表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

庶民骨董収集顛末哀話  集めずにいられない?  (私の骨董雑学ノートより)

作者: 舜風人

まあはっきり言ってですね。



一般庶民の集めるものは


低次元ですよね。


いわゆるお大臣の集めるような、高級骨董品ではないです。


そこらのありきたりの雑器・雑具のたぐいです・


まあそういうものしか集める金銭しかないというのが実情でしょう。


でも?集めたい?


収集欲、、ですね


人間は何か集めたいっていう心理があります。


物欲です。


誰でも持ってますが特にこの物欲が強い人がいます。


それがマニア、、、といわれる人です。


こういう人はもうなんでも集めずにはいられないのですね。



庶民で金がないのだからよせばいいのに、


でもどうしても収集欲を抑えられない?


で、


傍から見たら、もうゴミのようなものまで熱心に蚤の市で金出してまで集めるのです。



それで収集欲を満足させているのです。


例えばガラス瓶コレクターという人がいます。


昔の薬瓶とか


戦前の化粧品瓶とか


古い酒瓶とか、ヤクルトのガラス瓶とか


ふるーい、牛乳瓶とか。古いコカ・コーラ瓶とか


神薬のガラス瓶などを


何千円も出して、、買って   集めて   眺めて、喜んでるのです?


馬鹿じゃない?って



はたから見たら思うでしょ?



でも本人は、、うれしくってたまらないのですね。



そうして果ては


自宅に


ガラス瓶博物館?まで作ってしまうのですね。


でも、、、そんなものいったい誰が見に来ますかね?


まあ、でも、古いガラス瓶なら、まあ、、古民芸?といえなくもない?


広い目で見ればまあかろうじて?文化財的価値はある、、でしょうが


もっとあきれる収集といえば


ジュース缶コレクターですね。


バヤリースオレンジとかリボンシトロンとか、、


そういう昭和40年代~の空き缶を集めるんです。


もうこうなると、ばかばかしいにもほどがあるとしか言いようがありませんよね?


似たようなのに


王冠コレクター

牛乳瓶のふたコレクター

駅弁の包装紙コレクター

旅先で拾った石ころコレクター

納豆の包装紙コレクター

インスタントラーメンの袋集め




なんてのもいます。



ここまでばからしい?収集となるともう何も言う言葉がありませんよね?


さて、かくいう


私も、自称、コレクターの端くれである。



今まで少年時代の切手に始まり。

生家の近くの遺跡で石器や土器を掘って集めたり、

昆虫採集しては標本箱にコレクションしたり、、



長じては、、大人になってからは



古銭


古民芸


工芸品


庶民古陶磁


などなどその時々で許せる金額で、


蚤の市等で、買っては自己満足に浸ってきた人間であるが、、、


だが、、


正直?


ふと我に返ると、、


こんなもの集めていったい?なんになる?



っていう思いはいつだって私の中にあったのだ。



そもそも庶民コレクターが集められるものといえば、


骨董品というよりも、、もっと低い次元の?


まあ言ってみれば、キッチュ、雑器、雑具、ガラクタ?のようなもの、


以下のようなものでしかないですよね?


すなわち、、、、




ひびだらけのそばちょこ


縁の欠けた印判伊万里の小皿


どうでもいいような古徳利


崩れた土人形


名も知れぬ汚いこけし


錆びたキセル


ありきたりな急須とか


古銭といっても、ありふれたような雑銭、駄銭ばかり、、


どうでもいいようなありふれた古い切手


マッチラベル


さび付いた琺瑯看板


白熱電灯の電笠


破れた古い財布・懐紙入れ、煙草入れ、


折れた櫛


折れたかんざし


どうでもいいようなトンボ玉・ガラス玉


そこらにいくらでも転がってるようなお茶碗


錆びついて底に穴が開いてる茶釜


古万年筆の大量コレクション


消しゴムコレクション。


ソフビ人形コレクション。


古漫画雑誌コレクション。


真空管ラジオコレクター(自分で真空管買ってきて修理するのです)

古掛け時計コレクター

カストリ雑誌コレクション。

昭和レトロ食玩コレクター


めんこ・ビー玉コレクション。



など



など



など



いくらでもありますよね?


庶民コレクターに


故宮博物院にあるような中国古陶磁の名品が


あるいは雪舟の水墨画が


写楽の初刷りの役者浮世絵が

買えるはずがないです。


でも収集欲がある。


買いたい


集めたい


そういう物欲が抑えられない庶民コレクターの


迷走の果ての


雑器・雑具のコレクション。



もう、、はっきり言って


どうでもいいでしょう?



こんなもの集めていったい何になる?



何にも



なあんにも



なりませんよ、



そうでしょ?



ハッキリ言ってカスですよ。



クズですよ、



こんなもの、




100年たってもやっぱりカスですよ。



「いまゴミだと思っているものも



        100年たてばお宝になる」



って  



庶民コレクターの迷言?がありますが、、、


よく言いますよね?



でも?


こんなの完全にウソですよ。



100年たったってこんなもの


やっぱりゴミです


カスです。



そうしていったいこんなもの


蚤の市で


わずか?とも言えないようなお金払ってまで


集めるあなたっていったい?


お金をどぶに捨ててるようなものでしょう?



集めてるあなたもカスであり


ゴミでしかないってことでしょ?


そうじゃないですか?


集めるものがすなわちあなた自身の人格の紛れもない正体なんですからね。


くだらないものを集めるってことはあなた自身がくだらない人物だ、、ということですよ。


その程度の人物でしかないってことですよ。


ね?



あなた?


でも?



なんと言われようとも


やめられない。


ソフビ人形見ればもうほしくってたまらない。


空き瓶見ればもうほしがる。


石ころを拾いまくって集める。


駅弁の包装紙を全国めぐって集めまくって喜んでる。


まあ


こうなったら?


もうしょうがない?


逝くところまで行くがよい。



迷走の果てに


がらくたに囲まれて、頓死するのも


また一興?かもしれませんものね?


別に法律に触れるワケでもないし


悪事?でもないし


まあやりたければ


とことんおやりなさい。


あえて言い切るなら、、


薬物(覚せい剤)依存症よりも

ギャンブル依存症よりも

アルコール依存症よりも

そんな依存症よりは


まだしも


ガラクタ集め依存症?


の、方が、ずっと、ずっと、マシでしょうからね。




そうして、、がらくたに埋もれて


誰も理解してくれなくっても


自己満足に浸りきって


頓死しなさい。



それもあなたの人生です。


そうして


あなたがめでたく


頓死した後には


家中に積まれたその収集欲の残滓❓の


ゴミの山は


あなたの親類縁者が


粗大ごみの日に


すべて処分して、ゴミ出し、してくれるでしょうよ。


だってそうでしょ?


駅弁袋の包装紙の大量の山を


いったい、、どう、できますか?



ゴミとして処分するしかないでしょ?


こうして


あなたのばかばかしい


収集人生も



めでたく


完了、、おしまい、、大団円を



迎えるというわけなのですよ。



そうでしょ?



マニアのみなさん?



まさに



もって、冥すべし



ですよね。


こんなバカなものを熱心に収集した人がいた。


でもこんな庶民の収集人生。


生前だって誰も知りませんし、



死んだって誰も知りませんよ。


無名に生き


無名に馬鹿なものを収集し


無名に死んでゆく。


死ねば遺族が


こんなバカな収集品を


ただのゴミとして捨てるだけ。



ああ



人生、何の意味ありや?



ああ



無名人の哀れなガラクタ収集人生よ。




ここにめでたく、無事   完了なり。




そして



今日もまたこんな声が上のほうから聞こえてくるのだ。



「おい、お前、そんなもの集めてなんになる?」



そうさ、何にもなりゃあしない。

なんの意味もない


なんの価値もない


全くの無駄さ、



でも集めずにはいられない。


それが病気?の本性なのさ?





















「ガラクタを、ゴミとも知らず、収集し、


                   ゴミの山にて、終に頓死す。」





                    木偶亭 傀儡師    自詠





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ