表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この場所は、あなたに譲る

作者: つくね

本編、いつも隣にきみがいた、の 麗華目線のスピンオフです。

本編のNコード  N6980LA

リンク先 https://ncode.syosetu.com/n6980la/


 夕暮れが近づく遊園地。

 ライトが徐々に灯り始め、カラフルな光が二人の顔を優しく照らす。


 遊園地の喧騒とは裏腹に、麗華の表情はどこか静かで決然としていた。

「本当は気づいてた」けど「信じたかった」「ちゃんと向き合ってほしかった」

 麗華は今日この遊園地で、勇真との別れを切り出す決意を固めてきた。

 勇真と麗華が手をつなぎ歩いている。観覧車のシルエットが遠くに見え始める。


 勇真が何か言いかけるのを遮るように、麗華が明るい声を出す。

 麗華「ねえ、せっかくだし……あれ、もう一回乗らない?」

 彼女が指差したのは、前にも乗った回転系のライド。決して目玉アトラクションではない。


 勇真、少し意外そうな顔で笑う。

「珍しいな。もう観覧車行くかと思ってた」

 麗華、軽く笑う。どこまでも“いつも通り”を演じて。

「だってさ、観覧車って最後に乗るから意味あるんだよ。 もうちょっと遊ばなきゃ、今日が終わっちゃうでしょ?」


 笑顔。しかし目元は少し赤い。勇真は気づかないふりをする。麗華の声が、ほんの少し震えていたことに。


 麗華は小走りで先に行く。

 いつもより少し早足なのは、背中を見せてしまえば顔が隠せるから。

 (泣いちゃダメだ。絶対に、泣かないって決めたんだから)

 (もう少しだけでいい。ほんの少しだけ……)

 (最後の最後まで、私は“いつもの勇真の彼女”でいたい)


 ライドの列に並ぶ二人

 前に並ぶカップルたちは、写真を撮ったり、手をつないでいたり。

 そんな光景に目をやりながら、麗華は必死で笑顔を保っている。


「次はあれ乗ろうよ、わたあめも食べてないし。

 ほら、アレ似合ってたじゃん、あのヘンな帽子」

 勇真が苦笑する。

「また被らせる気かよ……」

「うん、記念に撮っとこ。……ね?」

 その「記念に」という言葉に、勇真が少しだけ目を細めた。

 でも、何も言わない。


 ライドに乗り込む直前麗華が勇真を振り返る。

 夕暮れの光を受けた彼女の笑顔は、少しだけ陰っている。


 ライドが動き出す。

 風に髪がなびく中、麗華は笑う。

 その笑顔の奥に、誰にも見せない涙が隠れていた。

 その少し先に、“最後の観覧車”が待っていることを感じながら

 夜のライトにてらされた観覧車乗り場の前で

 麗華は迷いを振り払い、話し始めた


「勇真くん」

 麗華は声を少しだけ震わせながらも、はっきりと話し始める。

「今日まで一緒にいてくれてありがとう。たくさんの思い出ができて、嬉しかった」

 勇真は突然の言葉に、動揺を隠しきれなかった

 とっさに勇真は状況を悟り麗華の手を握り返した。彼女の瞳に宿る強さと優しさに胸が締めつけられる。


「でもね、私、もうあなたの心の場所がわかってる。凜ちゃんのこと、ずっと見てた」

「いつも、なにをするのも勇真からではなく私からだった」

「好きだけじゃ足りないとわかったんだ」


 遊園地のざわめきが一瞬遠くに感じられた。

「だから、私、ここで身を引くことにしたの。あなたが本当に好きな人のために、道を空けるのが私の幸せなんだ」

「でも、好きだった。」

「だからがんばって『いってらっしゃい』と言えるよ」


 麗華は観覧車のチケットをそっと勇真の手に渡した。

「これ、二人の最後の乗車券。これからは、あなたと凜ちゃんの幸せを願ってる。」


 勇真は言葉が出ず、ただ頷くことしかできなかった。

 観覧車がゆっくり動き出す。

 二人は窓越しに遊園地の夜景を眺めた。

 麗華はそっと勇真の手を握り、微笑む。

「ありがとう、勇真くん。あなたの笑顔が大好きだった」

 観覧車が一番上に来た時麗華がつぶやいた。


 観覧車の中に、ふたりきりの沈黙が落ちる。

 ただ、遠ざかっていく遊園地の光が、麗華の頬を照らしていた。

 その光の中で、彼女は小さく呟いた……


「この観覧車が下に着いたら、お別れだよ」


 気丈にそう話した麗華だったが、あふれ出す涙をこらえきれなくなった

 無情に、観覧車は地上に降り、麗華は静かに勇真の手を離した。

 かすかに揺れるゴンドラの扉が、音もなく開いた。


「さようなら……」


 麗華は振り返らずに一歩、二歩、そして三歩。

 涙を袖でそっと拭いて、でも歩く速度を落とさない。


 その歩幅は普段よりわずかに狭く、

 けれど早くなりすぎないよう、かろうじて均整を保っていた。


 振り返っちゃだめ。振り返ったら、絶対に崩れてしまうから。


 (だいじょうぶ、大丈夫。

  歩ける。まだ歩ける。私はちゃんと、自分で選んだんだから……)


 スロープの先には、まだ人の賑わいがあった。


 屋台の明かり、アトラクションの音、子供の笑い声──

 世界はまだ“楽しい”空気に包まれているのに、

 麗華の中だけ、全てが終わっていた。


 泣き崩れて、見られてしまうわけにはいかない。


 (私は、ちゃんと最後まで、“勇真の彼女”でいなきゃ……)

 (かっこ悪いまま、終わりたくないよ……)


 麗華は遊園地の出口に向かって、歩き出す。


 背後の足音が遠のいていく。

 誰かの笑い声に混じって、彼の気配が、ゆっくり消えていく。


 「さようなら……」

 誰にも聞かれないように、

 自分にだけ聞こえるように、彼女はもう一度だけ言った。


 それは、何よりも静かな、

 だけど誰よりも本気の別れだった。


 遊園地を出た麗華は、

 まるで夢から醒めたように、無言で駅へと歩いた。


 肩越しに聞こえていた笑い声や音楽は、もう背後に遠い。

 華やかなライトも消え、彼女の周囲には、ただ淡い街灯の明かりだけが灯っていた。


 最寄り駅のホームに着き、ベンチに腰を下ろし、ひとつ深く息をつく。


 (どうして、こんなに寒いの……?)

 ふと自分の腕を抱く。

 風が吹いているわけでもないのに、体の芯が冷えていた。


 電車がホームに滑り込む。

 ブレーキの音がやけに大きく響いた。


 扉が開く。

 麗華はゆっくりと立ち上がり、誰にもぶつからないように静かに乗り込んだ。


 端の席が空いていた。

 彼女はそこに腰を下ろし、鞄を膝に抱え込むようにして座る。


 スマホを見つめる人、イヤホンをつけて目を閉じる人。

 その中で、麗華だけがただ、窓の外を見つめていた。


 夜の街が、ゆっくりと後ろに流れていく。

 その光の残像が、窓ガラスにぼんやりと滲んでいた。


 堪えていた涙が、再びこぼれ落ちた。嗚咽がとまらない。


 音もなく頬を伝うその涙を、麗華は何度も手の甲で拭った。

 でも止まらない。どうしても、止まらなかった。


 (泣かないって決めたのに……)

 (最後まで、ちゃんと笑って終わろうって……)


 それでも涙はこぼれる。

 それはまるで、心の奥にたまっていた想いが、

 ようやく出口を見つけてあふれ出しているようだった。


 窓ガラスに映る自分の顔が、少しだけ赤い。

 目元は腫れぼったく、鼻も赤く、

 けれどそれでも彼女は、

 口元だけは静かに笑おうとしていた。


 ──強がりだった。

 でも、それでいいと思った。

 もう誰の前でも泣かなくて済むから。

 これで、ちゃんと終われたから。


 次の駅に着いた時、扉が開く音に合わせて

 ふっと、ため息のように小さく呟く。


 「……バイバイ、勇真くん」

 「しっかりと凜ちゃんとうまくやる事、それをしなきゃ今日の涙の意味がないからね」


 その声は、自分の耳にすら届かないほど小さかった。


 電車は再び、静かに走り出す。

 夜の闇に溶けていくその中で、

 麗華はただ静かに、涙の跡が乾くのを待っていた。





 その日は、少し肌寒い雨上がりだった。

 何かを求めるように麗華は、小さな書店が主催するトークイベントに足を運んでいた。

 タイトルは「言葉が救うとき」。


 “言葉”──

 それは、彼女が今いちばん頼りたいもの。


 会場はこぢんまりとした地下のギャラリースペース。

 並べられた簡易椅子の中で、麗華がなんとなく腰かけたのは、中央あたりの空席。


 数分後、横の席に誰かがそっと腰を下ろす。


 「……あ、やっぱり」

 横顔を見て、麗華は少しだけ声を漏らした。


 「ん?……あ、麗華さん?」

 彼もすぐに気づいた。瀬名だった。

 前に数度、食事の席を共にしたことがある彼。

 それ以来、連絡は取っていなかったけれど──なぜか、ここで隣にいることに違和感はなかった。


 「やっぱりイベント、来たんだ」

 「……たまたま気になって」

 「同じだね」

 ふたりは、自然に微笑み合った。


 トークが始まり、会場に静けさが広がる。


 作家が語る「喪失と再生」──

 愛を手放した後でも、人は誰かの言葉で少しずつ歩き出せるという話。


 その話に、麗華の胸の奥が、静かに揺れた。


 イベントが終わったあと、瀬名が隣で言った。


 「……言葉って、ずるいな。救いにもなるけど、同時に刺さるから」

 「うん。でも、刺さるってことは、まだ何かが残ってるってことでもあるよね」

 「残ってるものがあるなら、きっと次も見つけられると思う。……それが人でも、感情でも」


 麗華は驚いたように、瀬名を見た。

 その言葉は、まるで今の自分の心を見透かしたようで。


 帰り道、駅までの並木道。

 木々にかかった街灯の光が、雨に濡れた葉を照らしていた。


 信号待ちで、麗華はふと立ち止まる。


 「ねえ、瀬名さん」

 「ん?」

 「もし……私がもう一度、誰かのことを“ちゃんと”好きになりたいって言ったら、どう思う?」

 「……それ、もう“始まってる”んじゃないかな」

 瀬名は笑わずに言った。

 麗華は、ほんの一瞬、息を呑む。


 信号が青に変わる。

 ふたりはゆっくり歩き出す。

 麗華は歩きながら、思い切って、けれど自然に口を開いた。


 「……瀬名さん。私と、付き合ってくれませんか?」

 「……」

 「すぐに完璧になんてなれないけど、それでも……ちゃんと前を向いて、隣にいたいと思ったの。あなたのことが、好きです」

 麗華らしい、真正面からの告白。


 瀬名は数秒だけ黙って、それから、小さく息をついた。

 「じゃあ、これからは俺が、君の“再生”に付き合う番だね」

 「いいよ。付き合おう」


 雨の残る夜の道。

 街灯の下、ふたりの影が並んだ。





 週末の夕方。

 黄昏色に染まりはじめた街。

 賑わい始めたダウンタウンの交差点で、バイクの赤いブレーキランプがふっと灯った。


 何気なく顔を上げたその先に、ふたりの姿があった。


 勇真と、凜。


 まるで偶然という名の運命が、何かを証明するように配置した光景。

 麗華の視線はふたりの“手”へと自然と引き寄せられる。


 しっかりと、繋がれていた。


 麗華の胸の奥に、なにか柔らかいものが降りてきた。

 苦しさでも、悔しさでも、未練でもない。


 「ちゃんと伝わってたんだ」

 そう、思えた。


 あの観覧車での決別。

 勇真に託した「さようなら」と「いってらっしゃい」。

 それが、確かにあの人の未来を動かしていた。


 自分がいなくなった場所に、ちゃんと愛してくれる人がいたこと。

 そして、勇真もそれをしっかりと握り返していたこと。


 「私、ちゃんと……道を譲れたんだね」


 麗華は自分の心の声を静かにかみしめた。

 過去の痛みが昇華していくような、温かな静けさだった。


 視線を合わせる。


 麗華はシールドを上げ、二人に向けて、迷いなく右手でサムズアップを送った。


 「それで、いいんだよ」

 「あなたは、あなたのままで」


 勇真の目がわずかに見開き、そして小さく、静かに頷いた。

 もう、言葉はいらなかった。


 信号が青に変わり、人の流れが動き出す。

 麗華のバイクも、ゆっくりと前へ進みはじめる。


 後ろから瀬名の腕が、そっと彼女の腰を支えた。


 麗華は、ひとつ呼吸を整えた。

 胸の奥が、不思議なくらい軽かった。


 勇真の手を、自分ではなく“あの子”が握っていること。

 それを見てももう、自分は揺れなかった。


 むしろ――


 誇らしさすらあった。


 「あのときの私、ちゃんと強くなれてたんだね」


 麗華は、風に消えるように呟いた。

 そして、背中を預けるように、瀬名にもたれた。


 交差点の先へ。

 もう、立ち止まる理由はない。


 信号が変わるたびに、人も人生も前に進んでいく。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ