めわりーしなあ……)

 なんだかんだ言って、サーズデイは累に対してそれなりの親近感のようなものを感じていた。身寄りをなくし一人暮らししている状況に同情を抱いてもいた。それに加え、たかが貞操の恩人だからという理由で家に連れ込み、風呂や夕食を振る舞われた恩義があった。

(めんどくせーが……やるしかねえよな)

 累を助けたい。サーズデイは腹をくくり、彼女を見つめた。


「――――らぁっ!」


 サーズデイは思いきり地面を蹴り、猛烈な勢いで累に向かって突進する。

「…………ッ!?」

 累はそれを避けきれず、正面から突進を受けた。当然、それを受け止められるはずもなく、サーズデイに押し倒される形になった。

「………………!」

 反撃するべく累はもがくが、サーズデイにあっさりと両手両足を押さえこまれる。

「ケッ。ちょっとタガ外れたぐらいでホンモノに勝てるわきゃねーだろ」

 言いながら、サーズデイは累の顎を掴んで無理矢理目を合わせた。焦点はぶれているが、累もサーズデイを睨んでくる。

「……なあ累、お前、いつまで嘘吐いてるつもりだ?」

 累の命を半ば握ったまま、サーズデイが口にしたのはそんな言葉だった。

「……」

 累の動きが寸の間止まる。

「お前自身がどう思ってるかは知らねーが……お前相当、大嘘吐きだよな」

「…………」

 反応はない。しかしサーズデイは続ける。

「自分にも他人にもバレバレの嘘吐いて……見ててすげえイライラすんだよ。バレてねえとでも思ってんのか」

 びくっ、と累の身体が跳ねる。押さえつけられた手足をほどこうとする力が強くなる。


「――お前、実は寂しくて寂しくてたまんねーんじゃねーのか?」


「……ッ、――――!」

 それまで表情がなかった累に、明らかに動揺が走った。瞳孔を開き、汗を流し、必死でじたばたしている。

「やっぱりな。お前は家族がいなくなって寂しいんだ。そうなんだろ?」

「――――ぅ…………」

 サーズデイの決めつけるような台詞に、累は小さく声を漏らす。

「無価値だか無意味だが知らねーけどよ。そんなの、寂しいのを強がってるだけにしか見えねんだよ。価値がわからなくなったんじゃねえ。お前は、大切な家族を亡くして混乱してるだけだ」

「……ぅ、るさい。うるさい、うるさい、うるさい――!」

「家族をいっぺんに失ったんだ、そりゃパニクるし自棄っぱちにもならあな! 何もおかしいこたーねえ。そんなの当たり前のことだ!」

「ぅっ――るさあああああああああああああああああい!!」

 累が絶叫し、今までとは比較にならない力で暴れる。首をもたげ、額をサーズデイにぶつけた。

「つっ……!」

 サーズデイが一瞬ひるんだ隙に累は拘束から脱する。サーズデイの腹を蹴って倒し、先程とは逆に累がマウントポジションを取った。

「うるさい――貴方に何がわかる! 知ったような口をきくな――!」

 サーズデイの胸ぐらを掴み、累は狂ったように叫ぶ。

「私は悲しくなんかない――私は寂しがってなんかいない!」

「ケッ――話しもしねー他人の気持ちなんざわかるわきゃねーだろ」

 呆れたようにサーズデイは言う。

「だがな、お前が意地張ってんのは充分わかったぜ。お前が大バカだってこともな」

「な、にを――!」

 サーズデイはやれやれと首を振り、累の顔を指した。

「あのなあ。じゃあ訊くぜ、なんでお前はそんなにみっともなく泣き喚いてんだよ?」

「………………!」

 その言葉でようやく、累は自分の頬が濡れていることに気がついた。

「……これ、は」

「また嘘吐くんだろ? もう何も言わなくていい。お前は悲しくて寂しくて辛くて泣いてる、それでいいじゃねーか」

「ち、違う――違う違う違う違う違う! 私は、私は――!」

 累は否定しようと、必死で頭を巡らせる。しかし何も言葉が浮かばない。サーズデイの言葉は、悲しいほど図星をついていた。

(……おし。効果はあったみてーだな……)

 サーズデイは内心ほくそ笑む。ここまで心をぐらつかせれば、もう洗脳は容易に解けるだろう。

(あとは殴りでもして気絶させちまえばこっちのもん……ぅぐっ!?)

 サーズデイが気を緩ませた隙に、累の手がサーズデイの首に伸びていた。殺意のこもった首絞めに、サーズデイは思わず息を詰まらせる。

「ぐ……お前……!」

「うるさい……もう何も言うな……私は、嘘なんてついていないんだ……!」

 累は嗚咽混じりに呟きながら、目の前の青年の息の根を止めるべく両手に力を込める。

 だが。

「効かねーよ……改造人間だって散々言っただろうが……そんな小せえ手じゃ気管どころか皮膚にも痕もつかねーだろうよ」

 ちょっとびっくりはしたけどな、と言いつつ、サーズデイは累の両手を掴む。

「しょーがねえ奴だよな、まったくお前は。こんだけ言ってわかんねーんなら、実力行使しちまうぞ?」

 ばちん――サーズデイの周囲で火花が弾ける。

 赤く発光したそれは、サーズデイの身体から放たれていた。バチ、バリバリ――! 虫の羽音程度だった音が、だんだんと大きくなる。

「…………っ!」

 累はとっさにサーズデイから離れようとしたが、両手を掴まれている以上身動きが取れない。

 電流――累の目に狂いがなければ、それは電光であった。焔よりも赤い稲妻が、サーズデイから発されていた。

「知ってるか? 北欧神話に出てくる『トール』って神様は雷を操るらしいぜ? 本当に出来すぎた話だよなあ……!」

「ま、さか」

 サーズデイの手を精一杯振り払おうとしながら、累が喘ぐ。

「電気――雷――!」

「大丈夫だ。お前は死なない」

 サーズデイは笑って断言する。

「死ぬほど痛いかもしれねーが――それはお前が死ぬほど嘘を吐いてきた罰だ」

 瞬間、サーズデイから目が眩むほどの光が電流とともに放出される。

「あ――あああ、あ」

 叫びすぎたせいか、もう累の口からは大声は出なかった。

 びくんっ!! と身体が反り返り、彼女はそのまま仰向けに倒れた。



 些細なことでよく嘘を吐いた。

 家族をからかって嘘を吐き――その度に叱られていた。

『正直になりなさい。嘘ばかり吐いていると、いつか誰にも信じてもらえなくなりますよ』――そう叱ってくれた母は、誰より一番私を信じてくれていたのかもしれない。

 そして、ある日誰もいなくなった。

 自分以外に嘘を信じてくれる人はいなくなった。

「たとえ嘘を喋っても、自分がそれを信じればそれは本当になるんですよ」

 彼は眼帯をつけ直しながらそう言った。私もそう思って、思い込んで――今までずっと騙し続けていたのに。

「騙せてなんていなかったんだよ。でも君はそれに気づかないふりをして、また自分に嘘をついたんだ」

 そうだったのだろうか。わからない。頭の中がしっちゃかめっちゃかで、考えが上手くまとまらない。

 自分を騙すのはそんなにいけないことなのか?

「やっちゃいけないことじゃないさ。誰もが無意識にやっている。ただ、君はやりすぎた」

 やりすぎた……?

「嘘に気づいてしまった時点で、君は正直にならなきゃいけなかったんだよ」

 嘘はバレたら意味がない。だが、バレない嘘は嘘じゃない。

「もしも、絶対に嘘を吐かずに生きていけるのなら、それはとても幸せなことなんだろうね」

 それでも、私は嘘を吐かずにはいられない。それ以外に自分を守る方法を私は知らないのだ。

「それはこれから学べばいいんだよ。君の人生はまだまだ長いんだから」

 ……サーズデイ、いや、成上さん。

「なんだい?」

「貴方はどうして、そんなに強いんですか?」

 私を背負う背中に問いかける。顔が見えないので、今の彼はどちらなのかわからない。

「……強くなんかないさ。僕も君と同じだよ。自分(オレ)は弱くなんかない、自分(オレ)は強い……そう自分を騙してるだけだ」

「思い込みで強くなれるんですか?」

「案外わりとね。成上遠流(ぼく)という僕が弱くても、サーズデイ(オレ)という俺に変身すれば強くなれる」

「……嘘だったんですか。『サーズデイ』は」

「あァ? 嘘じゃねーよ」

 と、彼は突然口調を変えて言った。

「『キャラ』なんだよ。『僕』は弱っちくて虫すら殺せねーヘタレだから、いくら改造されてても身体をロクに使いこなせねえ。だから『僕』は思い込む。自分は『成上遠流』じゃねえ。横暴で凶暴な最強無敵の改造人間なんだ、ってな。それが俺、『改造人間サーズデイ』の正体だ」

 つまるところ。

 成上遠流=サーズデイは、私なんかとは比べ物にならない程の大嘘吐きなのだ。

 私のような青二才が吐く嘘など簡単に見透かしてしまうほど、熟練した。

「『嘘』はな、自分や誰かを騙すために吐くもんじゃねーんだよ」

「最初は嘘だとしても、それを本当にするために吐くんだ」

 二通りの口調で言う。結局、彼はどっちの彼が本物だったんだろう。

 いや、どっちも本物なのだろう。どちらの彼もそう言うだろう。

「…………大嘘吐き」

 主張がまったく一貫していない。道理や論理の欠片もない。整合性はどこにある?

「そうだね、その通りだ」

 彼はケケケ、と自嘲するように笑い、私は再びまどろみの中に落ちた。



 目が覚めたら、少しだけでも正直になる努力をしよう。そう思ったのは、たぶん嘘じゃない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ