表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

06.はむはむ

 テニスけの週末がゆっくりと終わりに向かっていた。


 連日朝の九時から練習を始め、昼からの自由じゆう参加の練習も当然のようにバリバリとこなし、祭は日曜夕方四時の通学路を逆方向に辿たどっていた。ほんとはもっと遅くまでやっていたいのだが、誰一人として付き合ってくれないのだ。志保も体力のある方であり、もう少し練習しようよと頼んでみたが、「さすがに連日であんたに付き合うと、私明日学校に行けなくなるような気がする」と苦い顔を浮かべてことわられてしまった。男子部の練習に柊が残っていれば、くたくたになっていようが、どんなにへばっていようが、無理やりにでも起き上がらせて付き合わせたのに。今頃、柊は雪と楽しくデートを満喫まんきつしているのだ。


 まだ夕暮れの陽射ひざしと呼べるものではない、黄色がちの陽光を背に浴びて、祭はふと立ち止まる。


 遠くのほうで、ひぐらしが鳴いていた。

 

 今頃、柊は雪と楽しくデートを満喫まんきつしているのだ。


 いつも通り映画館えいがかんに足をはこんで、冷房がキンキンに効いた薄闇うすやみの中でスクリーンに目を向けながらも、意識は隣に座るかわいい雪にくぎけなのだ。このくそ暑いのだから、帰りにアイスやかき氷の一つでも買って、二人で分けっ子しているかもしれない。わざわざスプーンを二つもらって別々の方からり進め、平らげる寸前のところでスプーン同士がぶつかり、間接かんせつキスしちゃった、などとほおめあっているかもしれない。まことにいいことではないか。


 遠くのほうで、ひぐらしが鳴いている。


 日中の強いしに焼かれたアスファルトから、ねばつくような熱気ねっきが立ち込めている。テニスをしている時はどんなに暑くても気にならないのに、歩いているだけだと肌は熱を敏感びんかんに感じとる。


 祭は再び歩みはじめる。冷房に冷やされた風を求めて、焼けたアスファルトの上を一歩一歩家に向かって突き進んだ。帰って、シャワーを浴びて、アイスキャンディーを口に突っ込んで、弟の小太郎こたろうを相手にテレビゲームでもやろうと思う。


 携帯が鳴った。


 テニスバッグの中で、阪神タイガースの応援ソング『六甲おろし』の着メロが流れている。祭はめんどくさそうに取り出して、ディスプレイを確認する。


 メールだった。


『本日中にテスト結果を出すから、例のものを持ってきてほしい』

 

 柊の姉の上本うえもとさくらからである。桜は二つ年上で、今は大学に通っている。その大学で所属しているサークルは、なにやら色々と開発研究かいはつけんきゅうに力を注いでいるらしく、祭はたまにその成果物せいかぶつ検証けんしょうに付き合わされていた。その内容は実用的なものから、きなくささを感じるオカルトじみたものまで様々である。


 今回、桜に渡されていたのは実用的なものであり、テニスのラケットであった。衝撃しょうげきの受けた場所を検知けんちして記憶してくれるらしく、後からパソコンにつないで、そのデータを取り出せば、ガットのどのあたりでボールをとらえているのか、スウィートスポットからどの程度ていどはずれているのかなどが分かるらしい。なんだかすごいなぁとは思ったものの、祭には仕組みの理解りかいはもちろんのこと、そのデータをどう役立てればいいかの検討けんとうも及ばず、なんとなくデータが見れれば面白おもしろそうだし、練習の時に適当てきとうに使ってくれればいいからと渡されたので、いつも通り軽い気持ちで引き受けた。


 そのラケットは今ちょうど持っているテニスバッグの中に入っている。練習でも何度か使用したから検証けんしょうは問題ないと思う。なんだか普段使ってるラケットに比べて、やけに重く感じた気もするのだが。


 自宅にはらず、柊の家に直行した。


 インターホンも鳴らさずに、玄関のドアノブに手を掛けて開く。玄関のたたきに柊が愛用しているナイキのシューズがあり、その隣におおよそ上本家の女性陣じょせいじんかないだろう洒落しゃれたミュールが行儀ぎょうぎよく鎮座ちんざしているが、祭はそのことに気づかない。

 

 なまぬるい空気に満たされた薄暗い廊下が真っ直ぐ伸びている。二階に続く階段のふもとで、柊の母の上本うえもと紀子のりこが身をかがめるようにして息をひそませ、階上かいじょうの様子をうかがっていた。

 

 靴を脱ぎ、もちろんそろえることなどはせず、家の中へとあがる。階上に気を取られている紀子の背後から顔をのぞき込むようにして声をかけた。


「おばさん、こんにちわー!」


「ひゃ!」


 紀子がその場に尻餅しりもちをつく。


「いたたっ、びっくりするじゃない祭ちゃん! もう、おどかさないでよね!」


 尻をさすりながら、声をおさえて紀子は怒鳴った。


「えへへー、ごめんなさい。そんなに驚くとは思わなくて」


 紀子は舌をぺろっと出してあやまる祭を見ると、しょうがないわねぇという表情を浮かべる。


「どうしたの? 柊に用事?」


「ううん、今日はね、さくらちゃん」


「桜なら自分の部屋にいると思うわよ」


 紀子は桜の部屋がある二階の方を指差す。


「はーい! ねぇ、おばさん、さっき何やってたの?」


 祭の目から見ても先ほどの紀子は明らかに不審ふしんうつった。その紀子はちょっと聞いてよ奥さん、と言わんばかりのポーズをとり、


「それがね、柊ったら、彼女連れてきたのよ!」


「えっ!? ユキ、きてるの!?」


 間接キスでもしてほおの一つでもを染めあっているかと思ったが、まさか家に上がるところまできているとは思いもしなかった。


「あら、あの子、祭ちゃんのお友達だったの? ちょうどさっきね、来たところなんだけど、もうおばさんびっくりしたわよ! 柊の彼女があんな可愛らしい子だったなんて」


「えへへー、可愛いでしょー?」

 

 祭はまるで自分が褒められたかのように喜び、ほこらしい気持ちになった。


「うふふ、そうね。それに静かで真面目そうな子だったから、ちょっと心配じゃない? 今部屋にいるんだけど、柊が変な気を起こさないかしらと思って」


「ああ、それで二階の様子をうかがってたんだ。だいじょーぶ、だいじょーぶ、シュウにユキを押し倒す度胸なんかないって」


「それはそれで母親としては少し複雑なんだけど……」


 紀子は苦笑いを浮かべる。


「お菓子でも用意して、あとで声掛けてみようかしら」


「あたしもさくらちゃんの用事済んだら、声かけよー!」


 二人は野次馬やじうま根性こんじょう丸出しにして、祭は二階に続く階段へと足を運び、紀子は台所に戻って茶菓子ちゃがしの準備を始めた。

 

 階段を上り終えた祭は左右に伸びる廊下で立ち止まった。右手に柊の部屋があり、左手に桜の部屋がある。少しだけ思い悩んで、左手に折れると桜の部屋の前に立った。


「祭? 入っていいよ」

 

 扉の向こうで、桜の声がした。


 ドアノブに手をかけ、扉をあける。冷房れいぼうに冷やされた風が祭の体を心地よく包む。


「いらっしゃい」

 

 大量の分厚い本と書類の山に囲まれるようにして、回転式の椅子に座る白衣の後ろ姿があった。


「さくらちゃん、なんでいつもあたしが来たってわかるの?」


 桜が椅子をくるっと回転させて、こちらを振り返る。


単刀直入たんとうちょくにゅうに言うとあんたの階段をのぼる足音って、うちの家族じゃありえないくらいバタバタうるさいのよ」


「あう」


「いつも言ってるでしょ。もう少し女の子らしくしないと、嫁のもらい手がなくなるって」


「それ、さくらちゃんに言われたくないもん」


「あはは、全くだ。それで、例のものは持ってきた?」


「うん。カバンの中にあるよ」


 祭は肩からテニスバッグのストラップを外し、ジッパーを開いて三本入っていたラケットのうちの一つを取り出して桜に渡す。


「おお、これこれ。ちょっと待ってな。すぐにデータ出してあげるから」


 桜は机の上の四台のモニターと向き合い、手元のマウスをかちゃかちゃと操作する。ラケットの持ち手の底の部分を開くと、USBケーブルでパソコンと接続し、手際てぎわよく作業を進めていく。


 携帯が鳴った。


 『六甲おろし』ではない。ないのだが、それに負けないくらい色気のない、黒電話のコール音であった。何の感情もわきあがらない、無機質な音が鳴り響く。桜はその音源おんげんのスマホを手にとり、発信者の名前を確認すると、


「悪い、ちょっと電話。すぐ終わる」


 短い言葉で祭に断りを入れ、聞かれたくない内容なのか、白衣を着たまま、わざわざくそ暑いベランダに出て話をはじめた。まさかあの桜に限って彼氏などということはないだろうが、と祭は思う。 


 手持ち無沙汰ぶざたになり、桜の部屋をわたした。


 そこら中のページに付箋ふせんられた分厚い本と小難しそうな文章の並んだ書類の山、デスクトップ型のパソコンが二台とノート型のパソコンが一台と机の上に立体的に並べられた四台のモニター、床のあちこちにガラクタにしか見えない機械やパーツが散乱さんらんしていて、ほとんど足の踏み場もない状態だった。


 そのガラクタにしか見えない機械の一つに祭は目をつけた。


 前に柊と一緒に検証に付き合わされたことがあった。検証といっても、内容は大したことではなく、数十秒で終わるものであり、遊びに近い感覚であったが。桜はなんだか小難しいことを言っていて、よく理解できなかったが、ざっくり言うと対象者二人の相性あいしょう測定そくていできる機器らしい。


 その機械からは赤と青、二本のケーブルが伸びている。色には特に意味はないらしく、このケーブルの先端せんたんを一人が握り、もう片方のケーブルの先端をもう一人が握る。その状態でおたがいの余った手をつないでスイッチを入れれば、機械の真ん中に取り付けられたメーターが振り切られて二人の相性が数値として表示されるというものである。

 

 手を握る。相性診断あいしょうしんだん。向かいの部屋に柊と雪がいる。


 いいことを思いついた。


 機械を手に取り、軽快に立ち上がると、急ぎ足で桜の部屋を出た。真っ直ぐ進み、突き当りのドアをノックの一つもせずに無粋ぶすい看板かんばんを背負って立つような勢いで破るように開いた。


「やっほー!」


「ま、祭ちゃん!?」


 飛ぶこむように部屋の中へと押し入ってきた祭の姿に驚く雪の表情があった。今日は休日でデートの日で、雪は私服姿だった。白のワンピースがまぶしいくらいに似合っていて、普段の数倍かわいく見えるその姿に、祭の心は一瞬のうちに撃ち抜かれる。


「ユ、ユキ! あんた、か、かわいすぎ! ああ、もう食べちゃいたい! 食べちゃってもいいよね!?」


 たたみ掛けるように、フローリングに置かれたクッションの上で雪は膝に手を当てて、ちょこんとかわいらしく女の子座わりしているものだから、祭の辛抱しんぼうたまらなくなるのも無理はなかった。祭は手にしていた機械を放り出し、はむはむと雪の柔らかい二の腕をあまみして幸せそうな表情を浮かべる。


「はむはむ、すべすべ、もちもち、ぷにぷに、ひんやり、おいしいよー」


「きゃ、ま、祭ちゃん、やーめーてーーえーー」


 雪は越後屋えちごや町娘まちむすめの『おび回し』の要領ようりょうで祭にノッたつもりだったのだが、 


「あ、ごめん、ごめん、汗臭かったかな? 部活帰りで、一応清涼スプレーはしたんだけど」


 祭は本気にとらえたらしく、ふと我に返ると、汗臭くないか自分の二の腕を鼻に当てて自分の匂いを確かめはじめた。


「あ、ううん、匂いは全然平気だよ」


 それをさらに真顔で雪が返し、ピントのずれたやりとりが一段落すると、


「あれ? そういえば、シュウは?」


 部屋のあるじはようやく話題にあげてもらえた。正方形のテーブルをはさんで、雪と向き合うがわのクッションの上はもぬけのからになっている。テーブルの上には雪が使っているノートと向き合う形でもう一冊ノートが開かれていて、その白の上に逆さま向きの数式とその数式をえがいたであろうシャーペンが所在しょざいなさげに転がっていた。


「さっき、お手洗いに……お腹押さえてたから、戻ってくるの遅いかも……」


「ぬぁんですってぇ!?」


 祭は勢いよく立ち上がると、握りしめたこぶしをわなわなとふるわせる。


「まったく、シュウのやつ! ほんっとしょうがないんだから!」


 大事な時はいつもそうなのだ。小学校の遠足の日も、ベストエイトまで勝ち進んだのテニスの試合の日も、雪と初めてデートさせた日も、柊は決まって腹痛を起こした。今も部屋の中で雪と二人っきりになった緊張に耐えきれず、また腹痛を起こしたに違いない。


「ユキ、あたしに任せておいて! 戻ってきたら、思いっきりシュウに説教せっきょうしてあげるからね」

 

 こんなにかわいい雪を部屋に一人放置して、トイレにこもるなど言語道断ごんごどうだんである。


「だ、大丈夫だから、私は全然平気だから!」


 雪は祭のひざにすがり、懇願こんがんした。


「もー、ユキは優しすぎるんだよ。シュウにはちょっときびしくするくらいでちょーどいいんだってばぁ」


「そ、そんなことないよ。上本くんも私に優しくしてくれるから」

 

 雪は少しだけ頰を赤らめる。


「まぁでも、あんた達もとうとう家の中に上がる関係になったわけね」


 祭が腕組みをして遠い目で窓の向こうを見ながら、しみじみと語る。

 

「ち、違うのっ! たまたまなのっ! 今日、図書館が臨時りんじ休館日きゅうかんびで、いつもと予定がくるっちゃって……それで、上本くんがうちで勉強しないかって言ってくれて」


「はいはい、わかったから。いずれにしてもユキがシュウの部屋に入ったことには変わりないんだから、よしとしようじゃない」


 興奮気味に否定する雪の肩をぽんぽんと叩いてなだめ、祭は雪の横に腰を下ろす。そして先ほど放り投げた機械がフローリングの上に横たわっていることに気がついた。


「あ、そうそう、これ! 面白いんだよっ! 二人の相性を診断してくれるんだって! このケーブルのはしっこを一つずつ握って、お互いの余った手を握るの。で、スイッチを入れれば測定開始!」


 祭は手を伸ばしてケーブルの先端を掴むと、乱暴らんぼうに機械を引き起こす。


「面白そうだから、あたしと雪で一回試ためしてみよー! そ・れ・と、」


 祭は雪の耳元に顔をせて、


「あとでシュウが戻ってきたら、二人で試しなよ」


 憎たらしい笑顔を浮かべて雪の脇腹を肘でこつく。雪の顔がボッと赤くなる。ほんと可愛くて揶揄からかいがいがあるなぁ、と祭は思う。


「まぁでも、前やった時、あたしとシュウの相性、いじょーに高くでたし、結果は信用できそうにないから、もし低くてもぜんっぜん気にしなくてだいじょーぶだからね!」


「そ、そうなんだ……」


 祭がづかいのつもりで口にした一言に、雪はなんとも言えない表情でうなづいた。


「はい、ユキ、こっちのケーブル握って!」


 祭はテキパキとことを進める。雪の右手にケーブルを握らせ、もう一方のケーブルを自分の手で握り、余った方の手で雪の左手をぎゅっと握りしめる。


「いっくよーー!」


 掛け声とともに雪の手を握った方の手を振り上げ、


「スイッチオーーン!」


 重ねた二人の手で、機械のスイッチを入れた。


 機会が低いうなり声を上げ、メーターの針が左右に震えながら、ゆっくりと右に振れていく。その後に起こったことはワクワク、ドキドキ、とたかる祭の気持ちに反していた。


 全身の力が抜け、視界がゆっくりとかすみ、やがて真っ暗になる。


 頭の中がぼんやりとしてきて、ゆっくりと思考がけていき、やがて真っ白になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ