表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/30

自称案内人カンナ の 決断

「な、なんなんだよ、これ……」


 私の背後でハルワタートが呆然と呟くのだが、暗闇の中、ただただ空虚に木霊するだけだった。


 ――私の予想は、驚くべきことに最初の一発で的中した。

 

 運がいいと喜ぶべきなのだろうか。

 自問自答して、すぐさま否定する。


 ……現実を受け入れねば。


 予想通り、左側の突き当りに影霧草の群生地はあった。

 あったのだが――そこに残されていた(・・・・・・)のは、かつて人だった残骸と、激しい戦闘の痕跡だけ。


 よほどの乱戦だったのか、完全に群生地は踏み荒らされてしまっている。

 その上、死体は執拗なほどずたずたに引き裂かれていて、夥しい血液が大地を汚していた。


 これでは、無事な影霧草の根など望めるはずがない。


「うっ……」


 噎せ返るような死臭にあてられたのか、ハルワタートが膝をついて口を押える。


 以前、「大怪我をした人間を見たことがない」と言った彼のことだ。

 人間の死体――それも狂喜と共に嬲るような――も初めてであり、刺激が強すぎたのだろう。


 私は彼にここで待っているように静止し、微かな希望に賭け凄惨な現場へと歩み寄った。

 ……無論、希望とは生存者への期待ではない。


 例えば、左肩から先が捻じ切られた中身のある甲冑(プレートメイル)


 例えば、腹に見覚えのある長大な剣を抱え、えらく風通しの良くなった案内人の少女。


 例えば、口を大きく開けたままころころと転がっている妙齢の女性の頭部。


 例えば、()を背中に焼印され、真っ赤な花を咲かせている青年。


 これを見て生きていると願えるのは、よほど夢見がちな子供ぐらいに違いない。 

 

「カ、カンナ……? 何を……?」


 私は彼を無視すると、黒衣で口元を隠しながら無言で彼らの手荷物を漁る。


 そして、物色が終了すると、彼らの亡骸の前で祈りを捧げ、二度と振り返らないようにして踵を返す。


 ……残念ながら、目当ての品は見つからなかった。

 結局、抜き取ったのは全員分のギルドカードのみ。


 そして、その四枚(・・)を少年へと突きつける。

 今のハルワタートは片手で何とか身体を支えている様子。

 酷かもしれないが、急を要するのだから仕方がない。


「ハルワタート、これらの名前に見覚えは?」


 少年の瞳が見開かられる。

 そして、紡がれるのは感情を押し殺した答え。


「……みんな、『サンライズ』の人たちだよ」

「……矢張りか」


 震えながらではあるが、それだけ聞ければ十分だ。

 四枚とも背嚢へと放り込む。


「……覚悟はしてたけど、きついな」


 空いている左手で目元を覆い隠すハルワタート。

 僅かばかりの付き合いであったとしても、このような変わり果てた姿を目にしたのだ。

 精神的ショックは絶大に決まっている。


 だが、私はあえて冷たく言い放つ。


「兎に角、依頼は失敗だ」


 影霧草の群生地はそう多くなく、そもそも、四階に存在したこと自体幸運でしかない。

 二つ目などは期待できないだろう。


 先ほど『サンライズ』の面々の遺物を漁ったのは、彼らが採取済みでないか一縷の望みを抱いてのこと。

 もっとも、背嚢に残された医薬品や呪符などは全て損傷しており、発見できたからといって使い物になったかは別問題だが。


「もう、彼らに用はない。私たちの依頼は『サンライズ』の死亡確認ではないのだから」

「……わかってるけどさ」

「……それに、彼らを殺した張本人が戻ってくる可能性もある」

「それって」


 ピクリと反応し顔を上げる少年に浮かぶのは絶望の色。

 私には、彼の考えていることが手に取るように把握できた。


 今ここにいるのは四人だけ。

 『サンライズ』を構成するのは五人だ。


 ――信じたくはない。


 そう願いつつも、この場にいない一人(・・)へと疑惑を向けているのだろう。


 だが、私は首を横にして否定を示す。

 そもそも、彼女(・・)主武器(メインウェポン)は鈍器であり、首を撥ねることなど不可能である。

 ましてや鎧ごと人間をねじ切ったり、踏み殺したりなどどう考えても人間業ではない。

 紛れもなく魔物による仕業だった。


「安心しろ。きっと君の考えは違う。残念なことに、心当たりがあるのは私の方だ」

「カンナの……?」


 ――階層に似合わぬ実力を持った魔物。


 ――冒険者を抹殺するその手法。


 ――見覚えのある得物。


 これらの要素から導き出される答えはただ一つ。

 あまりにも気づくのが遅すぎた。


 まだ、いるのか?

 だとしたら、()に見つからないうちに早く――。


 冷や汗が伝い、私まで声が震えそうになるのを誤魔化すと、毅然とした態度でハルワタートへ声をかける。


「運が悪かったとしか言いようがないが……撤退する。さあ、立て」


 逸る気持ちを抑え、私は少年へと手を差し出した。





 熟慮の末、退却の前に一度三階まで引き返すことにした。


 撤退の呪符を発動するのは当然私である。

 何故なら、ハルワタートは呪符の存在すら知らなかったのだ。

 この状況下ということもあり、そんな彼に発動を任せるのは不安が残る。


 だが、そうすると集中のために感知魔法を解く必要があり、魔物を警戒出来なくなる。


 本来ならばその間、残りの四人が警戒にあたるのだが、残念なことに我々は二人パーティ。

 要するにハルワタート一人だけということになる。

 もし四階に()がまだいるのなら、奇襲を仕掛ける絶好のタイミングに違いない。


 ならば、せめてでも階を変えてから使用した方がいいだろう。


 無論道中で()と出くわす可能性もあるが、完全に無警戒な状態よりはマシのはず。

 そのあたりを吟味しての決断だ。


 ハルワタートも納得し、階段へと向かう途中――


「……ハルワタート、止まれ」

「え?」

「何か、物音がする」


 私の耳に届いたのは衣擦れの音。

 立ち止まると左側の木々へと目を凝らし――向こう側に何かがいるのに気づいた。

 魔力を感じないことから魔物ではないようで、ほっと安堵の息をつく。


 どうやら、あちらは天然の小部屋になっているらしい。

 隙間なく葉が生い茂っていることもあり、傍から見ただけでは中に何があるかはわからないだろう。

 事実、私たちは行き道では一切気づくことはなかった。


 私は出来る限り音を立てないよう心掛けて、ゆっくりと枝を掻き分けると詳細を確認する。


 ――真っ先に視界に飛び込んできたのは、三分の一ほどが朱に染められた白い鎧だった。


「レミリアさん!?」


 少し遅れて少年が叫ぶ。


 そこにいたのはレミリアだ。

 鮮やかだった金の髪は土に塗れてくすみ、流麗な面立ちも苦悶に歪み脂汗が浮かんでいる。

 利き腕であろう右腕はだらりと垂れ下がり、身を守るはずの盾は砕け、上半分を失っていた。


「君たちは、どうし、て……ここに……?」


 ハルワタートと共に向こう側へと通り抜ければ、息も絶え絶えで彼女は問いかけてきた。

 言葉に詰まる少年に代わり、私が答える。


「君たちが戻ってくるのが遅すぎるので、訝しんだ依頼人が影霧草の入手を頼みに来た。それを請け負ったのが私たちというわけだ。――残念ながら、すでに踏み荒らされてしまっていたが」


 説明を受けて力なく笑うレミリア。

 血色を欠いたその表情が、何よりも彼女の受けた傷を物語っていた。


「そう、か……安心、したまえ……。影霧草なら、私が、持って……いる」

「それは、好都合だが……」

「何があったんですか……?」

「……いきなりの、こと、だったよ」


 続けて、ハルワタートが問う。

 すると、レミリアは顔を顰め、どうにかといった様子で言葉を紡いでいく。


「採集の、途中……いきなり、蹄の音が……聞こえたんだ……。次の、瞬間……剣が飛んできて……ミィが、串刺しに、されて、いた……。そこ、からは……総崩れ、さ……」

「撤退の呪符は?」

「間の悪い、ことに……持っていた、のは……ミィで、ね……。低階層……だからと、一枚しか……持ち出さなかった、油断、だった、のかも……しれない。そして、前衛、のはずの、私が……影霧草を……持っているからと、逃がされて……。だというのに、動くことも出来ず、酷く、無様だ……」


 最後の方はすすり泣きが混じっていた。


 ……軽く検分したところ、出血は止まっているものの身動きは取れそうにない。

 いわば、首の皮一枚つながった状況とでも言うべきか。

 生きているだけで幸運であり、安静を保たなければすぐさま傷が開き命を落とすことになる。


 こうなってしまえば軽装と言えど鎧はただの重しに等しく、むしろ、この小部屋まで辿り着き身を隠しただけでも賞賛に値する。


「私のことは、構わず……これを、もって、行ってくれ……」


 振り絞るように声を出し、影霧草の入った麻袋を差し出してくるレミリア。


 それは、彼女の懇願だった。

 恐らく、何の手立ても打たなければ、『再編』に巻き込まれるよりも早く、体力が尽きることでレミリアは命を落とすだろう。


 それすらも覚悟して、彼女は私たちに託そうとでもいうのだろうか。


 自然と、私とハルワタートはお互いを見やる。

 そして、私たちの下した答えは――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ