表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なにか  作者:
1/5

なにかしら

壊れそうなものがあった。それは隠されていたり壊されているようなものではなかった。ただ壊れそうなものであるというだけのものだった。


ひび割れてしまったばかりの器を大事そうに抱えて透明な足をした人間が通り過ぎていった。ここに何がいるのかも知らずに。ここに何がいるかということは大きな問題ではないらしかった。ここから何が生まれるかということは誰の関心も惹かない事項であるらしかった。それならそれで良かった。ただ私はここにいて誰の関心も惹かずに大きな問題ともならずにここに立っている。それはとても私にあっていた。私にしかできない事項だった。


手を伸ばすと天井にぶつかる。あるいは壁に。あるいは床に。あるいは内部と外部を隔てる全てのものに。あるいは私ではない全てのあなたたちに。あるいはあなた自身と私自身の間にあるわだかまりにぶつかって溶けてしまう。


壁が溶けると体が動かなくなる。床が溶けると平気でいられなくなる。天井が溶けると全てを失ってしまう。あなた自身が私自身を溶かす。私があなたたちを溶かし私は私でいられなくなる。いる必要がなくなる。私にはあなたたちの言うことがよく分からないのでそれは既に始まっているのかもしれなかった。


誰がそれを始めたのか。私たちは二人いたように思う。私自身とあなた自身の二人。あなたたちにも同じように私自身とあなた自身がいたはずだ。片方の私自身はどこかに行ってしまってもう片方のあなた自身もいつの間にかいなくなっていた。残ったほうがどちらなのかはもう分からない。ただあなた自身のことを私自身は覚えているし私自身のこともあなた自身は覚えているはずだ。あなたたちがいつの間にか私たちを消してしまったとしても残るのはあなたたちの内の私自身かもしれないのだ。あるいは私たちというのはもう既にあなたたちと同じなのかも。誰にも真似できないように言葉を重ねてきたはずなのにもうとっくの昔にそれはあってあなた自身と共にあった。私自身はそれに偶然気付いただけだとしたら。終わりの合図がやってくる。世界は再び終わりを迎える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ