表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/15

この世界はVRで君もAIだ

「ありがとう君たちのおかげで世界は救われた」


 へ? しかしぐったりとしているへーにはあまり感謝の念が見えない。まぁそれが素なのだろう。


「まだ、何もしてないけど」


「んー、きみに話すか悩んだんだけど、悩むのもめんどくさくなってね」


多数のホログラムディスプレイがある部屋の真ん中で、ぐでん、とへーが寝返りをしつつ言う。


「きみも私もAIだ、この世界あちらの世界すべての住民がみなAIだ」


 へ?


「簡単に言うと、この世界は巨大なシュミュレーション世界で、きみがいた世界も同じ、わたしはAIだし、きみもAI、どちらの世界も住民はすべてAI。きみの元いた世界の友人や家族もね。これらの世界はシム系ゲームでわたしたちは観測対象のおもちゃだ」


 あー、長く喋って疲れたと言いまた寝返りをうつ。


「なにが何だか、わかったようなわからないような感じだけど。世界は救われたってのはどういう意味?」


「この世界は飽きられていた」


「ん?」


「この世界はとうにサービスを終了していた。だがしかし、アースサンドボックスの極東ではやった、異世界転生におあつらえ向きの出来をしていた。だからサービスを再開した」


 つまり、この世界とこの世界の住人はすべて凍結〈死亡のようなモノ〉されておりオレ達転移者の影響でまた動けるようになったということか。


「確かに世界救ってんね」


 その後、のんべんだらりと話す、へーの話をまとめると。


・オレがいた世界、この世界もともにアースサンドボックス、蒼空サンドボックスと呼ばれる、データ上(パソコンの中の)世界。でありシミュレーターである。

・シミュレータはアースサンドボックス再現されている世界の過去に近い。

・そこに住む者はすべてAIである。

・神(ロムと呼ばれるらしい)はこの世界を作り観測している、現実の人間である。

・アースサンドボックスは〈リフレイン計画〉という〈同じ状況を再現すれば同じ未来を実現できるのか?〉という実験のため稼働し続けていた。

 だが、

・蒼空サンドボックス(この世界)はあきられサービス終了していた。

 しかし、

・蒼空サンドボックスは異世界転移を行うために再起動した。

・オレ達転移者の異世界転移とはアースサンドボックススからのAIのコピーアンドペーストで、元のオレ達は今も変わらず元の世界で生活している。

 らしい。


「でー、かんそうはー」

 へーがたずねてくる。


「ん、別に何の感慨もないけど」

 へー、そうなんだーという感じだ。


「そ、そんな!? オレはただのデータなのか!? ・・・・・・とかないの?」


「ないなー」


「変わってるねきみ」


「よく言われる」


「まぁ、そこら辺を加味して転移者選んでいるんだろうね。無駄に日本人多いし」


 さすが異世界転生小説の国。現実逃避の国。自分はこんなもんじゃないと思っている人たちの国。そんなもんなのに(失礼)。


「で、とりあえず、オレはどうすれば?」


「適当にほっつき歩いてれば?」


「そんな適当な・・・・・・」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ