表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/68

19.「猫耳女を出せ!」

「……ごめんなさい。私」


 そう言いかけると、


「仕事が忙しいからここでお別れですね」


と、松葉さんはにっこりと、あの営業スマイルで私の話を遮った。……多分色々察したのだろう。私は梯子を外された形になり、結局あの覚悟は伝えられずに終わった。昼食を終えると、言葉の通りに非常にあっさり現地解散となる。


 ああ、だめだ。


 私は自室に戻ると、ひとり部屋の中でコートとキルトスカートをハンガーにかけ、安岡に貰ったベレー帽を眺めた。


 私は自分の気持ちに向かい合う。


 必ず、安岡の誤解を解こう。松葉さんはお友達というよりも、やっぱり先生、お医者さんである。よく考えれば、終始カウンセリングの一環みたいな関係だったではないか。


 語弊があるかもだが、松葉さんは本当に都合の良い人であって、恋人にはなり得なかったのだ。それに、安岡の誤解を解くことの方を、今の私は切望している。


 新年の夜にベッドの中で私は悶々とする。眠れない。


 安岡の顔を思い出す。


 私、本当にあの子のこと、好きなのかな?松葉さんと友達以上になれないことははっきりとしたけれど、じゃあ安岡とどうこうするというのも、また想像がつかない。


 ああ、顔がいいとかですぐ男の人を好きになっちゃえる女の子って、羨ましい。


 安岡ファンを恐れていたはずの私は、いつの間にか彼女たちを羨ましがっていた。




 次の日は、新年初出勤。


 初売りの福袋の用意をするべく倉庫に向かう。と、そこに常川さんと安岡の姿があった。私は緊張しながらも


「おはよう」


と二人に声をかけた。二人ともすぐに「おはようございます」と返してくれる。けど、笑顔で目を合わせてくれた常川さんと違って、安岡は顔を向けてもくれなかった。


 私はうなだれる。


 やっぱり、懸念した通りだ。


 百貨店の外では、既に多くの人が列を成している。家具フロアで混乱が起こるとは到底思えないが、一応インテリア雑貨の福袋を用意してあるので、気は抜けない。


 いつもはコーディネーターで忙しい常川さんも、今日はスタッフとして入るみたい。


 安岡の姿もある。


 ふたりきりで、話が出来ないかな。そういえば私は安岡の連絡先すら知らないのだ。何としても今日、誤解を解いておきたい。


 今日は猫耳も、しょげ返っている。こんなにしょげていては、気持ちがバレバレだろうというくらい。けれど、今日の私はそんなことなどどうでもよかった。むしろ、この状態を安岡に確認しておいてほしいとすら思った。


 百貨店が開店し、人がなだれ込んで来る。始まったぞ。気を抜かずに行こう。


 猫耳をぴんと立て、臨戦態勢に入る。いよいよ、エスカレーターからお客様がやって来た。きっと、お目当てはこの福袋ね。私が福袋のワゴンの前で構えていると、


 カシャカシャカシャ。


 機械音がする。同時に、眩しいフラッシュの数々。


 余りの眩しさに、目がかすむ。


 気がつくと、おびただしい数のスマホが私の眼前に並んでいた。お客様は福袋には興味がなく、私の写真を撮っていたのだ。


 私はあんぐりと口を開ける。これは一体?


「伊藤さん!」


 常川さんが、私の腕を引っ張って来る。


「いけない、バックヤードに行くわよ。こんなのあんまりよ!」


 私は疑問符を浮かべたまま、常川さんに引っ張られバックヤードに舞い戻った。途端に、閉められた扉の向こうから口汚い罵声が聞こえて来る。


「猫耳女を出せ!」

「早くしろ!」

「何だよ、せっかく来たのによぉ」


 私は青くなって震える。どういうこと?


 常川さんも、その惨状に息を呑んでいる。こじ開けようとする音がしたので、私は慌てて鍵を閉めた。


「……何?何が起こってるの?」


 常川さんはスマホを取り出し、何やら検索をかけている。


「多分……こういうことかな」


 見せられた画面には、私の写真が載っていた。


「なっ……何これ!」

「早いなぁ。もう全国にバレちゃってるね」


 いわゆる、SNSだ。その中で噂がたちどころに広がり、私の顔まで割れていた。あずかり知らぬ内に、こんなことになっていたとは。


「多分、東京の、それも固定客ばかり接客していた時は、猫耳姿のままでも良かったんだと思う。でもお正月の観光客が押し寄せる時期は、大抵えげつないのが来るのよ。多分そういうお客さんが、買い物ついでに観光名所扱いでこっちに来ちゃってるんだよ」


 そんな。じゃあ私、しばらく店頭に立てない。


「伊藤さん、悪いけど今日は裏担当でお願い。田崎さんにも、そう伝えておいて」


 常川さんは忙しそうに、再び売り場という名の戦場に出て行く。


 私はぞっとして震えた。不特定多数にカメラのレンズを向けられることが、これほどの恐怖感を植え付けられるのだということを初めて知る。


 どうしよう、怖い。


 そう考えた時、私は急に安岡のことを思った。


「伊藤さんは、僕が守ります」


 あの言葉。


 きっともう、彼は二度とそんなことを言ってくれないだろう。


 私は倉庫に入ると、呆然とベッドに腰を下ろした。震えが止まらず。私は目をぎゅっとつぶると、凍えるように自らの両腕を撫でさすった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ