57発目 飛び交う笑い声
「かんぱーい!!」
「……」
「……」
「……」
「……」
「……あれっ?」
逢瀬だけ1人テンションを上げたが、どうにもほかのメンバーのテンションは低かった。
「みんなどうしたの?優勝だよ?もっと楽しもうよ!」
「だってねえ……」
「最後がバカのせいで、上げる気になれない。」
「あれって僕のせい!?相手のせいでしょ!?」
「勝ったのはうれしいんだけど、なんか気が抜けちゃったわよ。」
こんな状態だ。まさかの優勝を決める大一番で相手が寝てるなんて過去にもない大事件なわけで、たぶん乍瀬のメンバーはいろいろと大変なんだろうな。
「まったく。何が乍瀬よ。結局こんなオチなのね。」
「僕ららしいといえば僕ららしいけどね。」
沖川の言うとおり、何の波乱もなしに僕らが終わるというのは僕ららしくないけど、この勝ち方はなかったんじゃないかなー?そこは僕がものすごいかっこいい勝ち方をするとか……
「あんたならものすごい無様に死にさらすだけよ。」
「こんなときは読心術ができてもほっといてくれない!?」
それにしてもテンションが低い。大和は用事があるとかで遅れるらしいし、沖川や茅海がテンションを上げるわけがない。逢瀬や会長はテンションを上げられないだろうし……はっ!これは僕に期待されているってことだよね!
「OK!僕がこの空気を……」
ガラッ!
「ヤッホーじゃん!」
「こんにちはー!!」
「……(ペコッ)」
僕の後ろから登場したのは、乍瀬の一ノ瀬、佐鳥、小織の3人だった。
「な!あんたたちがなんでこんなところに!?」
「せっかくだから私たちも混ぜてもらっちゃおう!というわけでよろしく!」
「はい。よろしくお願いします。」
「逢瀬は当たり前のように受け入れないの!こいつらはさっきまで敵だったのよ!なんでこいつらと馴れ合わないといけないのよ!そもそもこいつら嫌い!」
たぶん茅海が嫌がる理由の99%が後者な気がする。
「失礼ね。9割よ。」
「ここで読心術!?ていうか、ほとんど変わらないじゃん!!」
「ショウ、俺の口癖を真似するじゃないじゃん。」
「結局入ってもいと思うわよ。」
「会長!?」
「僕も女の子が増えるのはうれしいかな。」
「望まで!?」
「茅海、あきらめなよ。」
どう見たって茅海の不利だ。
「くっ!」
「それじゃあお邪魔するじゃん。」
「そういえば大和君はどこなの?」
「……いない。」
「大和は用事があるから先にはじめていいってさ。」
「そうだ。だから俺の存在なんて気にせずはじめてくれ。」
「というふうに大和の許可が……って、あれ?」
入り口にはものすっごく自然に大和がいた。
「あれっ!?いつの間に!?」
「さっきな。」
ということで役者はそろったみたいだ。
「じゃあ、今回のアカデミー賞とゴールデンラズベリー賞の2冠を達成できそうな男に乾杯の音頭をとってもらおうか。」
そういった瞬間、半分くらいがこっちを向いた。どうやら僕らしい。
「それじゃあ……」
「話が長い。」
「まだ5文字なんだけど!?」
「もう乾杯だけ言っとけ。お前にうまい挨拶なんて誰も求めてないからな。」
「くそっ!乾杯!!」
やけくそ気味に言った乾杯で始まった祝勝会。みんなで騒ぎまくって11時ごろにジャッキーから逃げるといういつもどおりで僕らの4校大会は終わった。