表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/43

第六話:友から見た関係性

前回のあらすじ


ユニークパートナー交流会から帰った疾風陣営は、思い思いに夜の穏やかな時間を過ごす。

疾風は己のチョーカーを見つめ、二体を迎えると決意した日を振り返った。

そんな中、疾風の友人である大熊・獅子川に互いのAIパートナーを見せ合う食事会に誘われる。


ごくごく一般的な「スタンダード」三体の大熊に、役割を特化させた「カスタマイズ」を六体所持している獅子川。そして、「ユニーク」二体の疾風。彼らの友情は変わらないが、彼らのAIからは何が見えるのだろうか。

~12月19日・夜 東京都・ファミレス~


「ん、もう六時か」

「早かったな」

「ボチボチ、解散だね」


 そして、夕飯時少し前。俺たちは解散準備を始める。

 最近は就活とかで忙しかったし、二人と久々に話した気がする。


「あ、そういえばさ?」

「ん?」

「そのユニークAIについてだけど、もう一つ質問していい?」

「ああ、良いぞ大熊」


 解散前、ふと気になったのだろう。何でも聞きやがれください。


「このAIってさ。元はゲームのキャラなんでしょ?」

「ああ、そうだけど」

「じゃあ、ゲームでの記憶も持ってるって感じ?」

「ゲームでの、記憶?」


 首をかしげる。


「例えばさ、ほら。お前のやってるゲームってストーリーあるでしょ?」

「あるよ」

「じゃあ、そのストーリーの記憶とかさ。持ってるの?」


 ああ、そういうこと。


「うん、持ってるよ。ゲームの劇中の出来事は、プログラムにセットされてるみたい」

「じゃあさ」


 大熊が、グイっと前に来る。


「そのゲームのキャラがプレイヤーが主人公に恋してたら、AIだとどうなるの?」

「どうなるの、か。まあ、そのまんまじゃないの?」


 財布を取り出しながら、俺は答える。まあ、その辺もAIパートナーは充実してんじゃないのか。


「じゃあ、ちょっとこっち来い!」

「あ、おい」


 俺は、大熊に引っ張られ男子トイレへ連行される。


「どうしたんだよ、急に?」

「急にじゃないだろ。お前、自分のAIがさっきどんな顔してたか分かってるか?」

「ん?」


 すまんが、分からんぞ。二人共、他のAIと同じく俺たちの話を黙々と聞いていただけだし。


「いやいやいや、嫉妬心丸出しだったんだって。俺たちと談笑してるのを見て『私にも構え~』ってオーラ全開だったぞ!」


 え、まさか。


「それなら、獅子川も気が付くだろ。お前の勘違いじゃ......」

「お前らは! 昔から! 人の機微に疎すぎるの!」

「お、おう......」


 いつもは何も考えてないくせに、突然怖いんだよなあ。思わず、首元のチョーカーを触る。

 俺、あの二体のマスターとして上手くやれてないのかもしれない。


「あれ、本当にAIか疑いたくなるくらい感情豊かだろ。大切にしないと、SFみたいにAIが反乱を起こすかもしれないぞ!」

「ま、まさかあ。ロボット三原則もあるし、人に危害を加えることは......」


 と言ったところで、俺は口を閉じる。そう、昨日の話。俺は、他者のAIから危害を加えられかけた。

 なら、「マスター以外」に被害を与えることはありえるのか。


「......気を付ける。ありがとな」

「おう。お前は悪い奴じゃねえんだからさ。もっとストレートにAIへ甘えても良いんじゃね?」

「そ、そうか」


 少し、色々考えるべきかもしれんな。俺は、ユニークAIマスターとしてどう動くかを。


「あ、いたいた! 会計は、もう済ませといたぞ」


 獅子川が来た。彼も、AIを置いて来ている。


「あ、すまねえ。ほい、俺の分」

「お、丁度だな。んじゃ、帰るか」

「おう」


 互いの会計を清算し、俺たちは店の外へと向かう。


「あ、司令官来た来た!」

「支払いについては、ご友人から聞いてるよな」


 ラルーチェも、美咲も、外で待っていた。顔つきは......若干堅いかもな。


「ああ、聞いてるよ。今日は、一緒に来てくれてありがとな」


 まずは、お礼から。これ、人の基本。


「まあ、良かったぞ。お前のご友人について知れたしな」

「それに、司令官の新しい一面を見れた気がするし!」


 思ったより、怒っている訳じゃない。良かった良かった。


「まあ、こうして他の奴に君たちを紹介するのも、今後は増やそうと思う。君らは、もう俺の家族みたいなもんだし」

「家族......」

「家族!」


 よし、良い言葉をかけられた。これで、一段落だろ。


「経済、今日のデイトレード収支は?」

「はい、+9万3000円です。明日以降値上がりする株を12万円分購入済みのため、今後の収支にも期待が持てます」


 お、獅子川がAIと会話してる。元手がいくらか知らないが、終始プラスなのはマジで偉い。


「パートナー、明日の予定は?」

「はい。午前に、行動心理学の授業があります。また、宝くじの発表日です」


 ほうほう。大熊のスタンダードも、ある程度は役に立つみたいだな。使い方次第って要素は、大きそうだけど。


「んじゃ、また連絡する。二人共、じゃあな~」

「おーう」

「また会えたら、大学でね~」


 そして、二人と解散する。そういえば、二人のAIがしゃべっているの見なかったな。


◇◇◇

~12月19日・夜 東京都・犬飼宅~


「ふう、ただいまあ」


 帰宅。そして、布団を敷き、ダイブ。そのまま、腕で目隠し。


「た、隊長、どうした?」

「具合悪い?」


 二体が俺を気に掛ける。


「あ、違う。少し考えたいことがあって。すまないが、少し一人で静かに過ごしててくれ」

「あ、ああ」

「わかった......」


 さて、考えるとしよう。

 俺は、パートナーAIにどう接するべきなのか。


(そもそも。俺は何でユニークAIにしたんだっけ?)


 確か、スタンダードやカスタムじゃ個性がないって思ったんだよな。

 俺の理想をサポートしてくれるAI。本来は、これを求めていたはずなんだ。


(で、半年前にスキャンに行って、ラルーチェたちがユニークとして出せるって聞いて)


 喜んだ、よな。好きなキャラだもん。愛情もって使ってたキャラだもん。

 何より、ストーリーを見て心がぐちゃぐちゃになったキャラだし。


(もしかしたら、悲劇の続きを自分で描けると思った。そして、誓ったんだ。「笑顔にさせる」って)


 首元には、今も決意を示すチョーカーがある。こんな平凡で器用貧乏な俺でも、後日談の主人公くらいにはなれるかもって。


(けど、どうしてだっけ? 愛されているのから、目を背けたのは)


 二体が来て比較的すぐの話。美咲から、「結婚指輪が欲しい」と言われた。

 テレビのニュースで、ユニークAIと挙式したマスターがいたとニュースになったからだ。

 あ、そうだ。

 あの時のニュースで、確か似た事例が何人か報じられて。


 その中に、美咲がいたんだ。


(まあ、当然だよな。美咲はゲームのキャラ。俺の作り出したキャラじゃない)


 俺以外に、美咲のAIがいる。そして、俺の元にいる美咲と同じく、そいつのマスターに愛してると言ったのだろう。

 それが、嫌だった。

 俺自身が好きで、その行動をとった訳ではないのだから。


「そう、だよな。AIは所詮プログラム。マスターに恋愛感情を持つよう設計されているんだよ。相手が、どんな屑でもな」


 そうだ。だからだ。解決した。

 ......疲れた。どうしようもないな。二体には、もう少し色々割り切って貰わないとなあ。


「た、隊長。眠いのか? 掛け布団、出すか?」

「......頼む」

「きょ、今日は同じ布団で寝て良い? 邪魔、しないから」

「......勝手にしろ」


 二体の動きが、なんとなく聞こえる。本当、よくできたプログラムだ。

 もう、風呂とかは明日でいいや。おやすみなさい。

「AIに感情はあるのか」

早くも、この議題を大熊君からぶつけられちゃったね。疾風は、真剣に向き合って考え始めた。けれど、そもそも彼は元のゲームキャラに対しても恋愛感情は持っていない。随分、面倒なことになったよね。


恋はしてなけど、愛を持っているから、尚更さ。


次回『CODE:Partner』第七話『揺れる夢、微笑む朝』


その愛は、プログラムを超える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ