表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

09.バカな話だよなぁ

 

 四時限よじげん目の終了を告げるかねが鳴りはじめる。


 級長きゅうちょうが挨拶の号令をかけて、数学すうがく講師こうし梶谷かじたにが教室を後にし、教壇きょうだんの上には黒板に描かれた数式の羅列だけが残された。待ちかねた昼休みを迎えた教室は喧騒けんそうに包まれる。その喧騒が連鎖れんさするように他の教室や廊下も一気ににぎわいをみせる。


 四時限分の疲労ひろう空腹くうふくさいなまれる柊の目の前に、今朝から姿を隠していた違和感のかげがまた現れた。 

 

 鐘が最後の一小節をゆっくりと鳴り終える。それでもなお、二つのおさげ髪は柊の目の前にきちんとそびえ立っていた。授業中一度も崩れ落ちることなく、授業からの解放感かいほうかんに包まれるこの一瞬を持ってしても祭の背中は数式とたたか姿勢しせいくずさずにいた。

 

 月曜日には祭の苦手な数学が二度もある。今終わりを告げた四時限目と、めをくくる六時限目である。四時限目は授業開始から三十分、六時限目は授業開始から二十分、そこで祭はいつも戦線せんせん離脱りだつはかるのだ。いつも所有者が机にすせいで、否応いやおうなしに升目ますめの描かれた天井の白を見つめさせられている二つのリボンが、今日は柊から視線を外すことなくこの時間を過ごし終えていた。 


 なにか悪いもの(この場合は良いものというべきなのかもしれないが)でも食ったのではないかと思う。

 

 薄気味悪いものを祭の背中に感じながら柊は席を立つと、少しだけ周囲に気を配りながら、毎週お弁当を作ってくれる健気な彼女の元へと向かう。


 あせった。


 机の上に崩れ落ちている雪の姿が目に飛び込んできた。


「こ、小松原!? どした!? どこか具合悪いのか?」


 あわててる。肩をさぶろうとして、そこに触れてはいけないバリアが張られてるかのように、ぎりぎりのところで手を止めた。


「……ん? あれ? 授業は?」


 むくりと起き上がり、雪はまなこをこちらに向ける。


「……もう終わったけど?」


 普段見せることのない無防備むぼうびな雪のその表情に、柊は少しだけほおが赤くなるのを感じた。


「もしかして、寝てた?」


「……みたい」


 雪はそう言うと、んーー、と伸びをひとつする。


「こ、小松原でもそんなことあるんだな」


「え、えへへ、まぁ、たまにはねぇ」


 赤くなってうつむくかと柊は思ったが、雪は気さくに話を切り返してきた。少しだけなごやかな雰囲気ふんいきになる。なんだか今日の雪はいつもより話しやすいような気がした。軽い談笑だんしょうに花を咲かせていると、背後から遠慮えんりょ凝固ぎょうこさせられた声がとんできた。


「あ、あの……二人とも、今日、私も……お昼一緒させてもらっても……いい、かな?」


 聞きなれた声色こわいろの聞きなれないその口調くちょうに柊は悪寒おかんを感じ、振り返ると、そこに気味の悪いものを見た。


 黄色の弁当包みを手にげた祭が、かすかに頰を赤らめ、上目うわめづかいにシュンと立っている。


 世界が終末しゅうまつでも迎えるのではないかと思った。


 およそその時がおとずれたとしても、見ることのないであろう光景が目の前に広がっている。


 祭のありえないくらいにしおらしいその姿に、柊が言葉を失っていると、


「もちろん、いいに決まってるじゃん! ね? シュっ……ウ、エモトくん」


 雪が快活かいかつに返事をした。


「あ……ああ……俺は……構わないけど……」


 どうにか声をしぼりだし、柊が答える。


「それじゃ、中庭にレッツゴー!」


 祭はまた何か良からぬことを企んでいるのだろうかと柊が警戒けいかいする中、雪が元気良く音頭おんどをとり、教室を出ようとしたところで、雪が手ぶらであることに祭が気づいた。


「ゆ、雪、お弁当箱は……?」


「え? お弁当?」


 祭の言葉に雪が一瞬だけ固まる。


「あっ! ごめん、作るの忘れてたぁ」


 舌をぺろっと出し、頭に手を当ててあやまる雪を見て、柊は祭のくせが雪に伝染しているのではないかと思い、少しだけ心配になる。


「いや、全然っ! そういうこともあるよな」


 楽しみにしていた雪のお手製てせい弁当が食べられないのは残念だが、忘れたものは仕方がない。雪とて完璧かんぺきな人間ではないのだ。それに毎週弁当を作ってきてもらっている分際ぶんざいで文句を言えるはずもなかった。


「じゃ、購買こうばいいこうか。……祭、悪いけど先に中庭でいつもの場所取っといてくれるか?」


 雪のお手製てせい弁当を求めていた胃袋は少しだけ後ろ髪を引かれていたが、頭を切り替えて昼飯の確保かくほに取りかかる。さすがに昼食抜きで午後からの授業や部活を乗り切る自信はない。


「……う、うん。じゃあ、私は先に中庭で待ってるね」


 祭は少しだけ思い悩むような表情を浮かべてから返事をすると、陽光のそそぐ中庭へと一足先に向かった。雪と柊は購買を目指して若い喧騒けんそうあふれ出る廊下を肩を並べて歩きはじめる。





 隣を歩く雪の肩がいつもより少し近い。


 だが、柊の頭の中は祭の不可解ふかかいな言動のことで占有せんゆうされていて、いつもより近くで揺れている桃の香りがする綺麗きれいな毛先にも、握りめると壊れてしまいそうな華奢きゃしゃな肩との距離も、気に止める余裕がなかった。


「なぁ、小松原」


「……ん? なに?」


「今日の祭、なんか変じゃないか?」


「へんって?」


「なんか不気味ぶきみなくらい静かだし、さっきもこうなんていうか、しおらしいというかさ、ご飯一緒に食べていいか、ものすごく遠慮気味に聞いてきたし」


「……それで?」


 雪の声が少し低くなる。


「いや、だから、そのしおらしさとか遠慮気味なのが、もうかなりおかしくないか?」


「……祭ちゃんだって、遠慮するときくらいあるんじゃないかなぁ?」


 雪のこめかみにほんの少し青筋あおすじが浮かんでいることに気づかず、柊は続ける。 


「いや、それはないって。そりゃさすがに初対面の大人には、ほーんのちょっとくらい遠慮するかもしれないけど、俺たち相手に遠慮するなんて120パーセントありえないよ! それはあいつの幼馴染おさななじみである俺が保証ほしょうする」


 柊が自信を持って声高こわだかに力説すると、雪のこめかみの青筋が一層いっそういろさを増した。


「……じゃあ体調がすぐれない、とかじゃないの?」


 雪が少し投げやりに予想よそうを口にする。


 ありえなくはない、と柊は思った。


 祭が体調たいちょうくずす可能性はきわめて低いが、どこも調子が悪くないのにあんなにしおらしい祭が存在することの方が、体調を崩す可能性よりはるかにありえないことである。体調が悪いのなら不気味なくらいに静かなのも納得なっとくがいくし、そういえば今朝も顔が赤かったような気がする。そう考えた柊は、この時期に祭が体調を崩しそうな出来事できごとの可能性を少しあきれた調子で口にした。


「だとしたら、あいつまた冷房れいぼうかけっぱで布団もかぶらずにへそ丸出しで寝たんだな」


 何かがミシミシと音を立てる。


「……どうして、そう言い切れるの?」


「祭が普通に生活してて体調壊すなんて、俺たちに遠慮するのと同じくらいありえないって。家族全員インフルエンザにかかってんのに一人ピンピンしてたくらいなんだから。祭が体調壊すときは決まって自己じこ管理かんりあまさによるものなんだよ。昨日も暑かったし、冷房が原因の可能性が高いけど、もしかすると食べ過ぎの可能性も十分あるな」


 柊はあごに手を当てながら、自分の推理すいりを面白おかしく雪に聞かせる。


「あいつ、さっきも数学の授業、寝ないできちんと聞いててさ、いっつも途中で寝るはずなのに。なんか悪いものでも食ったんじゃないかこいつ、なんて思ってたところなんだよ。あいつさぁ、中学の時に焼肉食べ放題に出かけて、食い意地いじって時間制限ギリギリまで食い続けて翌日腹痛で学校休んだんだよ。それが中学三年間で唯一ゆいいつのあいつの欠席。それぐらい食い意地はってるから、なにかに当たってても全然不思議じゃないな」


 柊は思い出し笑いをゲラゲラと浮かべながら話し続けた。そして、

 

「まぁいずれにしても、ほんとバカな話だよなぁ」


 その言葉がダムを決壊させるとどめの一撃であった。


「う・え・も・と・く・ん!!」


「なに?」


 話と過去の回想に夢中になり、間抜けな声で返事をした柊は隣に目を向けて、ようやく気づいた。


「祭ちゃんのことになると随分ずいぶんおしゃべりになるんだねー」


 雪は笑顔を取りつくろっていたが、こめかみには青筋がこれでもかと言わんばかりに浮かんでいる。握りしめた拳をぷるぷると震わせバキバキッと骨を鳴らし、幼い顔つきの小柄な女子じょしはなっているとは思えない殺気さっきを身にまとっていた。


 その姿とオーラに柊はたじろいだ。普段おとなしい雪が見せるそれは、祭を怒らせた時の数段すうだんうす気味きみの悪い強烈きょうれつなもののように感じた。


 何が気にさわったのかは分からないが、今自分はここで命をうしなってもなんら不思議ふしぎではない。柊はガクガクとひざふるわせ、直面した恐怖に死すら覚悟したのだが、


「あたし、トイレ! 先行ってて!」


 握りしめた拳は己の体に矛先を向けることはなく、雪はピシャリと言い放つと強烈な殺気をたずえたまま、女子トイレのある方にずんずんと歩いていく。オーラをまとった雪の背中が廊下を突き進む。すれ違う生徒達が雪の発する異様いようなオーラにおののき、道をゆずるように廊下のはし避難ひなんする。人波を左右に掻き分け、切り開かれた廊下を雪は闊歩かっぽした。そのまま女子トイレの表札がかかる入り口へと折れて、ようやく異質な殺気を纏った背中が見えなくなった。


 死ぬかと思った。


 柊はほおを流れ落ちる冷や汗をぬぐる。


 今まで雪に祭の馬鹿ばかばなしをしてもおこることなどなかったし、くすくすと控えめながらではあるが笑ってくれることも多かったのに。なにか悪いものでも食ったんじゃないか、のくだりあたりは笑ってくれるんじゃないかと少しだけ自信もあったのに。確かに今日は珍しいことがあったせいで、いつもより饒舌じょうぜつになりすぎたことは否定しない。なんだか雪からもいつもよりはやしやすい雰囲気を感じた。そのせいで少し調子に乗ってしまっただろうか。


 柊はさらに考える。


 祭が雪の大切な友達だから悪口を言ったことに怒ったのだろうか。だとすると、やっぱり少し調子に乗りすぎたように思う。もし祭が本当に風邪かぜでもひいてるなら、あいつのタフさを知らない雪にはやはり一大事いちだいじであると感じるだろうし、タフであることを知っているからと言って昔の馬鹿話を持ち出した自分もあまりに白状に映ったかもしれない。無論、本当に体調を崩しているなら放っておくようなことはするつもりもないが。祭はみずから保健室に行くような真似まねはしないだろうし、小学生の頃の一件があるから連れて行かれないようにと自分には無理に隠そうとするかもしれない。少し強引になってでも真相しんそうを確かめて、ことのいかん次第しだいでは保健室に連れて行こうと思う。


 そこまで考えて柊は、もしかするとと思った。


 もしかすると、雪はいたのではないか。 

 

 祭のことばかり話し、こんな風に祭のことばかり考えていることに嫉妬しっとしたのではないか。


 普段はそんな素振りなど微塵みじんも見せなかったが、ずっと心のうちでは祭への対抗心たいこうしんによる嫉妬しっとの炎をたぎらせていたのではないか。だとしたら、


「ちょっと、かわいいかも」


 柊は先ほど感じた死ぬほどの恐怖をあっさりと忘れ去り、まと外れな一人言をつぶやくと、少しときめいた胸を抱え、若い喧騒にれる廊下を軽い足取りで購買へと向かって歩く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ