表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

4 天橋がかかるまでの二人

 ゲオルグの事情を聞き、長老は唸った。


「ううむ。いかにも、この隠れ里テラこそ、ギュウダの塔への唯一の通り道、天橋の架かる地であります。西の王からの褒美としての情報とは」


 ゲオルグは胸元から書状を出して、長老に見せた。

 長老はもう一度唸った。


「ううむ。確かに、西の王の花押である。洒脱な王と思ってはいたが、ヨーマにギュウダの塔に隠れ里、第一級の秘匿事項をやすやすと明かすなど」


 引きはがされてもめげずにゲオルグの背中から抱きつくファイを、長老はちらりと見た。


「ゲオルグ殿はよほど見込まれたのですな」


 ファイがゲオルグに懐く様子を見て、長老は嘆息した。



 長老は、ゲオルグがギュウダの塔ヘ渡ることを見逃すことにした。


 天橋は、三十かそこらの日ごとに一度という頻度で、里の外れに現れる。

 天橋は、その日を過ぎれば消えてなくなる。

 人が、渡ることもあれば、渡らないこともある。


 ゲオルグがそれを渡ると言うのなら、渡るとよい。

 次に天橋が架かるまで、しばらくかかる。心安く滞在できるよう離れを提供する。


「西の王の書状も確かでありますし、腕前も秀でている。ゲオルグ殿が、この里に腰を据えていただくことも望むところではあります」

「いや、俺は」

「里を出るの? ゲオルグが行くとこに私、ついてくから」

「これ、ファイや。ゲオルグ殿の邪魔をするでない」

「行くったら行くから」

「そなた、前にも一度、妙な病にて死にかけたことがあったろう。ヨーマは強い種ではないのだから。妙な気は起こさず大人しくしていなさい」

「やだね」


 ファイはゲオルグの肩によじ登って座り、長老にあっかんべーをした。






 こうして、天橋が架かる日まで、ゲオルグは里に滞在することとなった。

 長老の屋敷の離れにゲオルグは居を得た。


 生きて宝石のように美しく、死するとまことの宝玉と化すヨーマのファイを、隠れ里テラは大切に匿ってきた。

 無気力で表情も乏しかったファイ。

 ゲオルグに出会ってから見せるその笑顔は、実に豊かな輝きを放っていた。

 ファイの笑顔に、世話をする屋敷の者たちは、ほこほこと心温まる思いを抱くのであった。






 ファイのもともとの住処は、今いる離れの裏手の草原にあった。


 小さな小屋だ。

 そこには寝るための部屋しかなかった。

 ファイが一人で眠れる小さな部屋を望んだのだ。


 小屋の横には、大きく枝葉を広げる木があった。

 その木陰の柔らかな草の上。

 日中ファイはそこで横になり、ぼんやりとどこかを見ているのが常であった。


 ゲオルグと出会った翌日、ファイが、眉根を寄せて横になっていた。

 そこにゲオルグが訪れた。


「ファイ。俺の生命力は多少のことでは揺るがない」


 目を閉じていたファイは、そこにゲオルグを認めて、うれしそうに微笑んだ。

 しかし、起き上がらずに横になったままでいた。

 ゲオルグは言った。


「ヨーマはヒトのように食事をしない。生きるものから、生命力を分け与えられて糧とする。西の王はヨーマに自らの生命力を与えていた」


 ゲオルグは手を差し伸べた。


「体を動かせば腹が減る。しゃべれば腹が減る。考えて物を思えば腹が減る。これまで動かずに来たというのなら、今は腹が減って目が回っている状態なのではないか」


 ファイは目を閉じた。


「食べ方が分からない」


 ゲオルグはわずかに瞠目した。


「これまで、どうやって生きてきたのか。糧を摂取することは、命を持つものの必然だろう」

「いつもは、ここでこうしてたら、それですんだもの」

「まるで草花だな。大地と日差しと風から命を分け与えられてきたのか」

「分かんない」


 ゲオルグは、だるそうに目を閉じて横になるファイの頭に手を置いた。


 ゲオルグはあぐらをかいてファイの横に座った。

 それから、己の体内を巡る気を整えた。丹田に力を込めた。


 ゲオルグは錬成した気を、ファイの頭に置いた手を通して送り込んだ。


 ファイの結ばれていた唇がふわりと開いた。

 そこから、はあっと息が吐かれた。


 ファイの頬に赤みが差し、肩が揺れた。

 ファイはゆるゆるとまぶたを上げた。


「何、これ」


 細く開いた目でファイはゲオルグを見上げた。

 ゲオルグは気遣うように言った。


「自ら取り込めないと言うから、押しこんでみたのだが、食えるか?」


 ファイはぱっちりと目を開けた。

 そして、体を起こした。

 ファイは自分の手を見たり、ヒラヒラと振ってみたりした。


 ファイは立ち上がり、ピョンピョンと跳ねて見せた。


「体が軽い」

「そうか」


 ファイは続けて跳ねた。


「軽い」

「よかった」


 ゲオルグも立ち上がった。

 ファイはクルリと回って見せた。


「何これ。すごいね。軽い軽い」

「そうか。俺がいるうちに、食べ方をおぼえるといい」


 ファイはピタリと足を止めた。

 ファイは、紫苑色の瞳でゲオルグの目の奥を覗き込んで言った。


「私は、ずっとゲオルグからもらう」


 ゲオルグは何も言葉を返せなかった。









 ゲオルグのことは、隠れ里全体に知れ渡っていた。

 ゲオルグは自由に里を歩くことができた。


 ゲオルグは誰にでも丁寧に接した。

 ゲオルグは里の者たちに好感を与えた。



 滞在を始めた数日後の夜から、ゲオルグのいる離れに忍び込む者たちが出始めた。

 里の女たちだ。

 夜更けにゲオルグの寝所にこっそりと入り込む。


 いわゆる夜這いであった。


 ゲオルグは丁重にお引き取り願った。


 しかし、それはやむことなく続いた。

 ゲオルグを里に引き止めようとする工作でもあり、強き種を得ようとする手段でもある。

 長老の差し金と読めるのだが、ゲオルグと会っても長老はそ知らぬ顔を決め込む。

 話をしようとゲオルグが向かうと、用件を分かっていてか、必ず長老はそそくさとどこぞの用事へと消えて行くのであった。


 ある時、ファイは、遅ればせながら夜這いに気がついた。

 ファイは早々に、ゲオルグから寝所に入ることを禁じられ、渋々従っていた。

 ファイは激怒した。

 夜もゲオルグのそばにいられるのなら、誰よりもそうしたいのはファイだ。

 それならば、と自分がゲオルグの隣で寝ることに決めた。


 ゲオルグはどうしても同衾を許さなかった。仕方がないので、ファイは、ゲオルグの布団の隣に自分の布団を用意させ、そこで寝ることにした。

 ファイがそうすると、他の女たちの来訪が止んだ。

 面倒事を秤にかけたゲオルグは、それ以上、ファイの行動に、異を唱えることはしなかった。








 ゲオルグは、腕がなまることのないようにと鍛錬を続けていた。

 しばしば里を出て、魔獣の現れる丘で一人大剣を振るった。

 必ず戻ると約束し出立するので、ファイはおとなしくゲオルグの帰りを待っていた。

 ゲオルグが戻ると、ファイはゲオルグに飛びついて出迎えるのであった。


「おかえり! ゲオルグ」

「ああ。ただいま」


 瞬く間に、ゲオルグは、そのやり取りが当然であるかのように馴染んでしまった。

 反射的に返事をして、飛び込んでくる温かなぬくもりを抱きとめてしまう。

 ゲオルグの中には、なんとも甘苦いような困惑が住むようになった。








 ある時、ゲオルグは気がついた。

 ゲオルグだけではない。里の者たちも気がついた。


 ファイが変化していた。

 もっと言うなら、成長していた。


 日ごと変化しているようではあったが、それが閾値を越え、明確な違いとして、ある時現れたのだった。


 ファイが少女から女になった。


 胸が膨らみ、腰元のくびれから臀部にかけて、柔らかな曲線を描いた。

 手足が伸び、着物の着丈が合わなくなった。

 紫苑色の大きな瞳を長いまつげがふちどり、いつの間にか大人びた顔になっていた。


「なるほど。これは戦争になるわい」


 長老は、新しく身に合った服を着たファイの姿を見て、頭を抱えてしまうのであった。







 その夜、寝所でファイがゲオルグを見つめて言った。


「ゲオルグ。私、あなたを見ていると、懐かしくてたまらない」

「会ったばかりだ」

「あなたに会いたかった。会いたかった。胸が苦しいの」


 ファイの大きな瞳から、涙がこぼれ落ちた。

 平静を常とするはずのゲオルグの眉が、ぴくりと動いた。


 ファイは左手を胸に当てながら、ゲオルグににじり寄った。


「ゲオルグ」


 布団の上に胡坐をかいているゲオルグの太ももに、ファイは右手で触れた。

 ゲオルグの喉仏が動いた。

 見上げたファイは、ゲオルグの黒い瞳の中にうねる熱を見た。


「俺も鉄でできているわけではない」


 ゲオルグは己の太ももに置かれたファイの手を取った。

 ゲオルグの手の熱さにファイが吐息をこぼした。

 ゲオルグは、ファイの手を静かに己の太ももから退けた。



 ゲオルグは立ち上がり、寝所を出た。

 そうせざるを得ない夜が、何度か繰り返された。







 ネオンが言った。


「ファイ。ヨーマは外の世界に行けば、災いのもとになる。ヒトは君を奪い合う、争いの種となるんだ」

「知らないし」

「世界を敵に回すのか」

「私は、私とゲオルグだけよければ、それでいいの」


 ネオンは息をのんで黙ってしまった。

 足にも腕にも包帯を巻く状態にありながら、ネオンはせっせとファイの世話をしに訪れていた。

 ファイのつれない言動に、人の良いそばかす顔がへの字眉の困り顔になった。


 草原の木陰で横になるファイに風が吹き、紫苑色の長い髪がふわりと舞った。

 成長したファイの頬の線の美しさが見えて、ネオンの顔が赤くなった。


 ゲオルグはファイの頭の横に座りながら言った。


「初めて会った戦士が俺だったということに過ぎない。広い世界に出て、もっと多くのヒトに会えば、ファイの気持ちも変わる」

「ちっとも誰にも会いたくない。でも、ゲオルグが里を出て行くなら、私も行く」


 ネオンの眉尻がよけいに下がった。

 ゲオルグは淡々と繰り返した。


「俺より強い戦士も、権力のある王もいる。誰もがファイを望む。なにより、ファイ自身が俺を見向きもしなくなる」

「そんな話、どうでもいい」


 ファイは横になったまま、まっすぐにゲオルグを見た。


「私は、ゲオルグがいい。懐かしいあなたの瞳」


 ファイはゲオルグの黒い瞳を覗きこんだ。

 ゲオルグは息をのんだ。


「あなたの声」


 ファイは目を閉じた。

 ゲオルグは見えなくなったファイの瞳に引き込まれるように、かすかに前のめりになった。


「あなたのにおい」


 ファイは手を伸ばしてゲオルグの右手を探り当て、その手を自分の頬に導いた。


「あなたの温度、呼吸、魂。見えないものもすべて」


 ゲオルグはハッとして手を引いた。

 ファイの頬の柔らかさが、ゲオルグの手のひらに残った。

 ファイは目を開けた。



 ネオンがうめくように言った。


「ファイ。ゲオルグ殿を誘惑するな。許嫁がいるお人だ」

「いてもいい」

「ファイ。ヒトの道理は分からないかもしれないが、知ってくれ。ファイがよくても、ゲオルグ殿もお相手の女性も困るのだ」

「へえ」


 ファイは大して関心もなさそうに、首をかしげるのであった。









 夜の空気が濃密になっていく。

 夜の帳はヒトの感情的な部分を刺激する。理性が眠りにつく。


 ファイがゲオルグに近づく。


 寝所を同じくすることをやめなければならない。

 ゲオルグは常にそう思いながら、それを強行しない不義理な己を知った。


 ゲオルグからファイに触れることは決してしない。

 寝所に隣り合わせで並べられた夜具の頼りない隙間を、ファイは易々と越えて来る。


 あまり触れるとゲオルグが去ることを知っているファイは、慎重だ。

 夜具の上であぐらをかくゲオルグの隣に座り、じっとゲオルグを見上げる。


 ゲオルグはファイの柔らかな気配を傍らに感じ続ける。

 こうなると声を発することさえできなくなる。


 己の呼吸音がやけに耳につく。


 なめらかで潤いのある温度に、ゲオルグの肌が侵食される。

 傷だらけで頑丈な肌なのだが、ファイの体温はしっとりと沁み入ってくる。


 かつてないその感触は、毎夜、ゲオルグの感情を大いに乱した。

 それは、まったく不快ではなかった。

 それどころか、あまりに甘美なので、ゲオルグは近づくファイを完全に拒否することもできなかった。



 甘く、濃く、ぬるく、刺激的で、張りつめた、危うい均衡。



 そして、ファイが痺れを切らしてささやくのだ。


「ゲオルグ」


 それを契機にゲオルグはすっくと立ち上がる。

 そうしてファイと距離をとる。

 限界だ。


「先に寝ていろ」


 ゲオルグの視界の裾にファイの姿がひっかかる。

 ゲオルグを望む気持ちを隠さないファイのまなざしを残し、ゲオルグは外に出る。


 夜気に当たってゲオルグは心身を冷やす。

 ゲオルグは星を見上げ、己の心の在り処を探すのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ