表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

童話

おばあちゃんのあんころもち

 おばあちゃんが一緒いっしょにウチにむことになって、あたしは大喜おおよろこびした。


「母さんを一人にしておけない。誰かが面倒を見ないといけないなら、長男の俺が引き取るべきだろ」


 おとうさんがそううと、おかあさんは仕方しかたなさそうにうなずいた。


 むずかしいことはわからないけど、おじいちゃんがんでから一人ひとりらしてたおばあちゃんが、あのふるいおうちからこのゲンダイテキなうちへして来るのだ。

 おばあちゃんのあんころもちが、これから毎日まいにいべられるとあたしは期待きたいした。



 おばあちゃんのつくるあんころもちは、すごくおいしい。

 にこにこやさしい笑顔えがおで、てのひらでころころとこねる。

 おだんごみたいなちいさなおもちをでたのを、ひらべったくした()()()()なかげこむ。

 十個じゅっこげたら出来上できあがり。それをそのままひっくりかえして、ささにのせる。


 つまようじでちいさなおもちをさがしあてて、こしあんのなかからはなしてべる。

 ささにおいもついて、こころがふわっとなる。

 なによりおばあちゃんのやさしさがこもってて、いつまでもべたくなる。

 これをおばあちゃんは一人ひとりつくって300円(さんびゃくえん)っていた。おじいちゃんはいつもたたみ寝転ねころんでテレビをていた。

 近所きんじょにスーパーができたため、れなくなったことが、うちにしてくる理由りゆうのひとつでもあるらしい。




「お世話になりますよ」


 そうって玄関げんかんからはいってきたおばあちゃんを、あたしはびつくようにむかえた。


「いらっしゃい!」


「あら、たまちゃん。これからよろしくね」


 そんなにひさしぶりでもないのに、おばあちゃんはあるきかたがあぶなっかしくえた。





 早速さっそくあんころもちをつくってとねだった。でも、むずかしいようだ。


「商売でやってた時みたいなのは作れないよ? おもちはおだんごになっちゃうし、あんこもよくある市販のしか簡単には手に入らないし」


 そういながら、つぎつくってくれた。

 あたしもおだんごつくりを手伝てつだった。

 おばあちゃんがつくってくれたおだんごのもとを、おしえてもらってちいさな()()にした。

 こねこね。こねこねこね。

 だいぶんあたしも上手じょうずになった。かわいいまんまるのおだんごがつくれるようになった。

 それをあんこのなかげこむのはなかなかむずかしい。ちょっとやってみたけど、あとはプロのおばあちゃんにまかせることになった。


 みんなでべた。3のおやつに、テーブルにあつまって。

 やっぱりあじちがったけど、ちゃんとおばあちゃんのやさしさがこもってた。


「やっぱり歯ごたえがないね」

「ちょっと粉っぽいわ」


 パパとママはそうって否定ひていしたけど、あたしは「おいしいおいしい」って、夢中むちゅうべた。

 ヒョーメンテキなものしかえないオトナとは、あたしはちがうのだ。ちゃんとココロがえるのだ。





 友達ともだち四人よにんあそびにきた。

 男子だんし女子じょし二人ふたりずつだ。

 あたしがんだのだ。おばあちゃんのあんころもちは最高さいこうだからべにきてって。


 おばあちゃんはちょっとこまったかおをした。あたしが()()をとってなかったからだ。


「材料があったかねぇ……」


 そうってさがすと、あった! おだんごのこなのこりがまだあったし、こしあんもけてないのがつかった。


 二人ふたり頑張がんばってつくった。あんこのなかげこむのはやっぱりむずしかったから、プロのおばあちゃんにまかせた。


 そのあいだ友達ともだちは、ずっとあたしの部屋へやでゲームをやっていた。こっちににくればいいのに。ゲームなんかよりずっとおもしろいよ。


 できたあんころもちを、ささがなかったから、おさられてっていった。

 おばあちゃんはずかしがってついてこなかったので、あたしが一人ひとりっていった。


 みんなはただ「ふーん」とだけった。なにわずにゲームをつづけてる二人ふたりいた。


「さー、どうぞ!」

 あたしは自信満々(じしんまんまん)でみんなのなかにおさらいた。

「これがウチのおばあちゃんのあんころもちだぞっ」


「いただきます」

「いただきまーす」


 だれも「おいしそう」とはわなかった。まあ、ね。はただおさらにあんこがってるだけだから。でもつまようじをすと、そのなかからいいかたさのしろいおもちが……


 あ……。おだんごだった。


「ふーん」

「スーパーでってるおだんごのほうがおいしいよ、これなら」


 くやしかった。


 300円(さんびゃくえん)ってたやつなら、こんなことわせなかったのに。


 でもあたしがひとつべると、おいしかった。やっぱりおばあちゃんのやさしいあじがした。




 みんながかえってから、あたしはきながら、おばあちゃんにった。


「あたし、おおきくなったら、あんころもちさんになる! だからつくかたおしえて!」


 おばあちゃんはこまったかおをしてわらうだけだった。

 でもそれから何回なんかいか、一緒いっしょにあんころもちをつくってくれた。





 今、私は大人になったけど、あんころもち屋さんにはなっていない。


 私の中ではおばあちゃんのあんころもちは、いつでもおいしいものだったけど、じつはその味は、お店をやっていた頃からもう、だんだんと落ちていたらしい。

 おじいちゃんはいつも畳に寝そべってテレビを見ている人だと私は思っていた。

 しかし、あのお餅とこしあんは、後から知ったのだが、おじいちゃんが作っていたものだったらしい。


 おじいちゃんの体が悪くなって、亡くなってからは、もうおばあちゃんのあんころもちは、味がすっかり変わっていたのだった。

 それでも私はずっと変わらずに好きだった。

 気づいていなかったのか、それともおばあちゃんの作るあんころもちなら、何でもおいしいと思っていたのか。


 何より思い出の味は、やはり格別なものらしい。




 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 思い出の味…あえて今風に表現すると「思い出補正」とでもいうべきでしょうか。 友達が「ふーん」という反応をするシーンは胸が痛くなりました。 しかし、自分にとっては紛れもなく美味しかったのは…
[良い点] そういう思い出の味あるよね。 ワシも母の作るおはぎをもう何十年も食べてない。このまま食べないで終わってしまうのかなぁ……。
[良い点] 切なくも暖かい、暖かくも切ない心持ちになりました。 〉何より思い出の味は、やはり格別なものらしい。  本当に、そうですね。本当に。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ